1. 沖縄の情報TOP
  2. 沖縄掲示板
  3. 雑談
  4. 沖縄は日本固有の領土ではない
お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

沖縄は日本固有の領土ではない [454]

作成者:
作成日時:2018/08/30 07:27:28

沖縄はもともと琉球王国が統治していたから日本固有の領土ではない。

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 454 件中 431 件 〜 440 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
28 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/16 11:12:18
固有とは「本来持っていること」、本来とは「もともとそうであること」、領土とは「国家の主権が及ぶ範囲の土地」という意味で、ほとんどの辞書にはそのように書かれている。
つまり、「固有の領土」とは「もともとその国の主権が及んでいた範囲の土地」という意味になる。
そもそも薩摩は国ではないから国家主権を有していなかったわけで、ゆえに当時の琉球王国が薩摩の領土だったという歴史的事実はない。
鹿児島県歴史資料センター黎明館に電話して、「琉球王国は薩摩の領土だったのか?」と聞いてみたところ、歴史に詳しい学芸員は「琉球王国が薩摩の領土だったという事実はありません。琉球王国は独自の主権を持った独立国でした」と回答していた。
薩摩藩を前身に持つ鹿児島県の歴史資料センターがそのように説明しているわけだから、薩摩から見ても琉球王国は独立国だったというのが歴史的事実である。
だから、その琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。
0

スポンサーリンク

27 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/16 11:11:36
領土というものは歴史のある時点からその国の領土になったのであって、最初から特定の国が特定の地域を自国の領土にしていたわけではない。
そもそも、世界中のどこの地域も国家ができる前は無主の地だったわけで、ゆえに「○○は△△固有の領土」という地域は世界中に一坪たりとも存在しない。
だから国際社会は「尖閣諸島が日本固有の領土」「竹島が日本固有の領土」「北方領土が日本固有の領土」という日本政府の主張を認めていない。
それらはすべて日本政府による政治的主張なのであって、国家スローガンやプロパガンダにすぎないのは自明である。
しかも、「固有の領土」という言葉は国際法上の用語ではないし、歴史用語でもないから、日本政府がいくら「固有の領土」という言葉を使って領有権を主張したところで、そのような主張が国際社会に通用するわけがない。
戦争によって何度も国境線が変わった欧州においては「固有の領土」という概念すらない。
0
26 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/16 11:10:08
琉球王国の誕生=1429年
薩摩の琉球侵攻=1609年

薩摩が琉球を侵攻する180年も前から琉球王国は存在していたし、その当時の琉球王国には日本の主権は及んでいなかった。
よってその琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。
0

スポンサーリンク

25 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/16 11:08:35
全国47都道府県で日本国以外の元号を使用したことがあるのは琉球王国を前身に持つ現在の沖縄だけ。
0
24 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/16 10:00:48
琉球王国から「沖縄県」として日本に組み入れられたのは1879年3月27日のことで、これを沖縄の歴史家たちは「日本の明治政府による琉球併合」と呼んでいる。
当時の琉球王国では日本の元号「明治」ではなく、清(現在の中国)の元号である「光緒」が使われていた。
光緒は清の徳宗の治世中に使われた元号(1875年~1908年)で、一世一元の制を採用していたため徳宗は光緒帝と称される。
1870年代中頃の琉球では日本の年号ではなく中国の年号が使われていたことからも分かるように、当時の琉球人は日本より中国寄りの精神文化を維持していたことがうかがえる。
ゆえに琉球併合から140年以上が過ぎた今でも沖縄では日本への愛国心や帰属意識が薄い人が多くいるのは、ある意味当然のことと言える。
この歴史的事実は近世から近代にかけての琉球史を研究している人以外はほとんど知らない。
0

スポンサーリンク

23 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/15 12:50:38
子育て情報サイト「あんふぁん Web」のブログコーナーに掲載され物議を醸していた「手作り目薬」について、眼科医に取材しました。東京眼科医療センターの川村貴一医師によると、この「手作り目薬」について「安全性もなく、効果もないためあらゆる面でおすすめできない」とコメントしています。
0
22 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/15 01:42:09
日本が独立国だった琉球を武力併合したのは1879年3月27日のこと。
武力併合をもって「我が国固有の領土」と言えるなら、 例えばどこかの国が日本を武力併合すれば、その瞬間から、その国は「日本は我が国固有の領土である」とも言えることになる。
沖縄を「日本固有の領土」というのはそれぐらい滑稽な話であって、そのような考えの持ち主は琉球史をまったく勉強していないとしか言いようがない。
0
21 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/14 23:59:30
日本政府は沖縄が日本固有の領土であることを法的に説明できない。
なぜなら「固有の領土」という用語は国際法上の用語ではないからだ。
0
20 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/14 23:21:41
訂正

尖閣諸島は現在、日本と中国で領有権を争っているわけだから、日本政府が主張するように尖閣諸島が沖縄県に属するのであれば日本政府は「沖縄は日本固有の領土」と主張しなければならない。
ところが日本政府は「沖縄は日本固有の領土」と主張できない。
なぜなら日本政府は1879年3月27日に沖縄の前身である琉球王国を武力併合したからだ。
武力併合しておきながら、その武力併合した地域を「我が国固有の領土」と主張してしまうと、例えばどこかの国が日本を武力併合したら、その瞬間からその国は「日本は我が国固有の領土」とも主張できることになり、日本政府はその国に対して反論できなくなる。
だから日本政府は口が裂けても「沖縄は日本固有の領土」と主張できない。
0
19 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/14 23:16:56
尖閣諸島は現在、日本と中国で領有権を争っているわけだから、日本政府が主張するように尖閣諸島が沖縄県に属するのであれば日本政府は「沖縄は日本固有の領土」と主張しなければならない。
ところが日本政府は「沖縄は日本固有の領土」と主張できない。
なぜなら日本政府は1879年3月27日に沖縄の前身である琉球王国を武力併合したからだ。
武力併合しておきながら、その武力併合した地域を「我が国固有の領土」と主張してしまうと、例えばどこかの国が日本を武力併合したら、その瞬間からその国は「日本は我が国固有の領土」とも主著できることになり、日本政府はその国に対して反論できなくなる。
だから日本政府は口が裂けても「沖縄は日本固有の領土」と主張できない。
0

42 | 43 | 44 | 45 | 46 |

前のページを表示 | 次の 10 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報