お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

父母の方へ [696]

作成者:匿名
作成日時:2019/04/24 10:32:53

私のチームの父母で監督、コーチの揚げ足をとったり、裏で愚痴ばかり言う父母がいます。
皆さんのチームではこのような方はどのように対処していますか?

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 696 件中 361 件 〜 380 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
1122 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2023/06/10 07:50:57
仕事の関係や家庭の都合でなかなか協力できない父親もいると思います。
でも、大会の日だけはどうにか時間をつくってきてる人もいるのでは?
父親がこれない分母親も頑張って協力したり人もいるかと思います。
家庭の事情も様々なので、来るなと言われるのは悲しいです。


0

スポンサーリンク

1121 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2023/06/09 21:44:48
まずは協力しなさい
それでも子供が出なかったら認められてないから、全て監督がきめます。
他のスポーツも同じです。かーちゃんだけ協力して親父は大会だけ見に来るのは絶対有り得ない。恥親父!大会も見に来るな!
1
1120 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2023/06/09 18:44:29
1108
何が勝利主義なの?
あんたら間違ってる??
試合に出れない事を他人のせいにしてるうちは厳しいかと。
0

スポンサーリンク

1119 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2023/06/09 16:32:18
確かに。でもごく一部の親でチームで決め事しても方針示しても受け入れることができない保護者もいる。これが一番大変
0
1118 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2023/06/09 16:03:10
それな。だから保護者も大会だけじゃなく、練習試合も見た方がいい。
0

スポンサーリンク

1117 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2023/06/09 15:57:50
練習試合は全員出して父母にプレーを見てもらう。その内容結果でレギュラーを決める。大会はレギュラーメンバー中心で挑む、そうすれば大会での選手起用に対して意義する父母いないでしょ。普通はね、、、意義出てもちゃん見てくれた父母は理解してくれるよ。
0
1116 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2023/06/09 15:55:09
1110の言ってることは理解できるんだけど、卵が先か親鳥が先かって話にもなるよな。
あんまり試合に出れない子の保護者でも、メッチャ協力的な人居るし。
指導者としては、やっぱり協力的な保護者は大切にしたいのが心情よ。
0
1115 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2023/06/09 15:46:40
チームによって選手起用は様々だから、入部前に理解できたらいいよね。
移籍はしんどいから、入る前に知っときゃ1101みたいに6年生になっても不満がある保護者が減ると思う。
その点うちの監督はハッキリしてたわ。
0
1114 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2023/06/09 10:43:44
1113そうかもしれないね。親の本音としてはチームの勝利よりも自分の子の活躍だもんね。ご近所付き合いでさえ乏しい今の時代では・・・
0
1113 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2023/06/09 09:58:10
今の時代、チーム運営を円滑にするために指導者は選手の起用方針について保護者に説明する必要はあると思うな。
ナゼうちの子は試合に出られないんだ?って理由が分からない保護者のためにも。
それで納得できなければ、移籍すればいいし。
0
1112 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2023/06/09 07:45:37
ようするに、点数差が離れても出場できるほど、力が内って事でしょ?
出場する事によって負けるような事があっても監督は大変ですからね。
0
1111 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2023/06/09 07:43:52
間違えた1107さん逆だよ
0
1110 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2023/06/09 07:40:49
1108さん、逆だよ、見に来た時に少しでも出してあげれば親もどんどん協力的になっていく。
指導者的立場側から頭使って巻き込んで協力させなきゃ
0
1109 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2023/06/08 23:29:19
野球&部活動を、通してどうるべきかを、親がしっかりしないといけないのでは?地域生もかなり重要視申されてるのではないでしょうか⁉️
0
1108 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2023/06/08 21:18:44
なんのための少年野球か?
1106と1107は勝利主義?
育てる野球も大事じゃないの?
一番は野球を好きにさせることでしょ
あんたら間違っているよ
0
1107 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2023/06/08 20:03:27
1101さん
見に来てるだけでは出さないよ
何も協力しないで下手くそを態々出さないよ。
アホか!
0
1106 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2023/06/08 09:41:03
1101,1103さん。怒り任せに指導者さんを責める前に、まず試合に出られている子はどういう子?出られない子はどういう子?社会構図に置き換えてチームをよく見て考えてみたら理由と要因が見えてくるはずだから、大人の何らかの一方的な理不尽要因だけで出れてないなら親が解決方法探ればいいし、子供の努力が足りないだけなら子が自主的に前向きになれる親にしかできないアドバイスしたり他人に負けない強い気持ちを持てるような後押しを子にしてあげればいいだけだと思います。あなたの不満や悔しさは他人は解決できないから・・・
0
1105 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2023/06/07 22:26:08
1101さん
あなたが指導者したら?w w w
0
1104 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2023/06/07 21:59:09
下手なのはとにかく普段の練習態度
平日のやる気等いろいろと原因はあるかと。

1
1103 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2023/06/07 21:28:42
1102さん
うちの息子は6年生になっても万年補欠です
下手なのは十分承知しています
しかし7点差で試合も終盤
控え選手も使わない
どう思いますか?
0

17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |

前のページを表示 | 次の 20 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報