1. 沖縄の情報TOP
  2. 掲示板
  3. 基地・環境問題

靖国神社参拝問題について [768]

.
2005/08/12 08:35:00

人気トピック

生活保護費93万円返還、那覇市の処分一部取り消し

生活保護費93万円返還、那覇市の処分一部取り消し

医療体制に高評価 沖縄・浦添市

医療体制に高評価 沖縄・浦添市

💀不審者情報💀

💀不審者情報💀

スポンサーリンク

1
2005/08/12 08:35:00
.

賛否両論、いろいろ物議を醸している首相の靖国神社参拝問題について議論してみたいと思います。
みなさんのご意見をお待ちしています。

アラート設定
削除依頼

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼画像(任意)

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

シェア
ツイート
Line

768件中441480 件を表示

表示 : 20 | 30 | 40

新着順 | 書込み順

230
2005/12/30 18:52:20

へげもん

日帝の侵略によって、朝鮮半島の人口は倍増し、全ての村に学校ができ、ハングルの識字率も飛躍的に高まったわけです。
恐ろしい戦争被害ですね、まったく。
0
229
2005/12/30 18:50:02

Щ

中国や韓国から侵略されたということはない。
0
227
2005/12/30 18:35:48

Щ

戦争も同じようなもの。被害国が韓国・中国で、加害国が日本であることは小学生でも分かること。
0
226
2005/12/30 18:31:12

へげもん

そんなもの、あったんですか? 交戦していないのに。
中国にしても、とうの昔に賠償請求を放棄してます。
そもそも、靖国参拝に反対している前原民主党代表が会見を拒否されてます。
つまり、本音では中国も、靖国参拝なんてどうでもいい、と言う証拠です。
単なる外交カードでしかないことを、中国自ら認めたことになる。
0
225
2005/12/30 18:27:33

Щ

今よりは進展する。
0
224
2005/12/30 18:26:41

山田

首相が参拝を中止すれば、友好的関係が築けるとでも思ってるのですか。
0
223
2005/12/30 18:24:28

Щ

警備の必要はない。警備がかさむなら、参拝をやめればよい。
0
222
2005/12/30 18:23:08

Щ

他のアジアの国とは大きく異なる。
中・韓との外交がうまくいかない原因は首相の靖国参拝にある。
0
221
2005/12/30 18:22:47

へげもん

テロの問題が取りざたされているのに、警護なしに国家の要人が出歩けますかね?
ちなみに、首相の警護は警察の管轄で、首相自身には「やめろ」という権限がありません。
さらに、公用車を使わないとなると、SPを増やすなど警備費が何倍にもなります。
0
220
2005/12/30 18:18:11

Щ

過去の歴史を学べば自ずと答えは出てくる。
0
219
2005/12/30 18:17:56

山田

>217
なぜ、中韓に拘るのか。
アジアは中韓の他にもあるんですよ。
靖国を批判するのは中国と韓国だけ。
なぜ、違憲なのか。
違憲判決はでてませんよ。
0
218
2005/12/30 18:16:37

山田

>217
なぜ、中韓に拘るのか
なぜ、違憲なのか。
0
217
2005/12/30 18:01:07

Щ

滞っている日中、日韓外交に水を差すようなことは厳に慎むべし。
国益を考えれば靖国神社参拝はやめるのが妥当な判断といえる。
0
216
2005/12/30 17:44:45

Щ

公用車も使わずSPもつけないで行けばいい。
バス、タクシー、電車、自家用車、いくらでも交通手段はある。
選挙公約にも掲げたことと併せ、裁判ではそこも指摘されている。
0
215
2005/12/30 17:41:00

確か

天皇が責任を取って自害すると言ったけれど、象徴がいなくなるとまずいから戦犯として世界的に都合のいい人間を上げた、とどこかで見ましたが…。
思考が固まってると大変ですね。
0
214
2005/12/30 17:39:47

Щ

政教分離の規則を意識していないならば、「公人として行きました」と堂々と宣言すればよい。
前々回までの参拝の形式を大幅に変えたということは、裁判で自分の行動がどう判断されるかを恐れたものといわざるを得ない。

0
213
2005/12/30 17:33:45

へげもん

ちゃんと憲法20条を読みましょう。
憲法で禁じているのは、政府機関が特定宗教を援助・助長、又は圧迫することです。
さて、首相が参拝することのどこが上記にあたりますか?
閣僚は日曜日に教会に行ってはいけないのかな? 公明党はどうするんでしょうね?
初詣も許されないのかな?
0
212
2005/12/30 17:26:40

Щ

A級戦犯だから処刑されたのであって、でなければ処刑されるはずがない。
東京裁判の判決に今更何を言ってもはじまらない。
0
211
2005/12/30 17:23:45

へげもん

既に、国内的には下記の国会決議でA級戦犯は赦免されてます。
1952年6月9日「戦犯在所者の釈放等に関する決議」
1952年12月9日「戦争犯罪による受刑者の釈放等に関する決議」
1953年8月3日「戦争犯罪による受刑者の赦免に関する決議」
1955年「戦争受刑者の即時釈放要請に関する決議」

