お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

オールスター [327]

作成者:コービー
作成日時:2016/02/13 00:22:51

那覇南の選抜、北の選抜は誰が選ばれましたか?
そして、選抜メンバーはどこの中学校へ行きますか?
知ってる人教えて~

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 327 件中 291 件 〜 300 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
37 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2017/01/10 23:14:25
私、個人的な意見ですが、プレイしている本人(子供たち)が楽しくできたら良いんじゃないでしょうか?確かに落選した子からしたら、悔しいはずだけど保護者やバスケに関わる方達が揉めてもなにも変わらないし1番辛い、悔しい思いは本人達ですよ!
まずそこを忘れないで欲しいです。
6

スポンサーリンク

36 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2017/01/10 20:18:55
31さん

誰でも、みれますよ…
1
35 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2017/01/10 10:08:04
卵がさき にわとりがさき
悔しいけど、役員の方やスタッフのチームが
強いのは事実で、上手な子も多い
それでスタッフや役員をお願いされている
と思います

強いからスタッフ・スタッフだから選考される
この流れは変わらない
中学校はもっとあからさまにやる
訳の解らない専門部が登場し・・
スタッフのチーム優先選考される
力がなくても・・

役員・スタッフには、感謝しないといけない
事は解っていますが、
ここしか愚痴が
言えないから、書いたら少し落ち着くから
できれば・・透明性の確保

18

スポンサーリンク

34 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2017/01/10 09:58:15
オールスター大会って本来は各チームの代表的な選手だけを集めた大会だったような・・・。確かに勝利は大事ですけど・・・。ごめんなさい。私も愚痴です・・・。とりあえずは受かった選手の皆さんおめでとう!がんばってね
!落選の子はまだまだバスケはこれから!中学から気持ち新たにがんばって!
7
33 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2017/01/10 09:20:22
上間 まかび めかる
が多く選ばれすぎが原因でしょう。
これを一人でも 仲井真 高良にすれば
よかったのに
そんなこと 言う人一人もいませんね
自分のチームが優先だから
めかるは 優勝したから
ご褒美的な選考ですが
今年は 応用が効いてもいいのかな?
絶対的エースのチームだから・・・
変化はもとめていません 
愚痴です 以上

28

スポンサーリンク

32 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2017/01/10 08:15:24
毎年何かある那覇地区選考会。
スタッフというよりも、理事役員の力が
働いてるような気がしますが(;o;)
でもこれも毎年ある事ですからね。
いくらスタッフを変えても、保護者が
ここで騒いでも、連盟が変わらないから、
何も変わりません。

今年は、
金城、真嘉比、銘苅、上間にいい風が流れ、
石嶺、仲井真、高良には厳しい風が吹いた、
だけ。残念の一言。
12
31 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2017/01/10 00:02:42
各地区オールスター選考会があるはずなのに
なぜ那覇地区だけ叩かれるのですか…
一度選考会をみてみたいです。
選考会に出る子の保護者しかみれないのですか?
0
30 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2017/01/09 22:57:47
29さんが言ってる事も一理ありますが、でも結果として日頃の練習やオールスター選考会でどれだけ良いプレイが出来るかではないでしょうか?
子供達も冬の県大会を終えて残された残りわずかな大会、、、絶対意識はしているはずだし本気で選ばれたいと思ってるなら日頃からの努力は欠かさずすると思います。それでも選ばれなかった事は、他に素晴らしいプレイしてる子達が沢山いて今回は残念だったと思うしかないんじゃないですか?保護者が、オールスター選考会で揉めてなにか結果がでるんでしょうか?
子供達はきっと必死に頑張ってると思います。悔しいのも嬉しいのも分かち合うのが保護者、指導者じゃないでしょうか!選考会落ちてしまっても、これをバネに頑張れば、もっともっと良いプレイができるようになるのでは?そこで負けてしまうのは、負けを認めた事になると私は思うし私は逆に娘にそう教わりましたよ!
5
29 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2017/01/09 10:40:48
あくまで個人的な意見ですが、オールスター選考って、基準が明確でなくハッキリしてないことがいけない気がします。
指導者やコーチなどはいつも教えている子供達に愛情は当たり前にあるはずだから、自分のチームの子をなるべく多く、
オールスターに行かせてやりたいと思う気持ちはどの指導者も当たり前にあるんだと思うんですね?(指導者がご自分の名誉の為に、教え子をオールスターに送り込むという企みがあるかもしれない??という疑念はとりあえず置いといて。)
また、連盟の方々でしっかりとした透明性のある基準や選考理由がちゃんとあるはずなので、「ミニバスケ」は特に父母会も強く関わる競技だと思うので、年1回、各地区オールスター選考に関する内容のみの代表者会議(父母会代表、チーム代表者、コーチ、指導者を交えた)などを設定して、その会議を通して、しっかりとハッキリと伝えたらどうでしょうか?
そうでもない限りは、毎年なにかしら揉めて、選考に落ちた選手は理由がハッキリせず精神的な不満をあたえたまま中学に上がって、モチベーションが上がらない子と、受かってモチベーションが上がる子の両極端が生まれるかもしれないことはいたしかたないかとも思います。
それでも、多分ほとんどのチームの子達はそのまま同じ中学でバスケはあるので、中学スタートの時点で気持ち的な差ができたままジュニアバスケが始まります。まだまだ親の助けが必要で選手として未熟な6年生の子供達にオールスターに落ちて悔し涙を流す子供達に、親や指導者は、選考基準がハッキリわかっていればその子達をなだめることもできるし、中学バスケに向けて励ます事も
できるのではないでしょうか?私の子は去年、選考に落ちて、なだめるのにとても苦労しました・・・。
19
28 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2017/01/09 09:37:12
連盟役員のチームとかあるんですね〜?それに高良(男子?女子?)が練習に参加していたんですかー?イロイロあるんですね。
1

28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 |

前のページを表示 | 次の 10 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報