お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

父母会について [1995]

作成者:匿名
作成日時:2016/09/18 00:09:38

各学校の父母会について、教えて下さい。

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 1995 件中 406 件 〜 420 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
410 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/10/29 23:06:44
本当にそう思います。
父母は何を勘違いしているのやら、、、

自分の子供のことしか頭にない父母は、部活なら関わらない方がいいと思います。
自分の子供がレギュラーになれなかったら、他の子供の足を引っ張ったり、
陰口を叩いたり。。

大人としてどうかと思います。

この部活の責任者は誰なんでしょう。
父母会は会長、部活は誰?監督?

ここまで大きな問題になってても責任を取れない人なんでしょうか?
責任取って辞めて、事を収めることが優先だと思います。

子供達のために。
5

スポンサーリンク

411 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/10/30 04:48:56
凄い全国規模になってきた!
0
412 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/10/30 04:48:56
凄い全国規模になってきた!
0

スポンサーリンク

413 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/10/30 05:50:12
はぁどこが全国。
1
414 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/10/30 06:37:44
マジで馬鹿なのか?

もう学校名出して
ハッキリさせたらいかが?

健全な話題ばかりのスレに戻しましょう。
0

スポンサーリンク

415 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/10/30 09:22:22
お父さんお母さんのやりとりこれでホントにいいのか?周りにそんな人がふつうにいると考えたらふだん本音でしゃべらんほうがいいってことだな?普段はなにくわぬ顔しててもネットでは隠れてこんな投稿してるんでしょ?やば過ぎるよミニバス父母会。そういうふうにここ見たら、悲しいけどある意味今の父母の考え方知れてよかったよ
2
416 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/10/30 09:52:26
問題の父母会と一緒にされては困る。
たまたま、その父母会がそういう考えしか持てなかった親の集まりでしょ?
0
417 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/10/30 09:54:38
今にとんでとないことになるかもね(笑)

404
こわい
こんな人がいるから、父母会がおわってるのでしょうね
0
418 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/10/30 13:21:41
皆さん、そろそろ終わりにしましょう!
7
419 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/10/30 22:50:10
はい、関係している人は学校名バラして
部活辞めれ。

その学校は、多分色んなトコで痛い視線を
浴びて居づらくなり、チーム解散。

…子ども達に一生残る傷を付けて、
グジグジ自分を正当化して今後生きていく。

この掲示板見た、有望な未来のエース達
そしてその親達はバスケ部には入らず
他競技を選択する。


…沖縄のバスケは衰退していく。



一部の地域の話から炎上してるかも 
しれませんが他の地域も似たような話をよく聞く。


この掲示板に関わる私も含め
全ての大人達、今一度考えてみよう。
4
420 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/10/31 02:44:11
バカばっか
0
421 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/10/31 04:35:48
アホくさ
0
422 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/10/31 05:31:01
部活辞めればいいのに
0
423 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/10/31 23:08:36
教えんの〜?
0
424 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/11/02 04:18:34
自分の子供は低学年から、入部したので最初は父母会への協力に抵抗があったんですよ

だって、自分の子供が大会に出場しないのに、なんで大会運営に協力しないといけないわけ?

と、ピュアに考えてました

が!

ある日たまたま早めにバスケのお迎えに到着したので、どんな感じで練習してるかなーと体育館覗いてみたら

息子が超キラキラした真剣な眼差しで、上級生のゲームをじーっと見てた姿をまのあたりにした

胸が超熱くなったね

家ではいつもヘラヘラして、たまに担任から電話もくるし、わったーワラバー大丈夫ね?
といっつも心配してたら、こんなちびーなのにあの真剣な顔

まず、監督、コーチに感謝しかない

そしてサポートの父母会にも感謝

仕事わざわざ都合つけて、父母会に協力するようになったさ

今?高学年になって試合も出れるようになったけど、そのまわりでまた低学年達が同じ時顔で我が息子を見ている

「えー、我が息子よ、まわり見てみ」と後輩達とサポートの父母会のありがたみを話してるわけさ

毎日感謝と感動と幸せですよ

監督コーチ、本当にありがとう

そして、父母会のみなさんも、子供を見て幸せ共有しましょう!
35

26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 |

前のページを表示 | 次の 15 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報