1. 沖縄の情報TOP
  2. 沖縄掲示板
  3. 書庫
  4. 仕事・アルバイト
  5. 公務員目指してる方いますかぁ?

公務員目指してる方いますかぁ? [31]

作成者:nahayan メール
作成日時:2006/05/12 10:26:33

公務員試験対策の家庭教師をしております。試験突破のコツやノウハウを教えております。

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

投稿メッセージを表示( 31 件中 17 件 〜 26 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
16 公務員を目指す方々へ
投稿者:現役公務員 [124.99.43.209] 通報 投稿日時:2006/11/08 23:01:46
まず、公務員=安定という考え方は、今後通用しなくなる可能性が高いことを十分ご理解ください。

私が公務員として生きてきた18年間を通して実感していることは
誰かがやらなければならない仕事であり、その仕事を遂行するために必要な権力が与えられており、その力の使い道を誤ることの無いよう生活に不安を感じることが無い程度の労働条件が用意されている一方で、常に社会から監視される立場にある。
ということです。
それを許容できる人のみが公務員としてやっていける人だと思います。

誤解の無いように付け加えるならば、今の公務員バッシングの原因を作った時代は、社会の監視が不十分だったのだと思います。
もちろん現在でも内部構造的に多くの問題を抱えていることは否定しません。
しかし、その内の多くは現在のように住民の監視が行き届くようになったことで少しずつ改善されつつあります。
その結果として、単純に公務員=安定という考え方は通用しなくなりつつあるということです。

次に、仕事に対する「やりがい」という面では、公務員であろうが民間であろうが大きな差は無いと思います。
どんな仕事(合法的な範囲で)でも必要とする理由がある訳で、その理由と自分の価値観が合えば自分なりのやりがいに辿り着くと思います。
仕事を通して社会に貢献できるのは公務も民間も差は有りません。
ただし、公務員だから出来る(許される)ことと民間だから出来る(許される)ことの違いは明確にありますので、そこはしっかりと押さえる必要があると思います。
やりがい=見返りと考えるなら素直に民間に行くことをお勧めします。

以上のことを踏まえたうえで、それでも公務員になりたいと言う人がいるのであれば大歓迎です。
一緒に沖縄県民のために働きましょう。

【蛇足】
初級と上級の業務内容の差を指摘している方がいましたが
実際の現場では、採用区分より能力の差で業務の割り振りが行われるのが一般的です。
初級でも上級に負けずにバリバリやってる職員も珍しくないですよ。
むしろ職員の間では、誰が初級で誰が上級かなんて、「エリート意識の強い勘違い野郎」以外は誰も興味無いんじゃないですかね。
ただし、労働条件的(特に任用面)には上級と初級の間に越えられない壁があるのは確かですが・・・。
15 Nahayanさんへ
投稿者:ayakoco [59.147.233.124] 通報 投稿日時:2006/08/07 14:35:10
公務員試験(中級)の家庭教師の依頼したいです。
要領がわからなくてどこから手をつけて良いのかわからない状態です。
よろしくお願いします。
14 大学3年生さんへ
投稿者:nahayan [125.174.134.127] 通報 投稿日時:2006/05/17 10:51:57
たびたびすいません

メールアドレスをのっけてメール送信して頂けないでしょうか?
さきほど、メールが届いたんですけど、返信ができないようになってました(^^;)
13 もしよければ…
投稿者:nahayan [125.174.135.254] 通報 投稿日時:2006/05/16 09:20:28
こちらこそ、ここまでまじめに話しを聞いてくれありがとうございます。

どんな質問でもOKなんですが、もしよければ私のメールアドレスに送信
してもらえないでしょうか?

あまりこちらのサイトにお邪魔しないし、それにみんなに見られるんで(^^;)


12 悩むことはイイこと♪
投稿者:大学3年 [210.163.51.141] 通報 投稿日時:2006/05/16 00:19:39
その言葉を見て、ほっとしました(*^_^*)
ありがとうございます。
最近、公務員か企業に進もうか、ずっと悩んでてどうしたらいいのかわからなかったので、
nahayanさんには本当に感謝してます!
質問以外にも書き込んでくれてありがたいです。

独学とかスゴイですね。私は昨年初級を受けてみようと思い、3ヶ月くらい専門学校の初級講座に
通ってたんですが、先生に質問ばっかりしてました(^_^;) 

質問OKのお許しが出たので、また質問しちゃいます♪
nahayanさんは国家?種の試験を受けて、公務員になられたのですか?
私は県庁、市役所希望なので、正直国家公務員のお仕事があまりよくわからないのですが、
国家公務員の方たちは沖縄県だとどこでお仕事をなされているのですか?
11 質問OKです^^
投稿者:nahayan [125.174.136.2] 通報 投稿日時:2006/05/15 20:51:54
最初、公務員目指したのは「安定」ですね!
やっていくうちにやりがいの問題でいろいろ悩んだ末に退職を決意したのですが、
退職して全然後悔はしてません。むしろ公務員でずっといたら、後悔していたと思
います。

勉強は、専門学校の公務員科を通ってたんですけど、まったくの無駄でした(^^;)
ほとんど学校に通わず、専門学校のテキストを使って独学で勉強しました。
公務員試験は基本的に独学で合格できますよ!問題自体それほど難しくないので、
たとえ塾に通っても、先生に頼ることって少ないですよ!

