お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

監督について [140]

作成者:匿名
作成日時:2020/01/10 10:46:43

投稿されてる方々へご質問です。

監督へ就任する場合ライセンスコーチ取得してる方であれば、部活動をしてる子供達への指導は可能ではないのですか?
資格を取得していても監督にはなれないのでしょうか?

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 140 件中 121 件 〜 135 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
19 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/02 10:52:30
1番になりたがーる♪
そうさ親なら♪
1

スポンサーリンク

18 投稿者:まーちまち 通報 投稿日時:2020/02/02 10:36:05
17番さんうちのチームかな?とおもうような内容。どこもにてるのかな??
その言い方はないでしょ?喧嘩うってるようにしか喋れないのかな?と思う、コーチの奥さんいます。周りの雰囲気悪くしてるのあなただよって、いい加減きづいてほしいです。
2
17 投稿者:匿名むむん 通報 投稿日時:2020/02/01 23:25:51
うちは、新しく監督?コーチ?なるかな?って人の嫁がやばい!!喋り方も乱暴で周りの空気を凍らせてるのに気づかない。あの人が監督なったら、嫁がでしゃばってくるんだろうなっ。みんなを黙らせて威圧感だして、発言は中学生みたいで、思いやりのかけらもない。年上に対してもひどい喋り方。父母会も私なんて発言なんてできないよ。あんな空気作られたら。
3

スポンサーリンク

16 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/01/21 12:12:15
12ですw
そのコーチとは何度も何度も話し合いましたw
詳しい事は書けませんが、自分もそうですが人間は完璧では無いので
ヒューマンエラーは仕方ないですが、
許容範囲を超えて、合わないなら極力関わらないようにしますw
0
15 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/01/21 04:24:11
14番さん、13番さんも直接注意できない、陰口叩きさんです。
2

スポンサーリンク

14 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/01/20 23:22:52
13

かき回してるのなら注意してはどうでしょう?
皆同じ問題抱えてるのか…
2
13 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/01/20 21:48:26
ウチには、本人には直接言えないから影で文句を言う卑怯な父母がいます。

外っ面はいいので厄介むんだと気付かない父母も居ますが、
かき回したあげく自分が正しいと思っていまw
ホントにどの面下げて正論言ってんのかゾッとするくらいですwww
マジで関わりたくないですw

あー、笑うしかないw
2
12 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/01/20 20:19:19
ウチは無自覚の無責任がコーチ陣内に居ますよw
外っ面はいいので厄介むんだと気付かない父母も居ますが、
かき回したあげく自分が正しいと思っていまw
ホントにどの面下げて正論言ってんのかゾッとするくらいですwww
マジで関わりたくないですw

あー、笑うしかないw
0
11 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/01/20 16:51:57
父母でコーチ、審判を引き受けてもらえるだけでも本当に助かってます
審判するにも、笛、審判ウェア、黒バッシュ、コーチ・審判ライセンス取得費用など、少なくても 2万円以上自腹して頂いて申し訳無いです。
4
10 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/01/20 15:46:30
ライセンス持っていても、体制があるので遠慮してるんじゃない?
資格があっても、その体制とやらがあればコーチできないと思いますよ
私のとこでも、そんな感じです。
0
9 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/01/19 19:40:35
保護者会で来期コーチの話が出て
保護者で数名体制になるようで良いかと思いました。
ただメインコーチを誰にするのかウヤムヤ…

その時に初めて知ったのが、練習にもよく顔出す保護者が
D級ライセンスを取得していることを知りました。
その方はチームのコーチをしているわけではなく、子供に聞くとコーチ陣が来るまでの時間に
個人的にアドバイスしてくれているようです。
その方のお子さんがめちゃ上手なので、うちの子はアドバイスしてもらえるのが嬉しいみたいで
教えてもらったことを家でも自慢して上達してきました。

現在のコーチ陣に遠慮してるのか、それとも圧力をかけるコーチがいるからか…
子供が上達しているので、その方に手を挙げてもらいたいのですが、他コーチ陣を差し置いて言えません。

威圧たっぷりで子供を萎縮させるコーチもいますが、
子供が信頼できる人が最適だと思います!


0
8 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/01/19 16:37:56
ウチは6年生の親がメインコーチで、卒業と同時に引退するとのこと。
今、練習も5年以下メインの新チームになったものの、そのコーチが主導してる。
コーチの事が嫌いとか悪く言うつもりはないのです。
5年以下大会でもメイン指揮してたけど、退くのであれば、そこは新体制になる保護者、コーチに任せて良いと思うのですが、今まで子ども見てもらってるのでなかなか言え無い…
コーチ代われば指導方法も変わると思います、ここ見て気付いてくれないかな〜
0
7 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/01/19 15:28:40
ウチのチームは、監督と子供だけでなく父母とも
信頼関係が無いに等しいです。
0
6 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/01/13 11:28:38
やっぱり信頼です。
子どもたちや父母の信頼を失うと終わりです。
2
5 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/01/11 19:55:25
信頼でしょ。
ライセンスなんて就任してからも取れるし
0

7 | 8 | 9 | 10 |

前のページを表示 | 次の 5 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報