お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

往年の名選手 [1234]

作成者:大胆細心
作成日時:2005/03/08 17:05:08

これまで沖縄からはプロ野球選手が延べ40人以上誕生していますが、プロ、アマ問わず、沖縄県民を熱狂の渦に巻き込んだ選手は数え切れません。
まだ沖縄の高校野球のレベルが低かったころから今日に至るまで、みなさんの記憶に残る名選手をここで紹介してください。

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 1234 件中 351 件 〜 360 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
915 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/03/29 13:25:03
江川のストレートを見て
驚くのも分かるような気がする
0

スポンサーリンク

914 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/03/29 13:21:46
ちなみに首里の石嶺球場で行われた試合は中京商ー豊見城で3-2で中京商の勝ち。
豊見城のエースはNHKの連続ドラマ「ちゅらさん」で主役を演じた国仲涼子さんのお父さんでした。
0
913 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/03/29 13:21:44
60年代は試合記録
ゲッツーを達成させるのは難しかったらしいな
記録
併殺打を見ないと何とも言えないが
0

スポンサーリンク

912 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/03/29 13:14:56
909
若夏国体の試合会場は那覇の奥武山球場と首里石嶺球場の2カ所でした。
江川卓がいた作新学院が石嶺球場で練習をするという話を聞いて、急いで見に行ったのを覚えています。
後で聞いた話ですが、作新学院は豊見城高校のグラウンドでも練習したそうです。
0
911 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/03/29 13:11:35
大会開くにも凄い時代だな
0

スポンサーリンク

910 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/03/29 13:09:45
904
平川さんも一緒ですか?
0
909 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/03/29 13:09:36
試合会場は首里にある石嶺球場と
中北部はどこで試合が行われた
経験者がいれば教えてほしい
0
908 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/03/29 13:04:39
しーじゃーでやんな?
0
907 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/03/29 13:03:45
先輩ですよ
0
906 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/03/29 12:25:18
石嶺球場が国体で使用されたことを知っている人は少ないだろうな。
0

34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 |

前のページを表示 | 次の 10 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報