いじめについて・・・ [260]
作成者:キャトー
作成日時:2005/08/11 19:38:20
いじめについて考えてみましょう。
知り合いの5年生が腹をけられ、頭を殴られ背中をけられ
顔を2回はたかれ、仲間はずれになって、それでも我慢して登校しています。
でも、家に帰ってきてそのまま「頭が痛い」『ご飯が食べられない』『おなかいたい』といって耐えてきました。
この件について、校長、担任、加害者の子ども(2人)、被害者のこどもの心、どうすればよくなるかを教えてください。
お父さんは、ケース会議を開いて、校長・教頭・担任・加害者の親、本人・被害者の親、本人のまえで事実関係をきちんと説明したうえで、子どもに(加害者)謝罪させたそうですがいじめは直るでしょうか?
投稿メッセージを表示( 260 件中 216 件 〜 225 件目)
↓の人は、現代のいじめの解決法をしらない。
0
スポンサーリンク
257番さん。あなたの言うことももっともですし、間違ってはいないところもあります。でも考えてみてください。どうしていじめられる人とそうでない人がいるのでしょう?
違いを説明できていない。いじめられえる人は、心のエネルギーがないか、家庭の問題で自信を失って、消極的にならざるを得ないかのどちらかがほとんどです。
そういう人に
>どんなことでもいいです、人よりズバ抜けてるものを身につけましょう
は酷です。まずやらなくてはいけないのは心のエネルギーを取り戻すこと。放出するのではなく蓄えて、自信を取り戻すことが先決じゃあないでしょうか?
それと、やっぱりいじめはやられたらやり返す。これは大人の社会でも同じです。やられたら「お!」といわせる。誰かの力を借りても何でもいいから、やり返すのがいいと思います。
いじめに耐えたら、耐えるだけ人格がゆがんでいきますからやめましょう
違いを説明できていない。いじめられえる人は、心のエネルギーがないか、家庭の問題で自信を失って、消極的にならざるを得ないかのどちらかがほとんどです。
そういう人に
>どんなことでもいいです、人よりズバ抜けてるものを身につけましょう
は酷です。まずやらなくてはいけないのは心のエネルギーを取り戻すこと。放出するのではなく蓄えて、自信を取り戻すことが先決じゃあないでしょうか?
それと、やっぱりいじめはやられたらやり返す。これは大人の社会でも同じです。やられたら「お!」といわせる。誰かの力を借りても何でもいいから、やり返すのがいいと思います。
いじめに耐えたら、耐えるだけ人格がゆがんでいきますからやめましょう
0
誤解しないで。私は耐えてくれと言っているのではありません。
何かやらなければ現状のままだということです。
キャトーさんは“放出するのではなく蓄えて”と言っていますが
“蓄える”とは具体的にどうすればいいの?
何もやらなくても自信がついてくるというのですか?
また、私はやり返すなとも言っていません。
自分がBIGになることでココで言う仕返しになるんじゃないかと言う1つの提案です。
相手に突っかかっていく勇気があるならそうすればいいんです。
誰かに頼れるならそうすればいいんです。
私が言いたかったのは、何かを行動に移して欲しいということ。
ただ悩んで泣いているだけじゃ時間の無駄だと言っているんです。
時間を無駄に使ってしまった私からの
アドバイスだと思って受け止めてほしいです。
何かやらなければ現状のままだということです。
キャトーさんは“放出するのではなく蓄えて”と言っていますが
“蓄える”とは具体的にどうすればいいの?
何もやらなくても自信がついてくるというのですか?
また、私はやり返すなとも言っていません。
自分がBIGになることでココで言う仕返しになるんじゃないかと言う1つの提案です。
相手に突っかかっていく勇気があるならそうすればいいんです。
誰かに頼れるならそうすればいいんです。
私が言いたかったのは、何かを行動に移して欲しいということ。
ただ悩んで泣いているだけじゃ時間の無駄だと言っているんです。
時間を無駄に使ってしまった私からの
アドバイスだと思って受け止めてほしいです。
0
スポンサーリンク
>放出するのではなく蓄えて
蓄えるとは、自分自身を見つめなおして自身を取り戻すことです。たとえばあけもどろ学級にはいったり、青少年センターやその他の公的機関、心療内科などでカウンセリングやそのたの、心のケアーをして、正常な精神状態に戻るようなアクションを起こすことです。
世の中いろんなことがあるけど、最後には自信が持てるかどうか、その一点にかかってます。自信を取り戻し、自己肯定感をもてばいじめにあうことはありませんし、遭っても跳ね返すことができると思います
蓄えるとは、自分自身を見つめなおして自身を取り戻すことです。たとえばあけもどろ学級にはいったり、青少年センターやその他の公的機関、心療内科などでカウンセリングやそのたの、心のケアーをして、正常な精神状態に戻るようなアクションを起こすことです。
世の中いろんなことがあるけど、最後には自信が持てるかどうか、その一点にかかってます。自信を取り戻し、自己肯定感をもてばいじめにあうことはありませんし、遭っても跳ね返すことができると思います
1
“自分自身を見つめなおす”ということは本当に大事なことですよね。
これはどんな人にでも言えることだと思います。
ただ261の書き込みで気になったことなんですが、
>正常な精神状態に戻るようなアクション
とありますが、いじめられてる人は正常ではないという意味ですか?
