お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

指導者の方へ [359]

作成者:おら
作成日時:2018/07/01 21:41:05

指導者の方へ

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 359 件中 11 件 〜 30 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
11 投稿者:匿名8さん 通報 投稿日時:2019/02/27 22:04:09
8さん
激しく同意!

9さん
自分の子供が可愛いのはわかりますがあからさまにはよくないですよね!
はっきり言って指導者失格だと思います!
7

スポンサーリンク

12 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/02/28 04:58:06
自身でチームを指導してるのだから誰でも我が子と同じ様に接しなければ指導者として失格だと思う。
その場の機嫌、感情だけで動くのではなく愛のある指導をおねがいします。
そしたら子供達とも一生繋がっていくと思います。
11
13 投稿者:匿名いや 通報 投稿日時:2019/02/28 07:04:39
ここで言っても意味ないんじゃね?見てても自分の事じゃないなってしかならんよ。
1

スポンサーリンク

14 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/02/28 08:14:40
うちのチームはコーチの子供が一番出来ると口に出して言いますよ聞いててあきれます。練習試合などショート、セカン、だけならまだしもどうしても最後まで出したいのか最後は外野に入れますよ。ベンチには代わりいっぱい居るのに。色々な選手を成長させる意志がないです。
9
15 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/02/28 09:42:58
子供達のやる気も関係あると思いますけど。
やる気のある子は成長させないといけない。
本人がやる気もないのに指導するのは簡単ではない。
そのやる気にならすのも、指導者の仕事でもあると思いますが、
親達も興味を持ってただ預けるのではなく、一緒になってやらないといけないと思う。
11

スポンサーリンク

16 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/02/28 12:44:37
同感です。一概には言えませんが、親が何かしらチームに関わっている子は伸びる子が多いです。殆どの子は態度に出さなくても親が一緒に居てくれると嬉しいものです。野球経験者で無くてもいいんです。やる気になれば何でもチームに関わる事が出来ます。親のやる気を子供は見てますよね。
23
17 投稿者:匿名ベストアンサー 通報 投稿日時:2019/02/28 12:50:19
良い事言います。今の時代だからこそ、親は自分の子どもの為に関わりあいましょう!
17
18 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/03/01 23:40:21
監督、コーチ、サッカーみたいに免許制度にしたほうがいいと思う。
32
19 投稿者:匿名学童軟式野球大ファン 通報 投稿日時:2019/03/02 00:40:01
指導者に関してものもの申します
監督足るもね楽しんで野球してる少年に
ちょっとミスしてだけで罵声あびせたり
お前野球センスないから試合には出さんと目前に言う
監督
が監督の資格ありますか?あくまで少年野球は野球の
好きな人を作るために底辺を広くするため手段であったセンスがないから試合出さんと一言
で野球好きな少年の芽をおる事言う大人が監督指導者で良いのでしょうか
少年野球に関わる皆さんの意見が聞きたいです。
29
20 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/03/02 08:58:15
18さん
自分も同感です、
ライセンスなしでチームのコーチ、監督として登録できることが
驚きです。指導者としての学習不足のため(特にスポーツ生理学)
子供たちの病気やけがに無頓着な指導者が
多いことにも繋がってるんじゃないでしょうか。
けがなどで具合の悪い子供に気合が足りないなどという指導者が未だにおります。


43
21 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/03/03 09:23:43
些細な事でキレる指導者
勘弁していただきたいです。
38
22 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/03/04 20:48:00
目先の勝ちだけに拘らずに
野球の楽しさを子供たちに
スポーツを継続することの楽しさを
教えてあげて欲しいです。
34
23 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/03/04 21:13:28
俺達の時代はよ~、っていう人が指導している現状を変えないといけないと思う。指導者も日々子供以上に時代に合った学びが必要
28
24 投稿者:匿名いし 通報 投稿日時:2019/03/04 23:46:43
指導者の方へ
負けてしまった子供たちを責めないで下さい。
勝たせてあげる事ができなかったご自身を省みてほしいです。
28
25 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/03/05 10:12:41
父母と指導者がうまく連携して子供達のために動くチームは強い!出来ないチームはまず勝てないし子供が伸びない!指導者と父母のそれぞれの立場で互いを思いやり、譲り合いが出来ないと子供達はそれを察してのびのびとできなくなるよ!だから指導者ばかりは責められないと私は思う
7
26 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/03/05 12:10:26
安謝にある野球チームも監督のワンマンで父母会長の職までも自分で
兼任しています。野球の出来る親の子供には罵声や少しの失敗をも
嫌い交代させられます。子供はいじめられます。
こういう現状がありながら移籍を阻止する所属の少年野球連盟があります。
地域を守るろ言ってますがこういうチームに入れたいと思う親がいる
でしょうか?分からずに入ってしまった親子には苦悩しかないのです。
せめて低学年の間の移籍は認めてほしいです。
お願いします那覇、真和志地区の連盟様‼︎
6
27 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/03/05 12:57:50
現状が分からないので勝手な意見かも知れませんが、余りにチームとして酷いとの認識を多くの父兄が共有していれば、父母会の相違として交代させるべきです。移籍を認めないのも理由があってのもの。まずは大人同士で話し合いをして自浄努力をするべきです。野球は1人じゃ出来ません。多くが同じ認識なら子供たちの為の方法はあるはずです。実際そう言うチームもあります。
8
28 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/03/05 13:15:31
26さん。監督、父母会長兼任のワンマンはおかしいと思います。大勢大人が絶対いるはずですので話し合って係りをしっかりわけるべきな気がします。他人が口出ししてすみません。私がもしもそのチームの父母だったら監督が勝手に動いて楽かもしれないけどそのチームに父母としてかかわってもワンマンならおもしろくないだろうなとおもったので。
1
29 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/03/05 13:19:40
プレーで失敗してもしっかりとしたアドバイスと大人の余裕ある笑顔を見ると子供はホッとして前向きに動きます。
10
30 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/03/05 13:34:55
29です。あと、私も含め完璧な大人をまだ今まで見たことありません。ですので子供に罵声を浴びせたり失敗を許さないという考えはかなり幼く未熟な思考だとおもいます。特に罵声を浴びせるという行為は自分の足らなさや未熟さを隠すための安易な自己防衛表現なだけです!
4

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

前のページを表示 | 次の 20 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報