お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

5年生以下の強いチーム [367]

作成者:バスケット好き
作成日時:2015/12/28 20:56:50

5年生以下のチームで強いチームがあればし教えてください

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 367 件中 16 件 〜 30 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
16 投稿者:匿名さん 通報 投稿日時:2016/02/11 20:20:17
新人大会優勝候補の高良が石嶺に負けましたね。
予選で銘苅に逆転勝利して勢いにのったかな。
まあ、いろんな意見はあるでしょうけど。
決勝リーグ
石嶺、真嘉比が1勝
高良、仲井真が1敗
日曜日に優勝を勝ち取るのはどの学校でしょう?
一生懸命がんばってる子どもたちは、
どの学校であっても最後までがんばってほしいですね。

一方、指導者、保護者の行動が
学校の印象自体を悪くしてしまうことに
大人は気づいてるんでしょうかね。
自己中心的な行動、子どもたちは見てますよ。
自分の学校の子どもたちがよければ、
他はどうでもいいんでしょうか。
子どもたちが勝ち負けだけではなく、
思いやりやマナーを学べる場であってほしいなと
心から思います。
11

スポンサーリンク

17 投稿者:匿名希望 通報 投稿日時:2016/02/11 22:17:19
不満や批判は勝利には繋がらない
勝ち上がりチームは日曜日も全力で頑張って下さい
3
18 投稿者:高良応援 通報 投稿日時:2016/02/11 23:02:14
あら?
高良負けてしまったんですね。残念。
去年ほどの強さではないのは、わかりますが那覇地区では敵ナシと思ってましたが。
結果しか見てませんが、前田が8に勝ちあがって仲井真と1点差とは。
また港川も楽しみですね。常勝チームが上がってくるのは嬉しいです。
銘苅は残念ですね。また頑張ってください。
0

スポンサーリンク

19 投稿者:ナハナハ 通報 投稿日時:2016/02/12 00:23:31
新人チーム、お披露目でしたね。
そんなに力の差はないかな。
ベスト8はベスト4を倒す日も
遠くはないはず。
銘苅・前田はフリースローの修正を。
1点差の悔しさを忘れずに。

ただ今回はギャラリーで見させて
もらいましたが、保護者の応援の仕方に
難ありですね。
いくら勝ちたいからと言っても、
相手のフリースローに対しては
静かにするべき!
子供達が頑張って逆転勝ちしても、
大人の行動は残念の一言。
20
20 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2016/02/12 00:23:47
那覇地区新人大会見に行きました。
女子の決勝リーグ

とても残念に思いました。
那覇地区の理事の皆さん。
これを見ていたら少し考えてもらえませんか

私は他地区で気になり見に行きましたが
女子 高良対上間   決勝リーグ高良対石嶺

コミッショナーさんはついてましたが旗も
あがらず、ボール保持の選手だけをみるチーム

やったもん勝ちですか?

高良さんは見ていてかわいそうでした。
高良小さん
6年生も大事にされ、
低学年さんも一緒になって取り組んで
よくかんばってましたね

私たち地区も指導者のレベルをあげないと
いけないと強く実感しました。

20

スポンサーリンク

21 投稿者:バスケ大好き 通報 投稿日時:2016/02/12 19:27:24
ルール改装が那覇地区は定着、確認がされていないかな?、
那覇地区の大会を観戦しました。コミッショナーがいたはずですが、なんの為いたのか?
疑問があれば、審判と確認をし、レベルアップをする事が大事な一歩でわないだろから?
指導者もわかっていてどうせ分からないよ。やったもん勝ち、コミッショナーさんも、不安そうにいたのが確認できました。
ルール改正の講習はなんだったのかな?
島尻地区を見習いましょう。
プレーで負けは、OK.別に原因があるなら、かわいそうです。
5
22 投稿者:バスケ 通報 投稿日時:2016/02/12 21:07:25
その前にですよ。
なんか最近、ルールが改正されて文句言う人が多過ぎます。
となりの父母もずっとマンツーじゃない!とか愚痴ってましたが、僕から見たらマンツーですけど?
何言ってんの?バスケ知ってますか?って言いたくなりました。
学校名は言いませんけど、マナーが悪い父母がいて、めっちゃ不愉快。
去年強かったからって、勘違いしてませんか?
そんな父母を見てたら、頑張っている選手を応援する気が失せます。
指導者も同様です。中学、高校の先生を見習ったら?
試合中に、ワァーワァー!
審判に!選手に!みっともない。