国際的にも、サンフランシスコ講和条約第11条の手続きにもとづき関係11ヶ国の同意を得て、A級戦犯は1956年に釈放されてます。

というわけで、存在するとしたら反日思想家の脳内だけですね。
0
210
2005/12/30 17:22:17

Щ

戦犯は戦争犯罪の略。罪を犯せば罪人と呼ぶのは小学生でもわかること。
首相が靖国にこだわるのなら、終戦記念日の8月15日になぜ行かないのか。
遺族会の顔色と中・韓の顔色を窺うような中途半端な参拝ならやめたほうがいい。
0
209
2005/12/30 17:18:01

山田

>208
高裁は傍論で判決では無い。
判決は原告側敗訴。傍論は独り言のようなもの。

戦犯は罪人ではない。
国際法無視の裁判によってレッテルを貼られたに過ぎない。
パール判事の正論を読めば分かるだろうに。
0
208
2005/12/30 17:10:58

Щ

日本の閣僚が靖国神社に行くことは絶対に許されない。
日本国憲法第20条で定めた政教分離の規則に反している。
首相は高裁判決を重く受け止め、自重するべきだ。
0
207
2005/12/30 17:08:05

山田

>203
朝日は傍論を違憲判決がでたかのように報道した。
印象操作ではないか。
しかも、読売は靖国に反対の立場だ。で、産経が孤立している。
国のために命を捧げた英霊に敬意を払うことは国際的常識であり、当然である。
宗教的活動ではない。
公明党、創価学会の方が問題だ。
0
206
2005/12/30 17:05:19

Щ

首相は靖国参拝を選挙公約にも掲げ、しかも公用車を利用しSPもつけ内閣総理大臣として靖国神社へ参拝している。
私人ではなく公人として参拝したことは明らか。
高裁判決は至極当然の判決といえる。
0
204
2005/12/30 16:57:01

Щ

憲法で定めた政教分離の規則に反してるんだから違憲に間違いない。
0
203
2005/12/30 16:56:00

Щ

右系だからさ。朝日はまったく逆だし。
0
202
2005/12/30 16:35:55

山田

>201
それは傍論。つまり、判決とは関係のない完全な「私見」。
判決主文では原告の訴えを棄却している。
読売新聞社説
「近隣諸国の批判などを理由に首相の靖国神社参拝を違憲だとするなら、この判決こそ政治的なものではないか。」
しかも、原告は台湾人ではなく、中国人。
0
201
2005/12/30 16:21:14

Щ

憲法第20条第三項に違反している。
高裁判決でもそのような判決が出ている。
0
200
2005/12/30 16:18:09

山田

>198
どこが違憲なんですか。
>199
極左過激派が反対してますね。
0
199
2005/12/30 16:01:10

Щ

首相の靖国神社参拝を反対している。
0
198
2005/12/30 15:54:31

Щ

違憲。間違いなく違憲。絶対にやってはいけないことをしている。
0
197
2005/12/30 15:26:14

山田

靖国神社を批判するのは中国と韓国だけ。
中韓は国をまとめ、政権を維持するのに反日を利用している。
靖国神社を反日の題材としている。
中国人他と日本人では、死生観が全く違うから、理解されることは無いだろう。
中国人は死体に鞭打つような民族ですからね。
絶対許したりしない。寛容はない。
0
196
2005/12/30 00:44:52

  

政教分離の考え方から大きく外れてる。
だいたい、この訴えを受理する事が間違い。
宗教の問題で首相を訴えるなんて愚の骨頂。これは憲法の問題じゃなくてあくまで外交の問題
0
195
2005/12/30 00:41:43

.

どうだろうね・・・。司法の判断を論評するのは難しいからね。
ただ同じ裁判でも、裁判官の考え方によって判決が真っ二つに割れるというのは問題だな。
0
194
2005/12/30 00:37:30

  

問題なのは陳腐な法律論、憲法論持ち出す事だなww

靖国神社参拝に違憲判決を出した大阪地裁の、無哲学の判決についてはどう思う?
0
193
2005/12/30 00:34:55

.

そうそうそのとおりだよ。よく知ってるじゃん。
ここは誰も個人を特定してるわけじゃないし、また誰も何も被害など受けてるわけではないから何も問題ないんだよ。
0
191
2005/12/30 00:24:21

.

言論の自由ではなくて表現の自由だろ(笑)。
0
189
2005/12/30 00:20:16

.

脅した? それなら侮辱罪じゃないじゃない(笑)。
大丈夫かね、君? 
俺は良心的アドバイスを送ったにすぎないけどね。
0
188
2005/12/30 00:17:08

  

言論の自由とは、インターネットの書き込みまで適用できるか判断していない。


0
187
2005/12/30 00:14:30

どうでしょう

1,宮古島の住人がかつて差別を受けていた事を知った上で
2,不用意に発言すると孤立すると脅した

拡大しなくても十分侵害していますよ?
言論の自由とは、国民大衆が自由にして平和な生活を享受する為に保障されりものであり逆にそれを否定するような表現は憲法がそれを保障しない。
0
10|11|12|13|14|15|16|17|18|19|

新着 全トピックス

スポンサーリンク

このカテゴリのアクセスランキング

カテゴリ一覧

新着トピック - 話題のトピックを見る!

その他沖縄の情報

Copyright(c) 2024 Goyah.net Inc.
All Rights Reserved.