お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

クラブチーム [81]

作成者:4563
作成日時:2022/09/09 22:53:19

ここはやめたほうがいいよってクラブチーム
ありますか?

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 81 件中 26 件 〜 45 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
844 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2024/05/30 16:26:21
自分の可能性を広げるために移籍するのはいいんじゃない?
ただ、クラブ→部活と、部活→クラブの移籍を3年間で1回に限定すればいいんじゃない?
部活→部活は転校の問題があるからフリーにして。
指導者が退任したとかで弱くなったとか理由はそれぞれあるだろうし
部活からクラブへの移籍って、単純にただ部活やめたと思えばよくない?
やめたい奴はやめればいいし。
部活→帰宅部は認められるのに
部活→クラブは認められないのはどうかね。
0

スポンサーリンク

843 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2024/05/30 14:00:10
5人に満たなかったら怒る気持ちはわかる
残った部員は大会に出場できない
0
842 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2024/05/30 11:18:40
在籍してるチームが魅力的ならそのまま頑張る、在籍チームに魅力が無いなら移籍もしくは辞める。塾や習い事ってそんな感じでしょ?841の怒りの意味が解らない。誰の怒り?
0

スポンサーリンク

841 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2024/05/30 10:17:49
メンバーが急な体調不良で急に当日出場できないこともあります
途中退場することもあります
そのような場合に備えて、どのようにプレーしていくか顧問の先生は
いろいろ考えてくれていると思います。
数名抜けたくらいでは子供たちも先生もなんとも思わないと思いますよ
ただ残った子が5人に満たないほど大勢で移籍してしまったら・・・
それは悲しいっていうより、怒りになりますけど
0
840 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2024/05/30 10:13:08
年度内に一度しか移籍はできません。
勝ちたい!もっと上手になりたい!
もしくは、今のチームメイトとはバスケして楽しくない!先生と合わない!
など理由はいろいろあると思います。子供たちの気持ちを優先して保護者が対応していくのは
けしてわるいことではないと思います
上手な子が抜けるから出場停止の期間を作ったほうがいいという意見ですか?
クラブチームが現在中体連と一緒に出場できる試合は限られています。
0

スポンサーリンク

839 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2024/05/30 10:01:22
837
ちょっと意味が分かんない。
ルールは既に出来ています。
ごく一部の自分に都合が悪い人がゴネているだけです。
0
838 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2024/05/30 09:35:03
色々な意見あると思いますが
そもそもクラブが必要ってなったのって
学校の顧問が休みが欲しい
負担の少なくさせろっていう話からじゃないの?
選手は引き抜くな!でも顧問の負担は減らしてらうぞって・・・
どういうこと?
間違いなく顧問全員の意見ではないのは承知してますが
全国的に負担減の風潮では?
0
837 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2024/05/30 08:56:29
学生スポーツは大人達が騒ぐための競技になってる?ここで言い争ってる人達って子供たちは将棋の駒みたいな感覚なの?子供たちの気持ちは?感情は?言い分は置いてきぼり?未熟なのは子供達の為に「明確な」規律やルール制度を誰も責任持って作れない今の大人達だと思うよ?
1
836 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2024/05/29 22:16:39
833さん
あなたの周りには少ないかも知れません。
例えば、その子が部活を選んだ場合にはどんかメリットがありますか?
833が思うメリット、デメリットを教えて頂きたいです。
面倒ならスルーでも構いません。
1
835 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2024/05/29 21:42:55
なんか受ける
そりゃ年度途中でも、始でも抜けられるのは痛いですよね。
逆にクラブから部活に移籍なんかも同様にあるかと思います。
部活の先生が文句言うのは自由ですが、プレイヤーが選ぶのも自由です。
全てをクラブチームのせいにしておりますが、プレイヤーが
満足出来てないからクラブを選んでいるのでは?
それでも部活を選べは怠慢ですよね。
そもそも主力が抜けてガタガタぬかすような指導(主力以外も伸ばせない指導)も問題ですよね。
その子が怪我して出場出来ずに負けたらその子のせいにするんですかね?
そんな指導や保護者がいる部活から抜けたくなる気持ち分かりますw

0
834 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2024/05/29 21:24:16
829さん
アマチュアだからこそ、設けるべきでは?
簡単に移籍すれば。環境変えれば。って安易に考えるようになりますよ。
自分の努力は?チームとのコミュニケーションはちゃんととってたか?
未熟な年代だからこそ、必要な制度だと思います。
0
833 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2024/05/29 21:19:40
ここのレスは、クラブチームの指導者が逐一閲覧してるようですね。笑
私の周りはほとんどクラブチームへの年度途中の移籍に反対ですよ。
なんなら、中体連の先生たちはクラブチームのやり方に文句言ってますよ。
ほとんどのチームがセレクションを設けて、選別してるし年度途中でも引き抜くやりかた。
年度初めで「いきません!」って断っても何度も勧誘。
ちょっとクラブチームの指導者は考えてほしいですよね。
って言っても関係ないから考えないでしょうけど。
0
832 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2024/05/29 00:04:54
クラブチームは、出来る子ばっかりなので、
そこに行かして、クラブ費も払ってるのにっと
指導者に不満を抱かないぐらいなら、
トライアウトがないクラブチームはたくさんあると
思いますよ。こんなところで聞かなくても。
自分の子のレベルをまず把握して、どこのクラブチームが
合ってるか、色々なところに練習しに行ってみたら
どうですか?
その間に貴重な時間は過ぎていきますが。
6
831 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2024/05/28 21:12:59
部活の先生と相性が悪くて移籍を考えているんですけど年度途中でも移籍できるチームってありますか?
0
830 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2024/05/28 10:31:46
移籍者の出場停止期間を望む人って、自分に自信が無く、常に周りの変化にビクビクしてる人だろうね。自身のある人はそもそもそんなこと考えないって!だってどこが相手でも誰と対戦しようと巧かった元チームメイトが対戦相手になっても、自分に、自チームに自信があればワクワクの気持ちや負けないぞ!って気持ちが勝つもの。
1
829 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2024/05/28 09:16:16
出場停止は反対です
プロではなく、アマチュアしかも中学生です
中学生に出場停止を求める理由がわかりません。嫌がらせですか?
クラブチームへの移籍はデメリットもあります
それを考えたうえでの移籍です
もしかしたら部活の仲間や先生と相性があわないから移籍しているのかもしれません
出場停止をさせるメリットはありますか?
0
828 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2024/05/28 09:04:15
ただでさえ中学生はバスケ出来る期間が短いのにね。
イジメや親の転勤などでの引越し、やむを得ない事情での移籍も同様に出場停止。
停止期間を求めてる人は自分の事しか考えてないですよね。

1
827 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2024/05/28 08:25:15
年度途中の移籍の出場停止賛成です。
3ヶ月と言わず半年ぐらいは必要。
0
826 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2024/05/27 23:33:24
女子ですうぃっしゅ?というクラブがあったのですが、なくなりましたか?解散ですか?平良さんがやってたチームだとおもうのでしすが、、。
娘のクラブチームをさがしてます。
0
825 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2024/05/27 18:11:30
停止期間無しで良いと思います。
ごーやでは文句言う人の方が少ない感じですね。
0

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |

前のページを表示 | 次の 20 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報