お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

選手権沖縄大会 2010 [606]

作成者:at Chatan メール
作成日時:2010/06/18 18:23:49

第92回全国高校野球選手権大会沖縄大会 2010

選手権関連は昔のも含めて色々なトピックがあるので、
2010年の選手権で使うトピックを立ててみました。

@北谷球場

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 606 件中 281 件 〜 300 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
405 投稿者:おお 通報 投稿日時:2010/07/10 13:38:34
聞きたいんだけど、今回の競技会一位ってどこの高校なの?
0

スポンサーリンク

404 投稿者:セルラー 通報 投稿日時:2010/07/10 12:40:04
試合終了

八重山9対5那覇


※試合中盤で大量リードの八重山は、明日のゲームに備えてエースを休ませ。
5番手の大工、二年生の花城(144キロ記録)が登板。余裕を持って逃げ切りました

0
402 投稿者: 通報 投稿日時:2010/07/10 09:56:15
中部商対糸満戦は北谷球場だぞ!!
よって、2日間とも北谷球場から実況よろしくお願いします!
0

スポンサーリンク

401 投稿者:ck 通報 投稿日時:2010/07/10 09:52:20

好カードは2試合しかありません

土曜:嘉手納‐浦商(北谷公園野球場)

日曜:糸満‐中商
(セルラースタジアム)

0
400 投稿者:東ウチ 通報 投稿日時:2010/07/10 08:33:06
おはようございます。いよいよ大詰めですね。実況は、いつも
目を通していますよ。今日もよろしくお願いします。あ、それ
から「ホームラン」という雑誌の表紙は、糸満高校の宮國投手
ですね。うれしくてすぐに買いました。
1

スポンサーリンク

398 投稿者:高校野球ファン 通報 投稿日時:2010/07/09 18:15:23
慶田城開くんの弟もいるんですね
レギュラーになった時は、ちょっとチェックして
見ます。
頑張れ興南。明日見にいきます。
0
397 投稿者:兄弟 通報 投稿日時:2010/07/09 13:56:04
親子で甲子園出場した慶田城選手


弟の慶田城拓(興南1年)が甲子園に出たら、沖縄初の親子プラス兄弟で甲子園出場です
2
396 投稿者:がじゃっち@沖縄 通報 投稿日時:2010/07/09 09:46:17
現在長崎で行われているのはNHK杯です!何でも夏の大会の
シード校を決めるための大会だとか。3位決定戦が行われたのは
シード順を決めるためでしょうね!
0
395 投稿者:  通報 投稿日時:2010/07/08 13:28:57
親子で甲子園というのは過去に3組ありますが、兄弟で甲子園出場というのも結構あります。
上地多喜男(名護の遊撃手として1972年に春夏連続甲子園出場)と上地正彦(名護の三塁手として1972年に春夏連続甲子園出場)。
新垣吉勝(豊見城の右翼手として1975年選抜でベスト8)と新垣力(豊見城の右翼手として1977年夏の選手権でベスト8)。
金城隆(豊見城の中堅手として1976年夏の選手権でベスト8)と金城豊(興南の左翼手として1981年選抜に出場)。
城間学(沖縄水産の捕手として1984年夏の選手権に出場)と城間修(沖繩水産の遊撃手として1990年夏の選手権で準優勝)。
国吉大陸(興南の二塁手として今年の選抜に出場)と国吉大将(興南の控え選手として今年の選抜に出場)。

県外から甲子園出場を果たした沖縄出身選手としては大城卓三(東海大相模の捕手として今年の選抜に出場)と大城建二(東海大相模の控え選手として今年の選抜に出場)。
兄弟ではありませんが、従兄弟で甲子園出場を果たしたのは定岡正二(鹿児島実のエースとして1974年夏の選手権でベスト4)、定岡徹久(鹿児島実の中堅手として1978年夏の選手権に出場)と定岡康彦(興南の二塁手として1981年選抜、選手権、1982年選手権に出場)。

