1. 沖縄の情報TOP
  2. 沖縄掲示板
  3. スポーツ
  4. 野球
  5. 少年野球
  6. 審判をして、初めて知ったルール。
お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

審判をして、初めて知ったルール。 [374]

作成者:テーゲー審判
作成日時:2005/08/03 19:31:12

貴方の知っている、究極の野球ルールを皆に教えましょう。

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 374 件中 41 件 〜 60 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
234 投稿者:ファン 通報 投稿日時:2009/02/25 18:13:09

私自身、浦添ブロックの大会は見てませんが、数名の方々が【ひいき】があったと思われるとの事ですが、審判も人間なんで、多少はあるかな〜?とは思いますが、第1回WBCや甲子園でのサヨナラボークの様に審判が目立つ試合(大会)は選手や観客も見ていて後味の悪い結果になると思います。
審判が居なければ試合は成り立たないのは、分かりますが、少年野球は勝ち負けよりも健全育成が大事なんで目立ち過ぎもどうかな?とも思います。

0

スポンサーリンク

233 投稿者:少年野球大好き 通報 投稿日時:2009/02/25 15:05:46
確か 別の大会でしたが 内間Bに対して不利なジャッジがあった。審判は公平なジャッジをしてない。等々投稿がありました。
0
232 投稿者:かでなんちゅ 通報 投稿日時:2009/02/25 10:50:01
審判は難しいですよね。 少年野球はギャラリーも
沢山いますから、賛否両論ですよね。
しかし少年野球も大人の野球も審判がいるから試合が
成り立つわけですしミスジャッジのクレームを怖がっていたら
審判を引き受ける人も減ると思います。
抗議は監督がすればいいんです。観客は応援頑張れって感じです。
頑張っている子供たちのために。
0

スポンサーリンク

231 投稿者:インジケーター 通報 投稿日時:2009/02/25 10:31:21
少年野球の項目の「試合結果」のトピに、浦添地区の県大会予選で審判のひいきがあったと載ってますが、
この大会を見た方達はどういう風に捉えたでしょうか?
私も審判をよくやりますが、審判も人の子、全てに完璧ではないと思っている一人ですが、
プレーする方にまわった場合は、試合中の審判の判定には従うべきだとも思っています。

しかし、審判にもミスジャッジはあるでしょうし、どこがおかしかったかなど判れば今後の勉強になると思いますし、
また、父母の方々もルールが判れば冷静に判断できるのではないでしょうか?

0
230 投稿者:元… 通報 投稿日時:2008/12/09 01:43:14
まずは野球に来る事を好きにさせる事でしょう
0

スポンサーリンク

230 投稿者:元… 通報 投稿日時:2008/12/09 01:43:14
まずは野球に来る事を好きにさせる事でしょう
0
229 投稿者:心魂 通報 投稿日時:2008/12/08 16:57:28
具体的な地名は今は言えませんが、具志川の中です。
0
228 投稿者:元コーチ 通報 投稿日時:2008/12/08 16:26:30
どちらで作る予定ですか?
0
227 投稿者:A 通報 投稿日時:2008/12/08 14:07:49
以前とは違い、
(いい傾向)大会(練習試合も含む)保護者の応援参加の多さにはびっくり(うれしい)思う。
(悪い傾向)モンスターペアレントの多さにびっくり(悲しい)
0
226 投稿者:心魂 通報 投稿日時:2008/12/08 12:45:48
初めまして、現役監督及びコーチの皆さんに教えて貰いたいのですが、新チームつくる場合先ず何からすべきですか?顔と名前は勿論ですが個々の身体能力の把握、ルールの指導、基礎練習などいろいろあると思うのですが自分なりの意見や私はこうした!等実行例などありましたらご意見お願いします。ちなみに私は高校まで硬式野球し、現在は軟式草野球しています。
0
226 投稿者:心魂 通報 投稿日時:2008/12/08 12:45:48
初めまして、現役監督及びコーチの皆さんに教えて貰いたいのですが、新チームつくる場合先ず何からすべきですか?顔と名前は勿論ですが個々の身体能力の把握、ルールの指導、基礎練習などいろいろあると思うのですが自分なりの意見や私はこうした!等実行例などありましたらご意見お願いします。ちなみに私は高校まで硬式野球し、現在は軟式草野球しています。
0
226 投稿者:心魂 通報 投稿日時:2008/12/08 12:45:48
初めまして、現役監督及びコーチの皆さんに教えて貰いたいのですが、新チームつくる場合先ず何からすべきですか?顔と名前は勿論ですが個々の身体能力の把握、ルールの指導、基礎練習などいろいろあると思うのですが自分なりの意見や私はこうした!等実行例などありましたらご意見お願いします。ちなみに私は高校まで硬式野球し、現在は軟式草野球しています。
1
224 投稿者:特命 通報 投稿日時:2008/12/05 15:20:20
わかりました。有り難うございました。
0
223 投稿者:ファン 通報 投稿日時:2008/12/05 12:14:33
軟連の審判に確認したところ、

県大会等大きな大会では、ホームスチール禁止ではありません。
軟式野球連盟野球規則にのっとり試合を続行していきます。
ただ、各ブロックの大会ではローカルルールをつくり、禁止している
ブロックもあるそうです。(特にBCの低学年の大会等)
1
222 投稿者:特命 通報 投稿日時:2008/12/05 08:23:13
前に学童野球ではホームスチールは禁止と聞いた事があるんですが最近の大会であるチームがホームスチールをしたのを見かけました。詳しくわかる方、教えて下さい。お願いします。
0
221 投稿者:hirokatsu 通報 投稿日時:2008/12/02 16:42:13
あ・CBさん、有難うございました。
そうですよね(^^)審判だって、たまにわ間違えますよね
だけど、本当に審判て怖いですね、少しでもルールを間違えたら、周りの応援席からブーイングですからね’(**)
しかし、審判さん達は、凄いですよね1日に、3〜4試合ざらに審判をこなすわけですから、心から野球が好きじゃないと出来ませんね。
プレーをする選手もそうですけど、審判の皆さんも、本当にお疲れさまです。
これからも、沖縄野球のために頑張ってください。
0
220 投稿者:通行人 通報 投稿日時:2008/11/28 22:42:02
スレ違いです。
前原ルーキーズのスレは下がってますので探して下さい。
0
219 投稿者:審判ぐわーしー 通報 投稿日時:2008/11/28 21:33:43
最近の前原ルーキーズ情報をおしえてください。
0
218 投稿者:CB 通報 投稿日時:2008/11/28 19:17:40
インフィールドフライは宣告されなければインプレーになります。
もちろんチーフがコールし忘れたのが最大の原因ですが主審も人間ですからね(^-^;

よってこの場合は得点を認め打者走者を含めランナーも、進んだ者はそのままで試合再開となります。

ちなみにインフィールドフライは打者のみアウトのインプレーです。
(走者はアウトになるのを恐れなければ進塁しても構いません)
0
217 投稿者: 通報 投稿日時:2008/11/28 18:45:11
バッターはコールされた時点でアウトですが落とした場合はインプレーで得点なると思いますよ
0

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

前のページを表示 | 次の 20 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報