1. 沖縄の情報TOP
  2. 沖縄掲示板
  3. スポーツ
  4. 野球
  5. 少年野球
  6. 春季学童野球(県大会)出場チームを教えて
お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

春季学童野球(県大会)出場チームを教えて [267]

作成者:野球親父
作成日時:2005/03/03 12:58:54

そろそろ各地区代表が決まってくるころですか?今年は雨の影響で大変でしょうね!出場チーム書き込みお願いします

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 267 件中 21 件 〜 30 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
189 投稿者: 通報 投稿日時:2009/02/21 13:30:26
優 勝 世名城ジャイアンツ
準優勝 具志頭BBC
両チ−ムが出場します。
0

スポンサーリンク

188 投稿者:ガジャン 通報 投稿日時:2009/02/19 21:55:40
ご質問の内容は試合結果トピに投稿されてますので、
重複する内容のトピは、なるべく上げないようにお願いします。
0
186 投稿者: 通報 投稿日時:2006/05/20 21:52:55
結局、大会役員関係者や該当するチーム関係は責任を取ってどうなったの?そのままあやふやにしたまま夏季の県大会をするの?
皆が納得するように説明責任を役員関係者はハッキリさせてくれ!
0

スポンサーリンク

185 投稿者:野球小僧 通報 投稿日時:2006/04/26 03:16:02
先日のテレビ放送を見て感じたことです、このトビで大会途中からジャッジについて意見が沢山上げられていますが、納得しました「ひどすぎ」ます、子供達は技術向上に日々一生懸命頑張っていますが、ゲームを取り仕切る大人の皆様は講習会を何回開いたか疑問に思いました、このトビで当事者の意見も拝見したいと思います。
0
184 投稿者:その後どうなったの? 通報 投稿日時:2006/04/25 20:56:19
春季県大会が終わり各地区で県外派遣交流大会など盛んになってきましたが、春季県大会におけるチームや監督などの不祥事問題行動、審判や役員の責任問題など多々ありましたが、その後の問題解決、役員の責任問題などはどうなりましたか!今後の沖縄少年野球に関わる大事な問題です。誰かこの掲示板を見て詳しい情報を知ってる方はいませんか?その今後の経過報告してくれませんでしょうか。
0

スポンサーリンク

183 投稿者:ダフ屋 通報 投稿日時:2006/04/12 23:40:48
1秒以上の静止、20秒以内に投球じゃないですか
0
182 投稿者:キーマン 通報 投稿日時:2006/04/12 10:51:46
フェアプレイという言葉で思い出したんですが、
セットポジションから投球するときに「一旦、完全に停止する」というのがあると思いますが、どのくらいなのか?

「停止していないか、ほんの一瞬だけ停止」し打者や走者が対応しずらいような場面を練習試合などでよく見かけます。
もちろん意図的に見えます。(ベンチの指示かどうかは別にして)そして主審に注意されていますが、どのくらいの時間停止すればよいのか?
指導者はこのことを理解して指導してほしいです。 青少年です。フェアプレイを指導しましょう。

今日のスポニチに、中日の落合監督が自軍のドミンゴ投手に対する談話として
「セットの時の静止する時間が短い。あれではボークを取られてもおかしくない」というのがありましたが?
詳しい方、よろしくお願いします。
0
181 投稿者:一コーチ 通報 投稿日時:2006/04/11 06:43:51
 確認できました。取決め事項だったんですね。
 きちんと説明し指導します。
 ご丁寧にありがとうございました。
0
180 投稿者:疑問が 通報 投稿日時:2006/04/10 20:28:04
このトピを見て皆さんルール的な事が詳しいですが、規則ルール違反などしたチームや監督さんなどはペナルティーや出場停止など罰則規則や規定はあるようですが、大会役員とか審判などのミスジャジなどの問題はペナルティーはないのですか?誰がその責任を裁定するのですか?大会役員は運営は全ての責任を負い正当化すべきだと思いますが、このトピの内容を読むと、皆さんルールに関しては良い意見や指導的な事が議論され一生懸命ですが、この5、6年大会運営や問題点は改善されてないようです。新6年生にとっては、ひとつひとつの大会が消化されて行き、次回の大会がまたこれまでと問題解決や改善されない限りまた同じ課題があり、今までの大会同様な課題や問題事を繰り返すばかりだと思います。少年野球は後戻りできない子供達に夢と感動を与える場であってほしいものです。地元開催地で地元の役員だから、地元のチームに有利なるような役員は責任を取って役員役職を辞任されて、平等な立場になって大会運営をされれる役員選出をされたいものです。監督、チームにペナルティーを課すなら、役員(地元を有利にした役員)自から責任を取って下さい。少年野球を軽視しないでください。彼には未来があり、その夢を壊した責任は重大です。どうか、役員新体制で沖縄少年野球を発展を尽くされる事を願います。でも誰が役員を裁くのか?わかりませんが、もういい加減に今の独裁的ワンマン的な役員は責任を取って早く辞めてもらいたい。これからの沖縄少年野球の発展のたもめにも!!
0
179 投稿者: 通報 投稿日時:2006/04/10 08:59:18
(財)全日本軟式野球連盟 競技者必携 競技に関する連盟特別規則 の28ページ 第十四
「塁上の走塁、及びコーチスボックスやベンチから球種などを打者に知らせるためのサインを出す事を禁止する」
と唱ってあります。

ペナルティに関しては、記載されていませんが、主審が注意しても聞き入れない場合、その時の主審の
権限で、退場させることができるそうです。(審判長談)

フェアプレイで正々堂々戦ってほしいですね。
0

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

前のページを表示 | 次の 10 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報