お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

監督について [140]

作成者:匿名
作成日時:2020/01/10 10:46:43

投稿されてる方々へご質問です。

監督へ就任する場合ライセンスコーチ取得してる方であれば、部活動をしてる子供達への指導は可能ではないのですか?
資格を取得していても監督にはなれないのでしょうか?

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 140 件中 16 件 〜 30 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
125 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/03/05 12:32:50
指導者は、周りから、社会からどう見られるかもある程度は考えないといけないのでは⁇
子供がオッケーして保護者もオッケーしたとしても
それを社会がどう見るのかっていう視点もないといけないとわたしは思います。

まさに自分たちさえ良ければいいっていう 危険な考えだと思う
子供にはそういう考えをして欲しくないなと親として思います。
0

スポンサーリンク

124 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/03/05 12:20:58
自チームで暴言を容認というか、暴言に慣れてしまうのでしょうか
0
123 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/03/05 11:57:01
でしょ、それなら外部は何も言えないな、

そのチームの子や父母が判断する事、明らかにバ○とかしねとかならわかるけど、他者から見て不快でも、身内(チーム内)ではどうだろうか、、と思った素朴な疑問、

ところですぐに理論派ぶってとかいう言い方やめてくれないでしょうか?

不快です。
0

スポンサーリンク

122 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/03/05 11:42:22
相手が不快と感じる乱暴な表現の言葉。
0
121 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/03/05 11:35:31
また〜、理論派ぶってから定義だなんて。
0

スポンサーリンク

120 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/03/05 11:24:13
暴言の定義は?
0
119 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/03/05 09:41:48
暴言は言語道断
0
118 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/03/05 08:36:57
そのチームにあった、監督
0
117 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/03/05 06:01:31
熱い指導→他の者からはパワハラ、
内部事情通の視点→熱い指導

監督、コーチ、指導方法は千差万別。
0
116 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/03/04 22:40:34
115はコーチ?
0
115 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/03/04 22:21:48
コーチは経験がものをいいます。
0
114 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/03/04 22:14:01
下らないことを書くのをやめましょう
0
113 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/03/03 20:38:51
残尿で本当に困ってます。
0
112 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/03/03 20:36:53
残業すぎますね!
0
111 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/03/03 20:32:44
108
本当に指導者なら残業な方ですね(笑)
0

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

前のページを表示 | 次の 15 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報