お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

選手権沖縄大会 2010 [606]

作成者:at Chatan メール
作成日時:2010/06/18 18:23:49

第92回全国高校野球選手権大会沖縄大会 2010

選手権関連は昔のも含めて色々なトピックがあるので、
2010年の選手権で使うトピックを立ててみました。

@北谷球場

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 606 件中 181 件 〜 200 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
537 投稿者: 通報 投稿日時:2010/07/17 19:42:07
脳内大丈夫?
興南圧勝だよ。
正直興南と糸満は力の差がありすぎる。
糸満は明日の決勝で自分達と興南の力の差がわかるよ。

悪いけど興南の圧勝です。
0

スポンサーリンク

536 投稿者:  通報 投稿日時:2010/07/17 19:34:27
甲子園出場回数は、沖縄水産(春3回、夏9回)と興南(春4回、夏8回)が春夏通算12回出場していて県内最多タイ。
もし興南がこの夏の沖縄大会を制して甲子園に出場すれば春夏合わせた甲子園出場回数は13回となり、県内単独トップに立つことになります。
ちなみに、3位は沖縄尚学の9回(春4回、夏5回)、4位は豊見城の7回(春4回、夏3回)、5位は首里(春2回、夏2回)と浦添商(春1回、夏3回)の4回です。
0
535 投稿者:ピノキオ 通報 投稿日時:2010/07/17 19:29:32

興南1ー4糸満

宮國の球は打てないよ。
0

スポンサーリンク

534 投稿者:  通報 投稿日時:2010/07/17 19:23:31
ちなみに、42年前の沖縄大会で優勝したときの興南の監督は高良徳栄氏(初代監督)で、急遽、高良監督に代わって甲子園で采配を振るったのは瀬長実氏でした。
瀬長監督は当時、若干21歳ぐらいでした。
0
533 投稿者: 通報 投稿日時:2010/07/17 19:19:56
文が長い 読む気が薄れます
たぶん  誰も読まないかと・・・
0

スポンサーリンク

531 投稿者: 通報 投稿日時:2010/07/17 19:08:57
貴重な情報ありがとうございます。
ドラフト指名選手がいっぱい。すごい時代ですね。
0
530 投稿者: 通報 投稿日時:2010/07/17 19:02:08

興南7対0糸満


※二回戦の興南対浦添が事実上の決勝戦だったと思います
0
529 投稿者:心配 通報 投稿日時:2010/07/17 19:00:16
今日は周辺道路は混んでましたか?
0
528 投稿者:さとうきび 通報 投稿日時:2010/07/17 18:41:24
決勝戦の展望を皆さん推理してみましょう。
明日勝つのは どっち?
0
527 投稿者:a 通報 投稿日時:2010/07/17 18:38:27
セルラースタジアムか浦添市民じゃないと応援団の内野席は無理

秋季大会以降の主会場が変更になれば別だが
0
526 投稿者:  通報 投稿日時:2010/07/17 18:30:44
夏の沖縄県大会準決勝で2試合ともコールドゲームになったのは過去にもあります。
1983年夏の大会準決勝、沖縄水産7-0普天間(7回コールド)、興南13-0首里(5回コールド)というのがありました。
沖縄水産のエースはロッテからドラフト1位で指名された比嘉良智投手、興南のエースは阪神からドラフト3位で指名された仲田幸司投手がいて、興南には他にも西武からドラフト5位で指名された仲田秀司捕手がいました。
このころの沖繩の高校野球勢力図は、興南と沖繩水産の「2強時代」といわれ、この両校が圧倒的強さを誇った時代でした。
0
525 投稿者: 通報 投稿日時:2010/07/17 18:21:57
夏の準決勝で二試合コールドゲームは大会史上初。

糸満と興南だけが強い大会ですね。
0
524 投稿者:高校野球ファン 通報 投稿日時:2010/07/17 18:09:53
今日は応援歌が芝生でぱっとしません。正直これが準決勝ですか?去年と違い盛り上がりに欠けますね。
やはり応援が内野席じゃないと盛り上がりません!
明日は内野席で応援を是非お願いしたい。
0
522 投稿者: 通報 投稿日時:2010/07/17 17:57:32
今日応援団と一緒に芝生から見てましたが全然芝生からはプレーが見れません!部員の為の試合なのに可哀想です!しかも試合が終わると使ってもいない内野席を部員たちが清掃しているのを見て心がとても痛みました。
0
521 投稿者:kawaraban 通報 投稿日時:2010/07/17 16:40:18
応援団が外野?、とても異様な風景でした。八重山高校など父母会(内野スタンド)
部員は外野(芝生)で割れていました。高野連はどういうつもり。高校野球や球児を支える
のが役目だろ。この事態を一般にも説明してほしい。内野にいれても誰も文句はいわない。
部外者からみても応援団があまりに気の毒な光景でした。明日からでも是正せよ。
高校野球が好きで球場によくいきますが初めてです。北谷球場で外野応援は無理です。
(高野連のえらい方々はどこで観てるのかな。)
0
520 投稿者:  通報 投稿日時:2010/07/17 16:14:00
1968年に興南が沖縄県勢として史上初の甲子園ベスト4入りを果たしたときのベンチ入りメンバーは次の通りです。

部長 大城 実
監督 瀬長 実

投手 安次嶺信一
捕手 宮城光洋
一塁 上原義則
二塁 仲本広明
三塁 長田高吉
遊撃 宮里友也
左翼 仲間信雄
中堅 我喜屋優(主将)
右翼 上原直樹
補欠 西平守満
補欠 稲福盛光
補欠 堀川恭登
補欠 知念政徳
補欠 国場 一

※中堅手の我喜屋優氏は興南の現監督。二塁手の仲本広明氏は我喜屋優氏とともに大昭和製紙に入り、都市対抗野球大会にも出場。現在は北海道白老町に在住。
投手の安次嶺信一氏は1966年夏の甲子園でも1年生でベンチ入りしています。
0
518 投稿者:  通報 投稿日時:2010/07/17 15:54:10
興南と糸満が決勝で対戦することが決まりました。
興南と糸満が決勝で対戦するのは1968年以来、42年ぶり2回目のことです。
1968年といえば、興南が沖縄県勢として春夏を通じて史上初めて甲子園で準決勝まで勝ち進み、沖縄県民が熱狂したあの「興南旋風」があった年です。
そのときの興南の主将は現監督の我喜屋優氏で、42年前の決勝では興南が糸満を5-2で破り、甲子園への切符を勝ち取りました。
興南の我喜屋監督も自身が高校3年生だったあの当時のことを思い出していることでしょう。
0
517 投稿者:通行人 通報 投稿日時:2010/07/17 15:25:16
アナ「糸満高校についてどう思いますか?」
我喜屋監督「いい“選手”がいますねー」

…う~ん、チーム力や監督の采配という点では
正直、眼中にないみたいですね。
穿ちすぎかも知れませんが、相当な自信は感じられました。
0
516 投稿者:糸満 通報 投稿日時:2010/07/17 15:18:06
決勝戦のチケット販売は10時です
0
515 投稿者:明日の 通報 投稿日時:2010/07/17 15:07:51
決勝戦のチケットは何時から販売でしょうか?
すいませんが教えてください!
0

8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |

前のページを表示 | 次の 20 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報