お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

U12って····· [94]

作成者:匿名
作成日時:2019/07/12 13:41:52

オールスターの事でしょうか?
よく分からず、すみません。
わかる方教えてください。

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 94 件中 1 件 〜 10 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
94 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/08/17 17:30:18
沖縄は今のままでいいと思います
0

スポンサーリンク

93 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/08/16 09:33:35
92さんがおっしゃっているような合同チームは大会用寄せ集め的な感覚があるからなんだか自チーム意識が芽生えない気がする。だからそういう子らのために、学校単位以外に各地区に1チームぐらい一定数のクラブチームがあって現状のチームと共存でもいいのかな~とか思うな
2
92 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/08/15 22:40:21
小学校単位はすごく賛成。
時代の流れって言いますが、沖縄の子たちって地元愛がすごいから
クラブチームだとチームワーク厳しそう。
少人数で大会参加出来ない学校には、近隣の学校と一緒に合同チーム作るなどは考えてもいいのかな
2

スポンサーリンク

91 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/08/15 19:18:50
クラブチーム、

基本現状のように小学校単位でやってる方が、底辺が広いのでより多くの子供達がミニバスに触れ会う機会があるのは間違いなし、しかしその一方で部員が集まらなくてバスケの大会に参加できないチームもある。

そういったチームは内地のように近隣の学校から子供達を集め試合ができる環境になる。

これも底辺拡大に繋がるのは間違いないので、上手く収まるように連盟でローカルルール作りをきちんとして、今以上により多くの子供達がミニバスに携わることできることにして、沖縄県を全国のミニバスの模範となればいいな。
1
90 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/08/15 18:23:42
コーチやチームとどうしても合わなければ選べるようにすべきだし、これからは10名集められない学校も増えるはずだよ。
クラブチームは時代の流れ

2

スポンサーリンク

89 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/08/15 18:02:23
88さんに賛成です。

沖縄県だけど特徴だし、人口比率でミニバスを選択しているのは
沖縄県は全国的にトップクラスなので、小学校単位が良いと思います。
0
88 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/08/15 17:56:13
私は小学校単位がいいな。
自分の小学校として頑張ってもらいたい。
応援にも力入るし
0
87 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/08/15 17:48:26
沖縄県ミニバスケットは来年からクラブチームも認め
本土は進んでいるが、沖縄だけ小学校単位はもう古い
考えなので考えてもらいたい。
3
86 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/08/08 15:49:37
85さん、同意。笑
0
85 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/08/08 15:15:07
81番負けず嫌いなんですねww
0

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

次の 10 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報