お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

有能な中学生の進路情報 [1482]

作成者:仲田
作成日時:2022/01/07 22:44:51

宜野座中学のノーヒットノーランピッチャー 大城康宝君の進路教えて下さい

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 1482 件中 161 件 〜 180 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
177 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/15 04:26:34
今、U15侍ジャパンの最終選考してるけど
沖縄の子、残ってる子いるよね。

この子達も県外行く可能性が高いんじゃないか??
0

スポンサーリンク

178 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/15 06:51:02
県外に出ようが県内に残ろうが野球で飯は食えないよ。
実際のところ、プロ野球選手になれるのは数万人に一人だし、仮にプロ野球選手になれたとしてもプロで成功するのは10人に1人ぐらいだから野球で飯を食うなんてのは考えが甘い。
1
179 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/15 07:03:49
178
県内に残る選手よりも県外に行く選手のほうが野球で飯が食える確率は高い
県内に残る選手は二流選手
県外に行く選手は一流
神戸国際大付属に進学した津嘉山や星稜に進学したマ-ガードクラスなら超一流
0

スポンサーリンク

180 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/15 07:08:45
社会人野球もあるよ
0
181 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/15 08:13:41
社会人でサラリーもらって行く方が賢い気がする
0

スポンサーリンク

182 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/15 08:22:34
179
沖縄県内の高校→県外大学
沖縄ではこの流れがプロ野球選手なった選手が多いの知らんの?
0
183 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/15 08:42:11
沖縄県出身現役プロ野球選手
県外高校卒
大城卓・上間 ・上原

県内高校卒
神里・嶺井・平良拳・宮國・大嶺・嘉弥真・東浜・リチャード・又吉・山川・与座・平良海・ブランドン・比嘉・大城滉・宜保・宮城

20名中17名が県内高校卒。県内高卒が圧倒的に多い。プロ野球選手になりたいなら県内高校→県外大学進学がベスト。県内大学に進学ならプロは厳しい。

選手の訂正あればよろしく。
0
184 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/15 08:46:52
179
高校から県外に出て成功した人はそう多くない。
むしろ成功しなかった人のほうがはるかに多い。
残念でした。
0
185 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/15 08:52:42
逆に内地から沖縄の高校に進学してプロになった選手もいる。

竹下浩二(兵庫出身、興南→大洋)
平川敏明(兵庫出身、興南→南海)
西岡洋(大阪出身、興南→ヤクルト)
0
186 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/15 09:02:36
ちなみに内地から沖縄の高校に野球留学したのは1977年に神奈川県から豊見城高校に進学した堀江選手が最初。
堀江選手は1976年に豊見城高校が夏の甲子園でベスト8入りしたのを見て、当時沖縄で最強チームだった豊見城高校への進学を決意した。
堀江選手以外にもう一人、県外から豊見城高校に進学した選手がいたが、残念ながら二人とも高校3年間で一度もベンチ入りを果たせなかったが、二人の名前は当時の高校野球の雑誌にも掲載されている。
0
187 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/15 09:05:08
野球選手ならプロに行けないと意味がない
0
188 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/15 09:06:36
187
プロに行っても数年でクビになったら意味がない。
0
189 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/15 09:11:59
県外高校進学したい理由は?

①甲子園に行きたいから県外の高校に進学したい
>>本気で甲子園に行きたいなら県内某私立校に進学した方が確率は高い。毎年最低18名は沖縄から甲子園に出れる

②プロ野球選手になりたい
>>データ通り県内高校→県外大学進学がベスト

③人して成長したい
>>結局本人次第
※これは県外で揉まれる方が確かにいいかと思います。ただ野球生活最高の高校野球をしに行くのでそれが1番の理由なら無しかな
0
190 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/15 09:19:08
県外高校へ野球留学した子の進学就職率
県内高校の球児の進学就職率は?
2
191 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/15 09:22:54
県外の高校に進学することのデメリット

1,沖縄と比べて内地は競争社会なので必然的に陰湿ないじめなどの被害に遭うリスクが高い
2,文化や生活習慣の違いが大きいので野球以外のことで苦労する
3,内地は他人に厳しい縦社会だから精神的に疲れる

以上のことから内地の高校に進学しても中退してしまう人もいる。
0
192 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/15 09:23:25
190
そんな変わらないんじゃない?そこは興味ないから自分でお調べ下さい
0
193 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/15 09:31:06
県内高校球児と留学球児毎年100名?
プロ野球選手になる確率圧倒的に分母が
違う確率的には大差ないよ
0
194 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/15 09:42:10
浦和学院の宮城はドラフト候補にあがっ
てるがプロ志望届けは出さず進学すると
表明してる。先を見据えていろいろ考え
てるんだろ。
0
195 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/15 09:46:27
浦学宮城なんて中学時代から特Aだし他の野球留学メンバーと一緒にしたらアカン。
0
196 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/15 10:22:38
191

厳しい縦社会は強いとこは県内強豪も一緒やろ

今はスマホで何でも出てくるし、風習の違いなんてそんなないだろ

県外に野球留学した身から言わせてもらうと、結局強い気持ちなんだよな

県内でもヘタレはすぐやめる

あまり県内外関係ない

地元を離れて錦を飾るんだ!強い気持ちがあれば大丈夫
5

7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |

前のページを表示 | 次の 20 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報