お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

父母会について [1995]

作成者:匿名
作成日時:2016/09/18 00:09:38

各学校の父母会について、教えて下さい。

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 1995 件中 621 件 〜 640 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
627 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/11/13 21:56:38
623
クラブチーム推しはダメなのか?

3

スポンサーリンク

628 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/11/13 21:57:56
でも、学校名すでにあがってますよね?
0
629 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/11/13 22:05:46
628さん、どこ?
0

スポンサーリンク

630 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/11/13 22:11:17
普天間サッカーも弱わ!
0
631 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/11/13 22:17:08
所詮ミニバス!笑笑!中学、高校、その後と考えると揉めてる自体が虚しい。
子供の先を考えて!親なら!
10

スポンサーリンク

632 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/11/13 22:33:41
628さん!どことはどういう意味ですか?629さん?
0
633 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/11/13 23:00:59
他の子供達に嫌がらせをすることは問題にはならないの?
0
634 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/11/17 22:46:52
些細な事がきっかけでチームは崩壊するんだな〜。
1
635 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/11/18 13:50:02
普天間もだけど、与那城もだったのか…。
ミニの指導者する人がどんどん減っていくな〜
0
636 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/11/18 14:21:53
630
勝ちが全てではない。
ましてやいちいち学校名を晒す必要はない。
5
637 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/11/18 14:43:21
今の子供のスポーツってだんだん勝利至上主義に寄ってってる気がするんですけど。10年ほど前までは親も指導者もいい意味で子供のスポーツを「手助けだけ!」をしてた!なのに今は大人が子供と一緒にあまりにも熱くなりすぎて誰のためのスポーツかわからなくなってる気がするな~。トラブルのあるところは今一度誰のためのスポーツか初心にかえってチームみんなで確認の話し合いするべきじゃないかな~。
7
638 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/11/20 12:44:00
もう一度、ルール決めと親の立ち位置、指導者との関わり方などをしっかり共有した方がいいですね。

指導者と保護者が近いことも問題が出るのではないかと思います。
教師、学校と保護者の関係と同じで、指導するものが弱い立場になっていますね。

昔は、教師にも普通に叩かれたり蹴られたらしたものですが、
親に話しても、あなたが悪いと親にも怒られたものです。

今の時代、親がでしゃばりすぎるところもあるような気がします。
1
639 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/11/20 13:01:25
保護者のでしゃばりもそうですが、指導者の罵声や立ち振舞いも気をつけて、昔と今は環境や社会がいろいろ違うということをミニバスに係わる大人全体で見直すのも大事だと思います。
2
640 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/11/20 13:10:13
638さん

親がでしゃばり過ぎる、
確かにそうだと思います。

ですが、昔の様に体罰容認の
様な書き込みがありますが、
昔は昔、今は今の時代に
合うような指導方法があると思います。
0
641 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/11/20 13:21:09
私の地域の指導者は裏で(ラインを使い)
数名の母親の文句ばかり言ってました。

そして父母会内で疑心暗鬼な
状態にして、それを楽しんでいる様でした。

そんな指導者が私の地区ではそこそこの地位の
立場の方でした。

協会トップの方は競技力向上も大事だとは
思いますが、こういった指導者が出ないように
定期的な面談等が必要だと思います。
0
642 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/11/20 14:29:26
指導方法がおかしいと保護者が怒ってでしゃばる→素人が文句いうなと指導者反論→指導方法がおかしいから言ってるんじゃないか!と保護者が言い返す→「じゃ辞める。」もしくは、「それじゃお前が指導者すればいい!」と指導者反論→それに対しまた保護者反論→それに対しまたまた指導者反論→保護者反・・・・・・これの繰り返しで数年経過。これっていつまで続くの?
1
643 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/11/20 17:00:13
↓めっちゃよく聞く話ですね。
しかも飲み会の席でよく聞く様な…
0
644 投稿者:素朴な疑問 通報 投稿日時:2019/11/20 17:29:46
今の沖縄は移籍も簡単じゃなく、基本1校でしか出られないから、互いに邪魔になったら追い出そうとする。

クラブ化になった方がお互いのためなんじゃないかと思うのだが。
自由な選択ってね。もちろん、体罰は論外。
指導方針が問題なら、塾と同じように合うところに自由にいけた方がいいと思う。
1
645 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/11/20 21:07:56
フレー、フレー!赤組!
フレ、フレ、赤組ゴーゴーゴー🚩
僕らは輝く〜、クラダラナイ大人〜
ぼくらはバスケマン〜!
あなたたちは愚痴ばかり〜
2
646 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/11/20 21:12:22
642さん
指導者が やめる、じゃあお前か指導者やりなさい、に対して父母会の方はなんと反論するのですか?私は自分の時間を割いてまで指導をしてくれているコーチに感謝しているので、素人目線で文句言う人がどうかと思いますが。文句は言うが自分はやらないなんて筋が通らないのでは?
15

30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 |

前のページを表示 | 次の 20 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報