お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

指導者の方へ [359]

作成者:おら
作成日時:2018/07/01 21:41:05

指導者の方へ

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 359 件中 181 件 〜 200 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
180 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/27 09:01:44
チームカラーを
自分のカラーにさせようとしてる
指導者が多々見えます
如何なものかと思います
小柄な子に長打を…
大柄な子にバントを…
思い切りやらせてあげましょ!
2

スポンサーリンク

179 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/25 07:43:23
昨日、オープン戦を見に行った後、出口付近で
謝罪させらている子がいた。

何があったか分からないが、子どもの人権が叫ばれている中、
あの場で、観光客もいる中でさせる意味がわからない。

チームtシャツを着ているのだから、考えるべき。

そのチームの子と内野席で話しながら、参戦して、昔のわが子を
思いながら、楽しい時間を貰っただけに、そのチームの指導者が
そうなのかと思うと、非常に残念だ。

2
178 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/10 15:47:06
117
そういう私の方が指導上手いですみたいなのでは解決されません。

物事、組織、どこにでも合う、合わないというのは必ずあります!!
少し頭を冷やして歩みよれば解決されます。
冷えた頃に突っ走った事を後悔する事が多いからです!
野球に限った事ではありません。
人間、心がありますよ!
普段厳しい取り組みしてても子供達と指導者が笑顔でじゃれてるところもよく見ます。
それは見えてない事が多ければ文句言いたい時だってあるかと思います。
しかし少し入り込んで見てください。
もっといろんな事が見えてきますよ!!
子供達と一緒に嫌な事も楽しい事も乗り越えていきましょう。
人生はイレギュラーばかりです😰
楽しい、笑顔だけなんてありえませんから!!
1

スポンサーリンク

177 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/09 22:58:38
言ってはいけないと思いますが
指導者が下手くそなんだよね、この前の研修で思いました
沖縄野球‼️
私は神奈川県で指導者させて貰ってますけど
3
176 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/05 00:18:22
チーム、監督を批判する親は、周りの親から密かに批判されている。

少年野球あるある。
4

スポンサーリンク

175 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/01/28 20:32:47
親同士で仲良くなりたいからって理由で子どもの気持ち無視でチームに入れる親も居ますからね。あの感覚ほど呆れる状況はない。
4
174 投稿者:匿名やっちー 通報 投稿日時:2020/01/28 07:36:29
野球連盟にまで話が飛躍していますね。

親のエゴで

まずそういいたくなります。

指導者が共産主義でダメな理由を明確に言うべきでは
ないでしょうか。
あなたのチームの指導者が暴力を振るっていますか?
子供が指導者が怖くて野球に行きたくないと言うなら
親として他のスポーツの選択をするべきだと思います。
あくまでも子供が行きたくないと言った場合です。

正式な手続きを踏めば移籍は可能です。
そこは間違わないでください

親が見ている指導者と子供
見ていないときの指導者と子供
信頼関係は見ていればわかりますよ。
今一度子供の立場で見てみてはいかがですか?


0
173 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/01/16 19:24:16
162さん
そうなんですよ‼︎監督コーチはボランティアなんです
よ。
だから父母の皆様もそれを前提に協力していかなけ
ればいけませんね

頑張っている監督コーチに周りがそれを忘れてはい
けないと思います
協力もせず自分勝手な言動、裏でこそこそすると監
督コーチもそう言いたくなるのだと思います

何でもかんでも監督コーチの批判するのではなく見
直さないとチームが崩壊する原因になりますよ〜

まあ、そういう人はチーム崩壊とかはどうでもいい
寂しい方なのでしょうね

引き受けておいて頑張りもせず何もしなさい監督コ
ーチの場合はべつだと思いますが、、、

子供たちがいるから指導者になれると思っています

チーム事情いろいろあるにせよ子供たちがいる限り
指導者です

いつの時代でもチームはチームだと思います
なんか子供じゃなく大人の都合、事情で難しくなり
すぎていると思うのは私だけかな〜
1
172 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/01/14 12:58:08
167さん、またか~?
コラコラ、そういうところだぞっ(^^)
0
171 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/01/14 12:56:11
なんかめんどくさそ〜 
うちのチームにこういう父母がいなくて良かった〜
1
170 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/01/14 12:44:36
今まで大人しくしてた父母が、我が子が6年生になる時に結託して、今までのウップンを晴らすかのように内乱を起こすのは、たまに耳にする話です。
そういう親は、チームの方針に何かとケチをつけて、乗っ取りに動きます。
子供ファーストは、もちろん大切なことではありますが、そういう親に色々聞かされている子は、親の考えに染まっています。つまり、子供ファースト=内乱親の思い通りということになりかねません。
まぁそういう親は、チームをゴチャゴチャにして、一年後はしれっと卒団していきます。
チームは継続が大事です。OBも数多くいるわけですから、今のことばかりに振り回されてはいけません。
7
169 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/01/14 12:28:17
168さんに同意です。ただ五年生父母全員?が反対なら余程の理由があるんでしょうね。揉めた時は原点に帰って子供ファーストで!
4
168 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/01/14 12:07:29
>>167
あなたは内部事情を、ご存知なんですか?
もしそうで無いなら、決めつけは危険ですよ。
3
167 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/01/14 09:35:08
166
単純に無茶苦茶な方針を打ち出したからじゃないの?

いくら方針とはいえ、現状にそぐわない・皆が賛同出来ない方針は難しいと思います。

民主主義で育ってる人に
共産主義を押しつけてるようなもの。
0
166 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/01/13 22:37:34
南部AブロックのYMもその様な感じで5年生父母と子供がチーム方針に従えずに分裂したようです。
です。
チーム方針に従えない5年生父母と子供ってあり得るんですか?
0
165 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/01/13 22:06:32
163さん
移籍自由賛成です。
そういうルールお願いします。
2
164 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/01/09 10:08:21
162さん、またか~?
コラコラ、そういうところだぞっ(^^)
1
163 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/01/09 09:06:34
いい加減やめなさいよ。指導者の愚痴ばかり言ってさ。指導者も頑張っていると思いま
すよー。アナタは何様?その指導者に不満があるならだったら辞めたほうがいいねー。
別のチームに移ったらいいねー。結局お世話になっているんでしょー。みてもらっている
んでしょー。周りのみんなもアナタに迷惑してるはずですよー。
0
162 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/01/08 09:24:35
うちのチームは1年に1回、父母会で決めてますよ。
自分の中では、子供たちがいるから指導者になれると思っています。
あと、やたらにボランティアで監督コーチをしてると強調する方がいますが、
それは言っちゃいけない言葉だと思います。
0
161 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/05/23 12:04:53
辞めた子を人数の少ないチームに限って
移籍許可したら?
チームも存続出来るし野球人口も減らずに
済むし!
3

8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |

前のページを表示 | 次の 20 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報