兄弟での甲子園出場はこのほかにもまだいるかもしれません。
0
392 投稿者: 通報 投稿日時:2010/07/08 12:59:03

決勝って
何時からですか??
0
391 投稿者:  通報 投稿日時:2010/07/08 12:40:06
親子で甲子園出場を果たしたのは、私が知る限りでは、屋富祖謙氏(名護のエースとして1972年に春夏連続甲子園出場)と屋富祖大輔選手(沖縄水産の控え選手として1996年の選抜に出場)、糸数勝彦氏(石川のエースとして1975年夏の甲子園に出場)と糸数祐樹選手(嘉手納の中堅手として今年の選抜に出場)、慶田城広氏(興南の一塁手として1980年夏の甲子園に出場)と慶田城開選手(興南の中堅手として今年の選抜に出所)の3組あります。
番外編を挙げるとすれば、1975年の選抜で沖縄県勢初の選抜ベスト8入りを果たした豊見城のエースで、全国区の人気を誇った元巨人の赤嶺賢勇氏(山形県在住)の長男・赤嶺悠也選手が日大山形の選手として夏の山形県大会決勝まで進み、あと一歩で「親子で甲子園出場」というところまで行きました。
豊見城の2年生エースだった赤嶺賢勇氏は1975年の選抜大会2回戦で日大山形と対戦し4-2で勝ちましたが、このとき対戦した日大山形に息子さんが進学されたというのも不思議な縁を感じます。
0
390 投稿者:宜野湾 通報 投稿日時:2010/07/08 12:09:23
沖縄の親子で甲子園って慶田城親子(親子興南)糸数親子(親・石川、子・嘉手納)の他にもいますか?
知ってるかたいましたら教えて下さい。
0
389 投稿者: 通報 投稿日時:2010/07/08 11:11:29
初優勝だね!

プロテインだね
2
387 投稿者: 通報 投稿日時:2010/07/07 21:48:42
SS:興南

S:無し

A:八重山、沖縄水産

B:中部商業、糸満、嘉手納

C:南風原、真和志


準決勝からが本当の戦い!!

沖水対中部商

興南対八重山
0
385 投稿者:高校野球ファン 通報 投稿日時:2010/07/07 18:04:42
なつかしい!
7番(一塁手)慶田城は、現在興南のセンター
慶田城開のお父さんですね!
2代で甲子園にいけるだなんてすごい



0
384 投稿者:ZERO 通報 投稿日時:2010/07/07 18:03:29
でも 島袋がいる間は強いけど、沖縄は寡占じゃないよ!

和歌山 青森 広島みたいに決まった所だけ強いというのはない!

また 違う学校で優れた人材が次々待っていることを予感させる所があります

でも 今年こそ興南高校には、選手権での優勝を期待してます!

深紅の大優勝旗が沖縄に来る事を

その前に他県では甲子園レベルにある浦商、糸満あたりを倒さないと…
0
383 投稿者:興南 通報 投稿日時:2010/07/07 17:16:43
2007年春。我喜屋監督が就任以来。
春夏7度の甲子園で、興南が5回出場(今夏も含む)


沖縄から興南以外のチームが甲子園に出場するのは、かなり難しい状況


「群雄割拠」という言葉は、最近の沖縄には当てはまらない

興南はこの二年間、島袋が先発した県内の公式戦で1回も負けたことがない


完全な「興南1強時代」

0
382 投稿者: 通報 投稿日時:2010/07/07 14:12:37

タイトルは選手権大会2010ですよ。
選手権大会『1980』じゃないよ(^O^)



分かった事は、みんな大きかった。
0
381 投稿者:ん? 通報 投稿日時:2010/07/07 14:10:25


↓378は・・・・・・・・・・で?



同じのがひっちー載ってる気がするけど・・・・・・・・・・・・・・・・・で?
0
380 投稿者:ZERO 通報 投稿日時:2010/07/07 14:06:12
糸満が甲子園行きそう

理由 興南が準決勝でかなり痛めつけられた所を
   糸満は内弁慶かもしれないが、勢いでもって
   県大会をせいする
   糸満は決勝まで苦手チームが特にない

   興南が決勝入っても後半に正念場がある
   と見た   
   沖縄は寡占じゃない  群雄割拠である
0

13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |

前のページを表示 | 次の 20 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報