26
23 投稿者:匿名さん 通報 投稿日時:2016/02/12 21:08:17
保護者の応援がすごい某チーム。
本当にちょっと考えて頂きたい。
応援はいいけど、相手チームのプレーを
小馬鹿にしたような言葉をギャラリーから叫んだり
下のコメントにもあるように
相手チームのフリースローくらいは静かにすべき!
万が一、優勝して九州に行くとなったら
沖縄の印象自体が悪くなってしまう。
せっかく金城ががんばってきてくれたのに
台無しです。
子どもたちはがんばってるのだから
指導者、保護者しっかりしてください。
23
24 投稿者:じゃがりこ 通報 投稿日時:2016/02/12 23:40:54
⬇︎某チームどこの小学校でしょう?うちの学校のチームだったら心配です。父母会はどのチームも応援がすごく、( ̄▽ ̄)子供達に影響がないか心配です。が、やはり、那覇地区試合は毎回審判で大きな差がでるので残念です。
3
25 投稿者:匿名さん 通報 投稿日時:2016/02/13 10:06:52
那覇地区の大会でよく審判について
厳しい意見がありますね。

以下、私見ですが…
審判も人間ですから、緊張もするでしょう。
間違うこともあるでしょう。
勝ち上がるほど、保護者の応援も
殺気立ってますからね笑
勿論、誤審は無いに越したことはない。
頑張ってきた子どもたちの気持ちを考えると
審判に矛先を向けたくなる気持ちもわかります。
でも
審判の誤審のせいで負けてしまうのなら
それだけのチームだと思います。
誰が見ても文句無しのプレーができる選手
誤審に動じないメンタルを持った選手を
育てるのが、指導者保護者の役目では。
審判の文句を言っている大人を見て
子どもたちはどう思うんでしょうか。
指導者保護者が負けた理由を審判のせいに
していては、選手もそう思ってしまう。
そうなると、そのチームの成長は止まります。
うちは誤審ごときに影響されないチームにしていきたい。

同時に、審判のレベルアップも
進めていけたらいいですよね。

審判の皆様いつもありがとうございます。
これからも宜しくお願いしますね。
一保護者より
14
26 投稿者:匿名さん 通報 投稿日時:2016/02/14 16:54:48
男子
優勝 松島
準優勝 上間

女子
優勝 真嘉比
準優勝 石嶺
5
27 投稿者:楽しかったメンバー 通報 投稿日時:2016/02/14 19:55:14
今日は、那覇地区新チーム観戦しました

男女ともにナイスゲームでした

特に女子真嘉比対高良

高良応援しちゃいました
男子も上間対高良

これまたナイスゲーム
8
28 投稿者:匿名希望 通報 投稿日時:2016/02/14 20:21:29
お疲れ様でした
決勝リーグで真嘉比小と対戦終え某女子チームの父母です
優勝おめでとうございました
会場校での優勝はとてもうらやましい結果で私も興奮しました
今後の活躍に期待してます
今日はありがとうございました
5
29 投稿者:ナハナハ 通報 投稿日時:2016/02/15 09:48:02
松島、真嘉比が優勝で幕を閉じましたね。
男子は松島が断トツかと思いきや、
相性の問題もあるとは思いますが、
上間の諦めない気持ちは素晴らしかった。
今後は、松島にない高さを
生かしたプレーを有効に。
上間も高良も浦城も1枚高さがあったので。
逆に松島は高さがない分、どこからでも
点数を決めれるチーム作りが必要ですね。
プラスこの4強を脅かすダークホースの
城北。次の強化大会が楽しみです。

女子は波乱がありましたね。
優勝候補だと思ってた銘苅の敗戦。
高さをいまいちうまく使いきれてないかな。
フリースローが入る入らないは早急の課題として、
ファールをもらえるプレーが出来るチーム
でしたね。
逆に真嘉比は高さがあることを子供達が
きちんと意識してましたね。今の時期から
チーム意識が高いのは、県大会も狙える気が
します。
高良と仲井真はエース的な子1~2人以外の
子の技術をあげていくことが先決。
2対2は強いが、ヘルプのディフェンスを
考えると、3人目の使い方が必要。
石嶺については、ディフェンス改革ではなく、
子供達のちょっとした技術改革ですよ。
よくゾーンを指摘の声があがりますが、
体の向きや目線の意識付けを取り組めば
いいだけ。早く取り組んであげないと、
県では通用しないかと。
女子のダークホース的な存在の前田。
ロングもリング下もうまく打つことが
出来てるので、1%でも確率をあげること。

去年とはまた違う那覇地区。
多分大会がある度に、4強が変わるような
気がします。各チーム、これからですよ!
楽しみですね。
20
30 投稿者:バスケ 通報 投稿日時:2016/02/15 18:32:21
ディフェンスについてですが、石嶺小がかなり指摘されてますが、自分の意見としては、とりあえず中学では通用しないディフェンスなので、今を考えるか将来を考えて指導するかの指導者の考え方だと思いますが。
実際、中学で石嶺中はあまり強くないですし。
逆に金城は、小学校でディフェンスの考え方をしっかり教えられているので、ディフェンスが素晴らしいですよ。オフェンスは、小学生のまんまですが。笑
とりあえず、自分はミニバスは基礎をしっかり教えることが大事であって余計なことは教えないのがいいと思います。
結果にこだわらず、将来の活躍を見据えた指導を!
4

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

前のページを表示 | 次の 15 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報