お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

ジュニアウィンター [795]

作成者:匿名
作成日時:2021/08/02 18:57:26

3年生はどこが残るのでしょうか?
また、注目チームはどこですか?

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 795 件中 541 件 〜 560 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
253 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/11/05 10:38:40
北谷かなり強いですよー
0

スポンサーリンク

252 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/11/05 09:26:48
逆に1.2年生チームで強いとなると、やはり北中城ですかね。
0
251 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/11/05 09:25:34
3年生が残っているチームは間違いなく強いと思います。
那覇地区とクラブチームはだいたい残っているみたいですね
0

スポンサーリンク

250 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/11/04 12:29:26
3ブロック 4ブロックにキングスを筆頭に強いチームが多いのかな?港川 北中城のクラブチームがキングスにどこまでやれるのかが楽しみ 中城もベスト4まではあがって来るのでは❓
1
249 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/11/04 07:29:03
各地区、強豪と言われているチームは上がって来ると思いますが、台風の目になりそうなところありますかね?
0

スポンサーリンク

248 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/11/03 20:45:02
きん○ま
0
247 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/11/03 20:00:30
キングスが優勝かなー🏆今回は平良くん出るでしょ!
0
246 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/10/29 20:28:19
やれやれ
0
245 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/10/29 20:01:08
返す言葉がこんなもんですか? 女々しい~な。
0
244 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/10/29 19:21:03
↓気持ち悪い👎
0
243 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/10/29 16:07:09
ほら、熱くなりすぎて注意されたじゃん。
楽しくいこうぜ
0
242 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/10/29 08:14:05
ここはJrウィンターカップの掲示板です。
0
241 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/10/29 07:09:48
↓こんなところで話すことじゃない。どこの指導者とか特定して誹謗中傷とか書き込んだら今の時代訴えれるよ。気になるなら直接コンタクト取るべきだ。
0
240 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/10/29 06:37:02
お勧めの指導者の質が高いクラブチームどこが良いでしょうか
0
239 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/10/28 23:50:44
指導者の質…。すごく大事。
結果が全てでは無い。その目標に向かう過程が大事。
結果を残しても、どうしようもないくらい人間の質が低い指導者もいる…。
人間成長の過程でそれは子ども達の将来の為にはならない。
子ども達にはその先長い人生がある。
中学バスケットを通して、その先の人生に活かせるような指導者に預けたいと思う。
だからクラブの選択肢が増えるのはとても良いことだし、大きな変革期だと感じます。
0
238 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/10/28 20:21:10
236育ちが悪いようで、将来はかわいくない年寄り決定だな。今までの文面見たらどこかの指導者っぽいよな。自チームからクラブに流れたかで理屈こねてグズってるんじゃないか。
0
237 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/10/28 20:05:07
そもそもおまえがきたら楽しくない。お前こそイチイチ熱くなってからんでくるな。○クでなしめ。
0
236 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/10/28 19:33:05
まあ、5年後くらいには9割はバスケしてないからそんな熱くなんなよ。楽しくいこうぜ
1
235 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/10/28 15:52:20
中体連までやらないと文句言われるっていうのもおかしいと思う。
どっかの怖い人たちの契約ですか?
教育という名を使ったらパワハラだと思う。
誰かが多様性と話をしていたが、学校の現場でもこの授業だけ個人でやるとか選択をすることができる。
もう昭和の古い考え方を、日本人独特の同調圧力やめませんか?
大人が子供たちの環境を苦しくしてどうしたいの?
移籍したりすることで仲間意識がなくなったりすることは選手の中ではありません。あるのはおとなだけですよ。
0
234 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/10/28 11:19:45
大人は仕事でも住む場所も選択できて行動に移せる、悪く言えば身を守るため、良く言えばより良い環境に自身の選択で変えられる術を持っている。形は違えど内容的に選手も自身の選択で環境や目指すものを選べるのが本来あるべき形だと思います。例え成功しなくても満足や達成感は選手本人の価値観であって他人がどうこう言う問題ではないと思います。そんな選手を応援できるのは他人ではなく家族であって、もしも成功して日の目を見る舞台に立てたならそこから多くの人の応援や声援を得られると思います。そんな選手達を黙って見守りませんか。
0

26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 |

前のページを表示 | 次の 20 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報