お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

2020年学童野球 [2274]

作成者:野球大好き
作成日時:2019/12/31 07:44:11

2020年の学童野球チームの情報、注目チーム、注目選手(がいるチーム)等の書き込みお願いします
(注 選手の個人名はNGでお願いします)

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 2274 件中 481 件 〜 500 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
1761 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/12/09 22:55:36
子供達って、将来の夢は持てるけど、遠い先の目標ってなかなか持てないんだよね。
だからこそ近い目標を持たせて、そこに向かって頑張るんだけど、今年のように突然大会が中止になったり、延期になったり、逆に突然始まったりとなると、モチベーションを保ちづらいよね。
誰が悪い訳でもないけど、ほんと今年は子供達も保護者も指導者も、大変な一年だった。
でもね、この先いつかこれを話題に酒を飲んだり、子供達も成人して集まったり、良くも悪くも記憶に残る一年だったと思う!
2

スポンサーリンク

1760 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/12/09 21:53:08
今年…はまだ終わってないけど
1番難しいな〜と思ったのは、子供達のモチベーションを上げる&維持する事
今年の6年生…地区の優勝候補コールドで倒したぞー!
マック杯県大会だ〜!!…で中止。

9月位からやっと練習始めたらいきなり大会!&秋雨で降ったり止んだり
大会も延期になったり強行したり…全く集中出来ずにテンション上がらない。
10月、地区大会一回戦負けでも子供達があまり悔しそうでない。
最近やっと少しずつモチベーション上がってきて悪くない。

今年は各チームの監督、コーチ陣は本当に大変だった思う。
1
1759 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/12/09 19:06:23
1758さんの地域は、年明けから大会目白押しなんですね!*\(^o^)/*
どうなってるかとか言わずに、予定があるだけでも羨ましいよー
0

スポンサーリンク

1758 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/12/09 18:43:54
来年の期待…ねぇ。
年明けにこちらの地域では南部交流、スポ小(高学年・低学年)は
日程上組まれてるけどコロナでどうなってるかもわからない…。

本来なら年内で今の6年のチーム活動は終了して
色んなチームと交流して楽しむ美ら島なんだがどうしたものか。

0
1757 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/12/09 18:27:36
みんな 話が逸れてきているよ
県大会の話題でもいいし、来年に向けての期待でもいいし、前に進める話題にしましょう
いかがでしょうか?
0

スポンサーリンク

1756 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/12/09 18:27:17
監督って大事だよね!
監督が代わればチームも変わる
2
1755 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/12/09 18:12:34
前にも書かれているけど、識名の監督は酷かった!
結局チームを空中分解させて、識名の歴史を終わらせた。
でもそのおかげで、子供達は他のチームに移れて幸せ!
0
1754 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/12/09 18:06:33
移籍&引き抜きといえば
浦添ブロックの得意分野じゃないですか。
浦添ブロックの方々、アドバイスしてあげて。
0
1753 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/12/09 16:41:15
移籍は支部の取り決めにもよると思う。

うちの支部では5年生までの移籍は特に問題無し。
5年生以降はそれなりの理由があって支部で各監督さんを交えて許可が出たらOK。
実際に何名か受け入れた事がありますが、引き抜きの観点からも監督さんも沢山受け入れるのは難色を示しています。。
0
1752 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/12/09 15:13:18
今の少年野球は難しいですね。
こちらは父母会が上手く運営されてなくゴタゴタしてるのでチーム変わりたいと思ってますが、少年野球の移籍って難しいと聞きますが、その辺ご存知の方いましたら教えて下さい。
0
1751 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/12/09 15:12:22
ルールを
今風に改正したら
全て解決 笑!!
1
1750 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/12/09 15:06:37
10年後にはチーム数半減ってどっかの記事で掲載されてたような?難しい問題ですね…
0
1749 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/12/09 14:57:00
1748
最善の策?ルールを破っておいて最善は無いでしょう〜?
5
1748 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/12/09 14:39:10
1743

城西と大名の合併はのちのちそれぞれ、人数が増えた場合に独立できるように合併してますよ。
同じ学校のチームに入ったら、今後吸収されたチームは復活出来ないですよね?
最善の策かと思いますが。
0
1747 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/12/09 12:15:42
オール上間さんも強かったなー
0
1746 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/12/09 10:35:11
そう言えば、天妃も1学年2クラス
くらいしか無いって言ってた
0
1745 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/12/09 10:23:30
名は一昨年を最後に
昨年から活動してないですよ。

私達も同じ小学校区に2チームありますが仲が悪い…って訳ではありません。
むしろ仲は良い。
1つは小学校で活動を母体にしているチーム。
1つは自治会で活動を母体にしているチームで2チームあります。
0
1744 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/12/09 09:30:20
色々なチーム野球人口減少の影響ですね
識名さんも廃部になったんですか?
0
1743 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/12/09 09:29:46
同じ小学校に他のチームがあるにも関わらず、別の小学校のチームと合併する城西大名は、批判されても仕方ないですね。
合併チーム保つために、ルールギリギリで部員数揃えてるとか。
2
1742 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/12/09 09:25:41
真和志や天妃は、他の小学校のチームが消滅しそうだから
引き受けた感じじゃないですか。
そこの子が野球できなくなるのもかわいそうだし
野球人口も減ってるわけで。
他のチームの子を受け入れる事で、もともと居た子がレギュラー外れる事もあるかもしれないし、父母会も悩んだ末の合併じゃないんでしょうか。
 
0

23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 |

前のページを表示 | 次の 20 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報