お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

2018那覇地区情報 [155]

作成者:がんばれ那覇
作成日時:2018/02/13 09:47:40

新しいチームの
大会が始まってます
がんばる那覇地区を
応援します。
批判や中傷がないように
お願いします

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 155 件中 41 件 〜 60 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
115 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2018/11/28 02:07:42
114番さんと同じくさつきを倒すなら港川に1票!
県大会では、他地区もレベル高いのでどこまでいけるかな?
那覇地区から、1チームでも多く上位にいけるのを期待してます!
3

スポンサーリンク

114 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2018/11/27 21:25:13
男子
さつきさんが強いという事は
置いといて
港川さんが出てくるんじゃないかなと思っています。
長身の子と素早い子のバランス
夏の県大会ではあげなさんに惜敗
秋季大会で4シードの石嶺さん相手に大接戦
どちらも終盤までリードしていたのですが
あと一歩及ばず
今大会は台風の目になると予想してます。


4
113 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2018/11/27 21:08:26
バスケは身長!!ならばマンツーマンでもゾーンでも関係ないって話しですか。ここはミニバスの掲示板なので、ゾーンについて議論していると思われますが。マンツーマンは個々のディフェンス、オフェンス能力は鍛えられると感じますがみなさんの意見も聞きたいです
2

スポンサーリンク

112 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2018/11/27 20:21:21
コミッショナー制度が早く無くなればいいと思ってます。
マンツーマンしたら世界で通用するんですか?
って話です!!!
今の日本代表は小中とマンツーマンばかりやってたんですか?
って話です!!
高校からゾーンを教えてもらって、
ゾーンの守り方や崩し方をマスターしたら世界で通用するんですか?
って話です!!
日本が世界で勝てないのは
身長差や身体能力の違いだと思います。
170のガードと190のガード。
210の動けるセンターと200の動けないセンター。
スピードも大事ですがバスケは身長!!!
試合を途中で止めるコミッショナーより
子供達に試合をさせてもらいたい!!!
5
111 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2018/11/27 17:58:24
男子さつきは12番の子は異次元として、周りも7番、8番、10番とどこからでも点数を取ってくる。チームとしても、戦術もしっかりしている印象。礼儀や挨拶などさすが県チャンピオンといった印象。他は真嘉比がベスト8でさつきとあたってしまうため、大混戦になるだろうな。女子は安謝を筆頭に混線を予想。安謝は大きい子が身長、プレー共に良く伸びている。エースが帰ってきた牧港、冬に強い銘苅、野性味溢れるプレーのセンター要する沢岻、安定のビックマンが揃う港川、那覇地区も他地区に負けずレベル高いな。今週末楽しみですね
13

スポンサーリンク

110 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2018/11/27 10:03:05
予想は
男子は さつき 順当
女子は 安謝 港川 銘苅
日曜日、さつき会場にいましたが
やっぱりミニバスが楽しいです。さつきの安定感は今年は無傷で
終えそうな仕上がりですね。
女子は、沢岻、牧港がベスト8に進みました
沢岻vs金城 牧港vs仲井真 
紙一重の状態でどこが勝ち上げってもいい、ナイスゲームでした
選抜決定戦の仲井真VS金城も見ごたえ十分でした
去年のチャンピオン仲井真に、常連の金城
金城が流石と思わせる試合展開、仲井真終盤の負傷交代も
大きかったかのか?どちらもアッパレ!でした。楽しかった!
19
109 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2018/11/27 09:23:51
父母で帯同コミッショナーやっている者です。
帯同させていただいてますが、何しろ勉強不足なもので。。
まだまだ力及ばずなので、子供たちのためにも精進していきたいと思ってます。
わたしと同じ気持ちで立っている方も中にはいると思います。
旗を上げないのではなく、判断に戸惑っているときもあります。
ただ、立っているだけではありません。
子供たちのために、精一杯努めさせていただきたいと思っていますので、
どうぞエールを宜しくお願いします。
17
108 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2018/11/27 09:20:54
今週末で順位決まりますねー。
ベスト8は男女共に順当に上がって
きてます。

僕の予想では、
男子1位さつき、2位港川、3位石嶺、4位宮城
女子1位安謝、2位銘苅、3位沢岻、4位港川
です。
みなさんの予想を聞かせてください!
17
107 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2018/11/27 09:15:30
バスケットボールで、子供達に何を学んでほしいですか?
0
106 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2018/11/27 05:26:56
仮にゾーンしてるようなチームは優勝はないよ。本当に強いチームはそんなところをちゃんとやってる。確かにゾーンやマンツーをしっかりやってない影響で負けたとしても、しっかりやって負けたなら悔しいかもしれないが堂々と胸を張ればいい。こんなところで言ってもしょうがない。
11
105 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2018/11/26 21:37:44
じゃあ、みんなでやってみたら?
0
104 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2018/11/26 19:16:22
>103 さん

「全員が責任を持ってやってない」とは一言も言っていないですよ。
多くないですか?と言っています。

明らかにゾーンじゃないかな。。。と思う試合でも、1試合通して黄色い旗すらあがらない試合も見ることがあります。
あれって意味あるのかな?

