クラブチーム [802]

作成者:4563
作成日時:2022/09/09 22:53:19

ここはやめたほうがいいよってクラブチーム
ありますか?

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

■タイトル :

■お名前(省略可能) :
(お名前を省略すると『匿名さん』になります)

▼画像による認証
下記に表示されている数字を半角で入力してください。

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。
他人や、企業等に対するいやがらせ、悪口、脅し等の投稿、個人のプライバシーに関わる情報、著作権者の許可を受けていない著作物、違法性の強い内容、わいせつな内容の投稿を禁止します。
※掲示板上の表現でも名誉毀損罪、侮辱罪等が成立する場合があります。
※掲示板に投稿したメッセージはご自身では削除することができません。

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

スポンサーリンク

投稿メッセージを表示( 802 件中 11 件 〜 20 件目)

表示件数 : 10件 | 15件 | 20件

新着順 | 書き込み順 |

853 0
投稿者:匿名 [180.21.230.73] 通報 投稿日時:2024/05/31 10:50:55
てか個人の自由だから移籍しようが辞めようが文句言う必要ない。
他人に目を向けるより自分の子供に目を向けたらいい。
それぞれの家庭で教育方針違うんだから。
クラブも部活もメリット・デメリットあるし、一括りでどっちがいいとか悪いとか言えない。
引き抜きなんてクラブに限ったことじゃなくて、昔からコザ中もしてたでしょ。
コザ中出身者は全員が最初からコザ中じゃないよ。
途中でバスケするために転校もあったし。
0
852 0
投稿者:匿名 [218.46.147.10] 通報 投稿日時:2024/05/31 08:17:01
の中の中で自分がどうあるべきかを考えてしっかり行動してる人だけが上手くいくんだと思う。そういう人たちって、クラブや部活とか誰が移籍するとかしないとかって殆ど気にしてないと思う。逆に他人の行動ばかり気にしてる人ってだいたいが揚げ足取りばかりして他人任せで大した成果を上げてないし、尚且つ、自分が上手くいかないのは全部周りのせいって考えてる
2

スポンサーリンク

851 0
投稿者:匿名 [141.101.86.236] 通報 投稿日時:2024/05/31 06:29:18
決めつけですね。
部活だって似たようなチームもあるのが現実。
素人を受け入れはするものの、殆ど練習に参加すら出来ない。
ドリルと雑用位なもんで終わる子も多いでしょう。
それなら最初から受けいれずに見れる範囲で指導出来る方が在籍する子の為にもなる。
無闇矢鱈にお互いの時間を奪う必要ないんじゃないですか?
今回の件は移籍による停止期間の話しですよね。
一部のクラブ運営が悪いとの理由でソレは当てはまらないでしょ。
移籍のお蔭で出れなかった子にもチャンスが回ってくる。
喜んでる子もいるはずですよ!
ソレも奪うんですか?
0
850 0
投稿者:匿名 [172.70.233.92] 通報 投稿日時:2024/05/31 01:31:27
セレクションしないチームはどこがある?
0
849 0
投稿者:匿名 [172.68.118.128] 通報 投稿日時:2024/05/30 23:02:04
堂々と普通にしてたら、こんなにもめないと思います。
会社、学校と一緒です。クラブも今のメンバーで勝てないから補強もするし、
素人と下手くそは受け入れない。一から育てる気はない。
そうなると埋もれてつぶれる子が出てくる。その結果子供が騒ぎだしやがて親も騒ぐ。
セレクションして、勝てないからさらに勧誘して。
育てることが出来なければクラブ経営辞めた方が良いと思います。
そしたら文句は出ない。
0
848 0
投稿者:匿名 [172.69.166.93] 通報 投稿日時:2024/05/30 18:34:02
まぁまぁそんなに熱くなるなよ。
クラブチームなんて、塾と一緒じゃん。
バスケだけしてきた人が、副業的にやってることなんだから。
無理やり勧誘してでも、強いチームって実績を残したいんだろ。
なんか沖縄のクラブチームって経営の仕方悪いよねー。スキル指導中心のクラブってないじゃん。
ただ試合に出て、勝って、はい、俺のクラブチーム強いよー!おいでー。的な。
まぁー、そんなチームを選ぶ親も選手も悪いんだけどね。
0
847 0
投稿者:匿名 [162.158.118.91] 通報 投稿日時:2024/05/30 18:20:16
837
明らかに、クラブの指導者。
じゃーセレクションなんて設けないで、全員受け入れろよ。
ほとんどのクラブチームが、セレクションして選手を選んでるじゃないか。
バスケ素人は受入してないじゃんか。
こっちは、中学からバスケ始めるような子も受け入れて、しっかり指導して地区でも県でも上位に入れるように育てたのに、ぶっこ抜くようなやり方って??
0
846 0
投稿者:匿名 [141.101.86.22] 通報 投稿日時:2024/05/30 16:38:30
841
与勝第二とカトリックは合同チームです。
部員が少なくてもバスケしたいって思う子たちがいるから
合同チームでも頑張っています。
環境のせいだけにするのはよくない。
そもそも指導者がいなければ学校の部活はないわけだから。
0
845 0
投稿者:匿名 [141.101.86.159] 通報 投稿日時:2024/05/30 16:36:10
816

引き抜こうとしているのに何度も練習試合を受けてたってのはなぜですかね?
勧誘させたくないなら断ればいいだけ。
何度も勧誘させるように練習試合を受けてたんでしょ。
即スタメンで、上位入賞ってその子の可能性広げてるのに
なぜその子の可能性を消そうとするのかわかりません。
転校して他の学校のバスケ部に入部したと思えばいい。
それより、残っている子たちでいいチームを作ることがいいんでは?
0
844 0
投稿者:匿名 [180.21.230.73] 通報 投稿日時:2024/05/30 16:26:21
自分の可能性を広げるために移籍するのはいいんじゃない?
ただ、クラブ→部活と、部活→クラブの移籍を3年間で1回に限定すればいいんじゃない?
部活→部活は転校の問題があるからフリーにして。
指導者が退任したとかで弱くなったとか理由はそれぞれあるだろうし
部活からクラブへの移籍って、単純にただ部活やめたと思えばよくない?
やめたい奴はやめればいいし。
部活→帰宅部は認められるのに
部活→クラブは認められないのはどうかね。
0

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

スポンサーリンク

検索

閉じる

他のカテゴリへ移動する

閉じる