お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

一年生大会の開催は難しいですか? [354]

作成者:匿名希望
作成日時:2020/10/26 12:44:33

各チーム共に、3年生が引退し新チームになって
いるかと思います。しかしながら、それでも2年生
主体で一年生は大会もなく試合もありません。
思えば、6年生最後のオールスターも無くなり、我慢
が続き、目標の道を見失っています。
連盟や協会、学校には負担となるでしょうが
署名活動や独自開催も控える状態。
夏冬とわずかに2回しかない一年生大会。
選手によっては、チャンスもなく2年生が
引退するまで出場できない子もいます。
なんとかできないかなと考える毎日です。

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 354 件中 141 件 〜 160 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
141 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/02/04 16:23:31
140さんのおっしゃる事ごもっともです。
ただ、これまでコメントを書いた方で協会の方に
リスクを背負わせる気持ちでコメント書いた方は
恐らく一人もいないと思います。
ただ、ただ子ども達に試合というステージに立たせて
あげたいという気持ちだと思いますよ☺️
1

スポンサーリンク

142 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/02/04 17:03:19
141さんそうなんです!連盟の皆様ありがとうございます🙇
0
143 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/02/04 19:29:23
一つの会場で各学校が集まるのではなく、
会場に集うという概念を捨てて、
一回戦の対戦校での体育館か自分の学校かで調整し
て試合を消化していき、最後決勝につなげれば、
ソーシャルディスタンスにもつながるかと思いますが
、、。どうでしょうか?皆さん?
0

スポンサーリンク

144 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/02/04 19:32:29
まあその場合、複数日必要になりますが、、。
3月に入れば、入試や卒業式で難しくなりますし。
いよいよもって現一年生は公式の試合無しになりますね。
140さんの提案のように、カップ大会でもあれば
いいのですが、、。
0
145 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/02/04 20:47:55
お願い!
今、開催予定の大会まで奪わないで。
0

スポンサーリンク

146 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/02/04 21:27:28
緊急事態発令中は対外試合、どころか土日も体育館使えないので、取りあえず、コロナが沈静化するまでは練習と自主トレに励ませましょう。
0
147 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/02/05 17:32:34
いや!あきらめなければどうにか出来るはず!
0
148 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/02/05 19:44:24
【143】番の案に賛成! いい案
0
149 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/02/05 22:22:00
143さんイイ👍ですね〜賛成〜😸
0
150 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/02/05 22:23:24
なんだかんだ言ってるけどさ、
コロナ感染したら責任とれないっていう根本があるわけよ。
だから開催しないわけ。わかるでしょ?
開催させたいならコロナなっても、うつしても全部責任持てるって書面で提出して、かつ、直前に選手、関係者全てPCR検査して大丈夫なら参加…っていうことしか今は出来んわけよ。
そんな予算どこにある?各チームそれ出来るね?
事前健康状態シートだってみんな適当に書いてるくせに、危機感があまりにも無さすぎる。
感染、若しくは発症して後遺症とか残ったらバスケどころじゃないよ?
0
151 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/02/05 23:20:43
県新人もなくなり、引退も迫っている2年生にTOでもさせておいて、,3、4週間かけて1年生大会。
確かにいい案だ。自分のことだけ考えることの素晴らしさを1年生に教えられるいい機会です。
1
152 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/02/06 06:53:44
取りあえず、今は我慢だ、耐えるんだ、人生思い通り行かないときもある(その方が多い)

今は行政の判断、指導に従いましょう、、、トホホ
0
153 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/02/06 10:01:02
1年生大会、やる必要ある?
ミニバス時代も親が口出し、中学になっても過保護な親が多いから
指導者は困ると思う。
新人大会が中止なんだから、1年生大会はもちろん開催するわけない。
5
154 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/02/06 10:29:49
確かに年々保護者のほうが大会に関して過熱気味になっていってる気がする。それとは逆に中学になると多くの子供達は冷静に物事をとらえ始めて冷めた目でそういう保護者を観察している気がする。中学は子供たちの先輩後輩の仲間事情もあるから保護者は大会に関しては指導者役員選手に任せ、静観してるべきだと思います。
0
155 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/02/06 10:59:01
どのチームでも良くある口だけ出して実際行動しない大人
もういい加減にしてもらいたい
0
156 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/02/06 11:44:51
そうそう静観あるのみ、然るべき人達が何もかも判断するので、指示に従いましょう。

反論や不満な方はどうぞ然るべき人になって、私達に指示下さい。
2
157 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/02/06 12:31:53
153過保護に過熱で口を出しているのはお前だよ!決定も中止も連盟が決めるんだよ!!
0
158 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/02/06 12:47:42
157、同意です
0
159 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/02/06 14:51:30
157 同感です。
0
160 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2021/02/06 17:31:41
157さん同感です!
0

6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |

前のページを表示 | 次の 20 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報