ただ、帯同になっているけど、指導者が1人だから、しょうがなく。
指導者によっては、立ってるだけでいいからと言っているのも聞こえたりします。

「同じ人間が毎回やるわけではないので判断は人によって違いはあるかもしれません。」というのが問題では?

この試合はあがって、この試合はあがらない。
この大会はあがって、この大会はあがらない。

という事が無いように大人が子ども達のために認識合わせをしていくべきでは?と言っているまでです。

1回戦ではそういう体制は厳しいのかもしれないですけれど、1年頑張ってきた成果をそういう審判、コミッショナーでは終わらせたくないですね。
子ども達が一番の被害者かと思っています。
4
103 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2018/11/26 17:17:06
102番さん
ボランティアで責任背負ってと書いてあります。無責任でやってるわけではないという意味です。同じ人間が毎回やるわけではないので判断は人によって違いはあるかもしれません。しかし講習会で講師をする方みなが同じ見解ではないですよね。講師の方同士が意見を交わしながら一生懸命指導されてます。コミッショナーをされる方がただ旗を持って立っているだけ?それなら赤旗はなぜあがったのですか?しっかり判断されてるではないですか。大人も子供のために責任持ってやってますよ。
3
102 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2018/11/26 12:28:05
>100さん
ボランティアでもやるからには責任はあると思います。
審判だってそうです。バッチをつけて立っている以上、責任はあります。
自チームがされる時にそうアピールされたら?
尊敬だけで子ども達が報われるならいいのですけど。

コミッショナーってもう3年くらい立つのでしょうか。
地区もそうですが、県としても色々とおろしたり、講習会等もされていますが、その意識を持ってやられてますかね?
全員が同じ判断できますかね?
旗持って立ってるだけって多くないですか?
これだと出来る指導者、父母にあたったチームは得しますね。
まぁ、マンツーマンのルールが解釈の違いでどうにでも出来てしまう所が一番、駄目だとは思いますが。
6
101 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2018/11/26 12:13:43
> 99さん
誰も遊びでやっているとは思っていませんよ。
しっかり旗もあがっていたかな?と思います。
これってこれまでの大会で修正出来ないものなのかな?

真面目に取り組む、取り組んだチームが損をする。
大人の理解、認識不足で、一年間やった成果がこれだと子ども達は報われないですね。
もっと指導者、コーチは頑張らないといけないのではという意味です。
これが県大会で1回戦あたって同じ事されて負けるチームが出るとあなたは、同じ気持ちにはならないですかね?

他地区ですが、わざわざ足を運んでスカウティングにまで行って感じたままです。
地区で括ってはいますが、私の地区でも同じようなチームはあります。

決して批判では無いですが、批判と捉えられる書き込みであったなら、申し訳無い。
3
100 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2018/11/26 12:11:59
そんな意見あげられたら誰も審判やコミッショナーやりたくなくなりますね。ボランティアで責任背負ってやってるの見てると尊敬しかないですが。。
3
99 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2018/11/26 00:07:30
アウト?
負けたチームがかわいそう?

審判&コミッショナーが遊でジャッチしてるでしょうか?

悔しい気持ちはお察ししますが、批判するのはどうかと思いますが…



2
98 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2018/11/25 22:10:01
城西小もゾーンです。
でかい子とか4番、5番、オフボールからミドルライン超えてる。
初日で帯同コミッショナーの時点で負けたチーム、可哀そう。

今日は赤旗あがって修正出来ずに子ども達、戸惑い。
来週までに直せないなら、アウト。
0
97 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2018/11/25 20:01:58
浦添ゾーン…
バスケのルールをあまり理解してない私でも、
分かりやすいゾーンでした。

対戦校の負けたチームの子供達 かわいそうでしたが、
正々堂々 ナイスプレーでした。
6
96 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2018/11/25 16:30:44
城岳期待してみたけど期待はずれでした。さつきは浦添がゾーンの中でも全然気にせずやってました。やっぱり別格です。
13

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |

前のページを表示 | 次の 20 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報