この言い方では100%いじめられる側が悪いんだと捉えてしまいます。
カウンセリングが必要なのはむしろ加害者側ではないんでしょうか。
ていうか、そもそも親や先生に「いじめられてる」と言えない子が
どうやって公的機関で受診するんですか?
本当に一人で抱え込んでいる子はたくさんいるんです。
そういう子こそ救ってあげたい。
あなたの心が弱いからという言い方じゃなくて
あなたにはもっと才能があるんだから
自信を失わないでほしいんだと訴えるべきだと思います。
これはどんな人にでも言えることだと思います。
ただ261の書き込みで気になったことなんですが、
>正常な精神状態に戻るようなアクション
とありますが、いじめられてる人は正常ではないという意味ですか?
この言い方では100%いじめられる側が悪いんだと捉えてしまいます。
カウンセリングが必要なのはむしろ加害者側ではないんでしょうか。
ていうか、そもそも親や先生に「いじめられてる」と言えない子が
どうやって公的機関で受診するんですか?
本当に一人で抱え込んでいる子はたくさんいるんです。
そういう子こそ救ってあげたい。
あなたの心が弱いからという言い方じゃなくて
あなたにはもっと才能があるんだから
自信を失わないでほしいんだと訴えるべきだと思います。
0
スポンサーリンク
キャトーさん、教育現場の現状というのはよくわかりました。
だけど今ココで考えるべきことはそんなことではないですよね?
いじめられてる本人が今どうすればいいのか
色々提案してあげる場にしてあげた方がいいと思うのですが。
大人っていうのはすぐ難しい言葉を並べて問題をあやふやにしがちです。
すぐに誰が悪いとかそういうあら探しをして
結局子どもたちはカヤの外。
つまり具体的にどうすればいいのか何の助言にもなっていないんです。
だから子供たちの心に響かない。
“いじめ”というのはずっと昔からあったし、
これからの時代もなくなることはないと思います。
本当に子供たちを救ってあげたいなら
もっとちゃんと子どもと向き合って耳を傾け、
子どもにも分かる言葉で教えてあげた方がいいと思うんです。
人はそれぞれ価値観があるからこうやって意見も割れます。
それは子どもも同じこと。できる子もいればできない子もいる。
だからこそ色々な提案をバンバン出して
私たちの経験や考えから言えるメリットやデメリットもしっかり伝えてあげる。
答えは1つじゃないんです。こうしなきゃいけないっていう決まりはありません。
現状も環境もそれぞれ違うし、どうするかは本人次第ですからね。
>257はあくまで私個人の意見ですから、納得できない人がいてもおかしくはありません。
だから私ならこうするとか、そうしたらこうなってしまうとか
“具体的にわかりやすく”様々な目線から見て書き込んであげた方がいいと思います。
そしてその中の意見で誰かが救われることを私は願っています。
だけど今ココで考えるべきことはそんなことではないですよね?
いじめられてる本人が今どうすればいいのか
色々提案してあげる場にしてあげた方がいいと思うのですが。
大人っていうのはすぐ難しい言葉を並べて問題をあやふやにしがちです。
すぐに誰が悪いとかそういうあら探しをして
結局子どもたちはカヤの外。
つまり具体的にどうすればいいのか何の助言にもなっていないんです。
だから子供たちの心に響かない。
“いじめ”というのはずっと昔からあったし、
これからの時代もなくなることはないと思います。
本当に子供たちを救ってあげたいなら
もっとちゃんと子どもと向き合って耳を傾け、
子どもにも分かる言葉で教えてあげた方がいいと思うんです。
人はそれぞれ価値観があるからこうやって意見も割れます。
それは子どもも同じこと。できる子もいればできない子もいる。
だからこそ色々な提案をバンバン出して
私たちの経験や考えから言えるメリットやデメリットもしっかり伝えてあげる。
答えは1つじゃないんです。こうしなきゃいけないっていう決まりはありません。
現状も環境もそれぞれ違うし、どうするかは本人次第ですからね。
>257はあくまで私個人の意見ですから、納得できない人がいてもおかしくはありません。
だから私ならこうするとか、そうしたらこうなってしまうとか
“具体的にわかりやすく”様々な目線から見て書き込んであげた方がいいと思います。
そしてその中の意見で誰かが救われることを私は願っています。
0
いじめかっこ悪いね!
正論わかっちゃいるけど
子どもが行動に移しにくいね〜
今、出来るのは簡単!
イッショニワラウコト
誰でも出来ます!でも注意!
問題を軽く見た感じで笑わせず、
親身になり、信頼関係を築いてから
笑わせてあげましょう!
