お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

監督について [140]

作成者:匿名
作成日時:2020/01/10 10:46:43

投稿されてる方々へご質問です。

監督へ就任する場合ライセンスコーチ取得してる方であれば、部活動をしてる子供達への指導は可能ではないのですか?
資格を取得していても監督にはなれないのでしょうか?

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 140 件中 86 件 〜 95 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
55 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/06 16:54:07
自分はやめる。逃げる。アリだと思うな!一生そのスポーツをするわけじゃないし、小学生のうちはスポーツは楽しむだけでも全然いいはずだし、理不尽なことに立ち向かう勇気がない人もいる。なら逃げる勇気に切り替えたらいい!今の時代だからこそできる選択肢ってやつだ!
1

スポンサーリンク

54 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/06 16:38:19
53番さん、 このようなことが起きているのに見て見ぬふり、これが問題を大きくする。。

あきらめる。。。日本人らしいといえばそれまでか、時代の変化に合わせんといけない、必ず経穴策はある、逃げてはダメ、、みんな頑張りましょう。
0
53 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/06 14:26:26
ずいぶん前だけど、子供がミニバスのキャプテンしてました

チームの誰かがなにかやらかしたら、メチャクチャ怒られてましたね 

あと、キャプテンらしくというか、他がやると怒られないような行動でも家の子だけは怒られて、キャプテン「らしさ」を指導うけていました
まぁ、もちろん親としては百%賛同ですよ、感謝してましたけどね   

結局、中学校は部活やってないです
ミニバスの話は今では禁句になってます
うちの子のキャパ越えちゃてたの親として把握できてなかった後悔はありますね  

監督コーチはチームを考える
保護者は自分の子供の食事睡眠、精神的なケアをしっかりやる

指導者の暴言改めさせることは、無理なんじゃないでしょうか?  

指導者に文句いってトラブル起こした親子って、狭い業界で有名になりますよ  

他でやれば?って安易な意見でてるようですが、指導者や子供達の情報ネットワークにリストアップされたら
変な偏見で子供が損しますよ

暴言嫌でやめるにしても、絶対に批判したり、いい逃げしないほうが、後々のためだと思います


0

スポンサーリンク

52 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/06 14:09:51
本当にすごい暴言言ってる方いますよね~

あんなのワイドショーとかにばれたら一気に全国区なのにな~

なんで、マスコミはとりあげないんだろう?

まぁ、さすがのマスコミさんでも必要悪として、放置なんでしょう

たしかに、ミニバスは権利ではないので、暴言嫌ならさっさと退部して、他でバスケやればいいのかなーと単純に思う

ちなみに我がチームの指導者もパワハラ絶叫です

まぁ、私が昭和人だから全然オッケーですけどね
子供は萎縮するかもしれない
ただ、やんちゃな男の子とか、調子にのりやすい女子とか、他人の子供の指導って本当に大変そう

自分の子供さえ、ちゃんと導けてるか自信ないのにね

まぁ、少なからず自分も子供に感情的になったことあるはずです
人間、棚にあげるのは説得力ないっすよ

誰かも言ってるようにスクール?クラブも検討してみては?
1
51 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/06 13:51:14
?笑
1

スポンサーリンク

50 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/06 13:46:14
運動会とかで、いつも優しいおとなしい先生が叫んで注意してるの見たら、暴言も時と場合による
安全を確保したい場合とか、緊急事態とかね

小学生はしょせん小学生
きれいごとでは指導育成はできません

あと、大人が本気になればなるほど、そのもってる器のMAXで子供と接しようとする
暴言しか言えないならそれがその指導者の器なんでしょう

ただね、指導者が本当に悪い人間なら、とっくにチームは消滅するからね
子供がお家で「監督コーチに怒られた~」って泣いたら、そのチームの指導方法を変更させるわけな?

チームが存続してるなら、本当に悪い人間ではないって、大人、子供みーんな理解してるんだよ

不満はそりゃ、あるさーね誰でも

団体競技は個人じゃなくてチームなんですよ

いちいち個人にフィットさせるわけにはいかないです

ミニバスは権利じゃないですよ
指導者も同じく義務はない

地域関係ないスクールどうですか?  
それか、ストリートで高校生に教えてもらって上手くなってクラブチームのセレクションうけて、見返せば?
0
49 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/06 12:31:27
いろんな指導者がいますよね。。
もし、言葉の暴力、パワハラがあるチームにうちの子が所属していたら
どうしていただろうか。。

幸いうちのチームの指導者は、暴力も暴言もありません。
常に子ども優先で考えてくれる。
感謝しかないです~
3
48 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/06 12:16:03
47番さんこそ
素晴らしいまとめ
0
47 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/06 12:02:57
45番さん、いい話です、それでこそ切磋琢磨です。

父母会の役割の大きいところです。

こんなとこで誹謗中傷だけで、人を苦しめるのではなく、

どうやって、みんなで前進するかですよね、

人はみんな完璧ではないから、難問にぶつかったとき支えあっていくべき見本ですね。
3
46 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/06 11:38:00
いい
いいです
いいですね
0

7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |

前のページを表示 | 次の 10 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報