塾に通うメリットとしては、同じ公務員志望の人たちと勉強できて周りのレベルが
わかることぐらいしかメリットしかないと思ってます。
もし、塾に通うなら長々と通うべきではないと思います。
塾に通って、試験に対してどのように勉強すべきかというのを必死で考えてください。
勉強方法がわかりさえすれば塾を辞めた方がいいでしょうね!

あくまでも参考ですからね!
自分で決断して後悔しないようにやれば、失敗しようが、その道がたとえ
自分が思ってた道でなくても関係ないと思います。自分で
決断したんだからね!
悩むことはいいことです。悩んだ分、苦労した分自分の道がはっきり見えて
来ると思います。

ごめんなさい。質問以外にもいろいろ書き込んじゃって(笑)




10 アドバイス
投稿者:大学3年 [210.163.51.141] 通報 投稿日時:2006/05/15 17:53:33
ありがとうございます。
今年は上級受けられないので、中級試験を受験してみようと
思っています。でもまだ公務員になるかは悩んでいます。

nahayanさんはなぜ公務員を目指したのですか?
勉強は独学でやったのですか?
それとも塾とかに入ったのですか?

質問ばっかでスイマセン。
答えられる範囲でかまわないので、教えて下さい。
9 安定をめざすなら…
投稿者:nahayan [125.174.136.43] 通報 投稿日時:2006/05/15 15:22:25
安定を目指すならやっぱり公務員ですね!
国民からのイメージは悪いと感じられてる大学3年生さんは偉いですよ!
そう思ってるなら、仕事に対しても責任持てて、自分なりに信頼取り戻せるように
がんばれると思いますよ。ぜひ、そういう人が公務員になってほしいですね!

ただ、大学3年生さんは上級試験を受けるんですよね?
上級試験に合格してる人たちは結構仕事的にも初級よりも責任が重い仕事を任されたり
するものです。実際に公務員になれたら、もしかしたら、イメージと違うかもしれませんね!
でも、民間でも公務員でも仕事をするうえでは同じなので、年齢制限のある公務員は受験する
価値はあると思いますよ。

ひとつアドバイスなんですけど、公務員試験は慣れが重要なので、公務員を目指すなら、
今年の試験も絶対受験しておくべきです。申し込みはタダなので一つの試験でなくて希望してない
業種も受験しておくべきです。
8 そうですか…
投稿者:大学3年 [210.163.51.141] 通報 投稿日時:2006/05/15 00:10:22
やっぱり現実はそうなんですね…(+_+)
公務員は営利目的ではない奉仕活動という上では本当に素晴らしい職業だなと思うんですけど、
正直いうと、女性が働く上では一番いいかなって。結局安定などに一番魅力を感じるんです…(__)
そこで、実際に働いてみて違うなと思ったらどうしようという不安は前々からあって。
しかも今いろんな事件があって、国民からのイメージも悪いじゃないですかー。
信頼を取り戻すためにも、まず自分がこの仕事を好きじゃないとダメかなとかも思って…

夏休みにインターンシップがあるので、それを利用していろいろ見て、体験してこようと思っています。
塾に入るのは、それ以降のほうがいいかなと悩んでいます。
7 やりがいは…
投稿者:nahayan [125.174.136.97] 通報 投稿日時:2006/05/14 11:38:47
私にとってはやりがいはまったくなかったですね!
毎日が苦痛でした。なぜなら、仕事を一生懸命やっても評価はされないからです。
評価制度でボーナスが変動してくるけど、それはあくまでも立て前の制度であったり、
年功序列だし、だんだんやる気はなくなっていきますね!
現実に、まったく仕事してなくて、ダラダラやってる人もいるし、その人が自分より
2倍も給料が多かったりしたら本当むかつきますからね!

ごめんなさい!公務員目指してる人にこんな愚痴っちゃって(^^;) 別に公務員を否定してるわけでもないので、
あくまでも私、個人の意見なので、無視して結構です。
まぁ 人それぞれやりがいは違ってくるので、とりあえず、目指してるのなら、
とことん目指してください!頑張ってください!

1 | 2 | 3 | 4 |

前のページを表示 | 次の 5 件を表示


最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

ヘルプ

おすすめ情報