本人が弱音も吐け、明るく振舞えることもできる場所を
作ってあげましょう!ブラックジョークを交えながら☆
そのあとはその子がちょっとでも元気に
なってから考えたらいい。それぞれ抱えてる事違うから
一概に「これが解決方法!」なんていえませんよ。
子どもには居場所があって元気になればそこからどうにか
頑張ろうとするちからがあるんですよ!
正論わかっちゃいるけど
子どもが行動に移しにくいね〜
今、出来るのは簡単!
イッショニワラウコト
誰でも出来ます!でも注意!
問題を軽く見た感じで笑わせず、
親身になり、信頼関係を築いてから
笑わせてあげましょう!
本人が弱音も吐け、明るく振舞えることもできる場所を
作ってあげましょう!ブラックジョークを交えながら☆
そのあとはその子がちょっとでも元気に
なってから考えたらいい。それぞれ抱えてる事違うから
一概に「これが解決方法!」なんていえませんよ。
子どもには居場所があって元気になればそこからどうにか
頑張ろうとするちからがあるんですよ!
0
>265
子ども本人ではなく
周りの大人たちができることですね。
“居場所をつくってあげる”
一番大切なことかもしれませんね。
一緒に笑って泣いてあげられる。
そんな大人に私もなれたらいいな☆
みんなでこの問題に立ち向かっていきましょぉ!!
子ども本人ではなく
周りの大人たちができることですね。
“居場所をつくってあげる”
一番大切なことかもしれませんね。
一緒に笑って泣いてあげられる。
そんな大人に私もなれたらいいな☆
みんなでこの問題に立ち向かっていきましょぉ!!
0
100%ベニーさんのおっしゃるとおりだと思います。難しい子といっても子供はわかりません
居場所づくり、その1点だと思います。あれこれ理論を言っても、それは無駄です
居場所づくり、その1点だと思います。あれこれ理論を言っても、それは無駄です
0
>265
の書き込みを読んで、私も“周りの大人ができること”を考えてみました。
というよりTVや雑誌で見た
いじめられている子が
『こうしてもらったから救われた』
という例を挙げたいと思います。
これはあくまで“居場所をつくってあげる”
ことを前提において見てみてください。
<例?>
息子がいじめにあっている事が判明したSさんがとった行動は
加害者生徒を呼び出し、その子たちを目の前になんと我が子の方に殴りかかったそうです。
「これでええか!?」と加害生徒に浴びせながら容赦なく殴り続けたところ、
見てるのが可哀相になったのか加害生徒が止めに入り
その後、被害はなくなったそうです。
<例?>
いじめられていることを思い切って両親に打ち明けたKさん。
すると両親の反応は意外にも
「そんな学校行かなくていい!」
「お父さんが校長に言ってやる!!」
と言ってくれたそうです。
この発言を聞いてKさんは
『なぜか、それなら学校に行こう!と思えました。』
と話していました。
今、思い浮かぶのはこの二つだけですが
私が思うのは
現代社会の多くの子供たちは大人への信用を失っていて、
大人の尊厳とか威厳なんてものも薄れているように感じます。
それに子供の観察力というのは優れていて
大人の行動や発言が読めると
すぐにナメてかかります。
ただ単に
怒鳴ればいい、殴ればいい、説教すればいい、褒めればいい、慰めてあげればいい
じゃダメなんですよね。
子供にとって大人が思いがけない行動をとった時
その心は揺れ動くような気がします。
『どうせ大人なんか・・』
と言われないようにしたいものです。
の書き込みを読んで、私も“周りの大人ができること”を考えてみました。
というよりTVや雑誌で見た
いじめられている子が
『こうしてもらったから救われた』
という例を挙げたいと思います。
これはあくまで“居場所をつくってあげる”
ことを前提において見てみてください。
<例?>
息子がいじめにあっている事が判明したSさんがとった行動は
加害者生徒を呼び出し、その子たちを目の前になんと我が子の方に殴りかかったそうです。
「これでええか!?」と加害生徒に浴びせながら容赦なく殴り続けたところ、
見てるのが可哀相になったのか加害生徒が止めに入り
その後、被害はなくなったそうです。
<例?>
いじめられていることを思い切って両親に打ち明けたKさん。
すると両親の反応は意外にも
「そんな学校行かなくていい!」
「お父さんが校長に言ってやる!!」
と言ってくれたそうです。
この発言を聞いてKさんは
『なぜか、それなら学校に行こう!と思えました。』
と話していました。
今、思い浮かぶのはこの二つだけですが
私が思うのは
現代社会の多くの子供たちは大人への信用を失っていて、
大人の尊厳とか威厳なんてものも薄れているように感じます。
それに子供の観察力というのは優れていて
大人の行動や発言が読めると
すぐにナメてかかります。
ただ単に
怒鳴ればいい、殴ればいい、説教すればいい、褒めればいい、慰めてあげればいい
じゃダメなんですよね。
子供にとって大人が思いがけない行動をとった時
その心は揺れ動くような気がします。
『どうせ大人なんか・・』
と言われないようにしたいものです。
0
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 前のページを表示 | 次の 10 件を表示 |