1. 沖縄の情報TOP
  2. 沖縄掲示板
  3. スポーツ
  4. 野球
  5. 少年野球
  6. 春季学童野球(県大会)出場チームを教えて
お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

春季学童野球(県大会)出場チームを教えて [267]

作成者:野球親父
作成日時:2005/03/03 12:58:54

そろそろ各地区代表が決まってくるころですか?今年は雨の影響で大変でしょうね!出場チーム書き込みお願いします

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 267 件中 31 件 〜 40 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
178 投稿者:一コーチ 通報 投稿日時:2006/04/09 21:39:16
ルールって難しいですよね。
ルール改正があったようですがどの改正だと審判部長は言っていましたか。
私は浦添タイガーズの関係者ではありませんが,コーチとして審判をする際の参考にしたいので聞きたいのです。
監督,コーチは父母にきちんと説明する義務があると思うのできちんとしたいのです。
ルール違反なら父母にもきちんと説明しておきます。

0

スポンサーリンク

177 投稿者: 通報 投稿日時:2006/04/07 16:01:41
宜野湾ブロック審判部長に問い合わせたところ
「バッターにコースを教える行為」
以前は、セカンドランナーや、コーチャーが球種やコースを声や、身振りで教えてよかった
らしいのですが、ルールー改正になって、そう言う行為は、禁止になっているそうです。
その行為に対して、審判員は、注意しなければならないらしいです。
注意しても聞かない場合の罰則については、調べてみるそうです。
0
176 投稿者:小力 通報 投稿日時:2006/04/07 10:44:23
きっきっ切れてないっすヨ!?
0

スポンサーリンク

175 投稿者:一コーチ 通報 投稿日時:2006/04/07 06:16:32
コーチャー「バッターにコースを教えること」はどういう違反になるのか,その場合にはどのような罰則が適用されるのか,そこから教えてください。今後の参考にします。
0
174 投稿者:          通報 投稿日時:2006/04/06 20:09:51
強いチームが批判されるのではなくて、
間違ったことをしたチームが批判される
のであって、今回はたまたま強いチーム
なだけであって、間違いは間違いで正さ
なければいけないと思う。
強いチームほどよおゆう事はちゃんとし
なければいけないと思うし、それを中傷
だと受け止めるのもどうかと・・・
それを中傷だと受け止めるなら、強いチ
ームは何をやっても、良いとゆうことに
なるのでは、負けたチームのゆう事は全
部、中傷、批判になるのか・・・

それに、自分は第三者だけど実際、ドリー
ムズさんのコーチか監督が審判に切れそう
なりながら抗議しているのも見てるし、それ
にそおゆう行為は少年野球ならばよけいやって
はいけないのでは、いわなければ又、同じ事
をやるんじゃないですか、その度、言われたら
また中傷だの批判だのとゆうのか・・・

批判されるのは、強いチーム、弱いチームは関
係なく、間違った行為をしたチームだと思う。
0

スポンサーリンク

173 投稿者:少年野球ファン 通報 投稿日時:2006/04/06 19:31:51
何故強いチームが批判ばかりされるのでしょうか?世名城G、浦タイさんに失礼だとはおもいませんか?誰もが試合に負ければ悔しいですよね!?それを中傷するのはオカシイと思います。自分達チームが勝てばそういう事はかかないのでは?他人の事考える前に自分達の事を考えるべきでは・・・
0
172 投稿者:野球バカ 通報 投稿日時:2006/04/06 17:44:57
世G・浦タイに限らず、知らず知らずのうちに傲ってしまっているのかもしれませんね。
すべてのチームがいま一度、自分のチームを振り返る良い機会だと思います。
他の××チームがああした、◎◎チームはどうだったと言う前に…
『うちのチームはこういう事をしていないか?ああいう事をしていないか?』と。
そういう気持ちが大切なんだと思います。
100%完璧なチームはないと思いますので、いくら挙げてもきりがないと思います。
子供は大人をみて育ちます。モラルを以て行動していくしかないのでは?
書き込みにはなくても、似たような行動をしているチームもかなり多く見受けられます。
反省すべき点は反省し、行動に責任を持って、今後の活躍に期待したいものです。

又、試合内容とは関係ないと言われそうですが、気になるので書きます。
大会や練習試合等に出向く度に感じるのは、たばこの吸い殻や飲食後のゴミ(空き弁当箱・
おにぎり等を包んでいたと思われるラップ・空き缶・空きペットボトル等)を持ち帰らない
人々の多いこと。
チームベンチ近くのゴミを自分がやった訳ではないから…と見てみない振りする人の多いこと。
いったい誰がかたずけるのでしょうか?気になります。
私も今回、これまでの自分を振り返って反省すべき点ばかりだったので、書き込みしました。
申し訳ありません。
0
171 投稿者:?? 通報 投稿日時:2006/04/06 17:25:07
私も見ました。コーチャーだけじゃなく、ベンチにいる子子供達もコースを教えたりしていました。
でも指導者が注意なり指導するようなそぶりは見えなかったです。

もしかして・・・・「よし」としているのか?疑問でした。
0
167 投稿者:責任あり 通報 投稿日時:2006/04/04 19:21:36
今度の大会で雨天での強行決行や審判ミスジャジの問題などは全て大会役員に責任がある。役員は責任を取るべき。全国大会県予選の重要な大事な大会なのに運営全てにおいて、配慮が足りない。役員の中にはある一部の独裁者が権限を握り役員は従うしかない状況下に置かれている。一回戦で世名城G監督ベンチが取った行動も確認しないでアヤフヤにしている(主管が南部だから地元で強いチームだからだろうと思える)雨の中審判した方々は確かに素人が審判した為にミスジャジは多々あったでしょうが雨の中で役員に言われるまま審判してご苦労さんです。ミスジャジで去ったチームは悔しい思いでグランドを後にしたのは事実です。でも審判を責める気持ちはありません。ただ今後このよいな事が二度とないよう大会役員は責任を取ってもらいたい(子供達の夢を壊した責任は思い)大会役員は全ての問題を解決した上で辞任すべき。
0
166 投稿者:スラッガー 通報 投稿日時:2006/04/03 00:00:45
雨の中マクドナルド杯お疲れ様でした!
みなさんいろんな思いにて終わってしまった大会でしたね。
次の大会へと気持ちの切り替えをしていると思いますが・・
ホント・・今大会の感想を関係者等から聞きたいですね・・
毎年こういう様な大会なのでしょうか?
0

2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |

前のページを表示 | 次の 10 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報