お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

琉球新報杯 [51]

作成者:スポーツ
作成日時:2005/04/04 07:57:09

4月10日から琉球新報杯がはじまります!
何チーム参加するかな?
楽しみです

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 51 件中 11 件 〜 20 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
13 投稿者:・・・ 通報 投稿日時:2007/04/14 18:16:44
みなさん 今日の大会どうでしたか?
0

スポンサーリンク

15 投稿者:うるま00です 通報 投稿日時:2007/04/30 11:57:43
去った、第17回中部地区軟式野球大会の結果教えて
0
17 投稿者:父母 通報 投稿日時:2007/04/30 19:55:18
中城マリナーズ対宜野湾BBSCの試合は7回まで
で終了でしたよ。特別ルールもなし。
宜野湾BBSCが最終回に1点を返したが反撃も
ここまででした。
 中城マリナーズの強豪打線を宜野湾BBSCの
ピッチャーがよく押さえたいい試合でした。
しかしチーム結成3年目で中部地区の頂点に
たった中城マリナーズはすごい!おめでとう。
0

スポンサーリンク

18 投稿者:野球大好き 通報 投稿日時:2007/05/05 19:42:04
学童、少年野球の県外派遣が、多すぎるのに前々から疑問があります
たしかに、県外で試合をする事で、子供達にプラスに成る面は、あると
思いますが、それと派遣に行く為の資金造成で物品販売をする事にもとても疑問が
あります。自分の子供が行くのですから親がお金をだすのがあたりまえでは?
沖縄県全体が、麻痺しているような気がします 野球関係者、第三者からの意見が
是非聞いてみたいです 私としては 県大会優勝・準優勝 南部・中部・北部地区
大会の優勝チームだけの派遣で良いと思うのですが?どうしても行きたいのであれば
自分たちのチームで計画して県外遠征試合に行くのはどうでしょうか!
色々な意見をお聞かせ下さい 宜しくお願い致します!!!
0
19 投稿者:壱父母 通報 投稿日時:2007/05/05 21:33:34
連盟に確認したほうがいいと思いますが。県では何チームと決まっとはいる思います。今の話しは遠征にいけないチームもありますよ。県で確保しての予算内とチームの活動での予算でしょ!
0

スポンサーリンク

20 投稿者:すっぱいだーまん 通報 投稿日時:2007/05/06 15:24:45
我が息子も少年野球をしています。親としては大変ではあります。資金造成をしたからといって、まだまだ自己負担金はあります。まして、親も一緒であればなおさらです。でも、県内でも多い少年野球チームの中でも行けるチームはまだまだ少ない方だと思います。疑問に思い投稿した方は、もしかして、子供が強いチーム所属していませんか?
0
21 投稿者:父母 通報 投稿日時:2007/05/06 19:04:07
県大会派遣によって子供たちは自信につながるのではないでしょうか?
内容を勝手に解釈してすみませんが、県外派遣に行くのはいいが物品販売を
して予算を作らなくても各個人が負担すればいいのではないかと
いうことだと思いますが、各家庭それぞれ差があると思います。
チームの父母会としては、できるだけ個人負担を軽くしたいために資金造成を
するのだと思います。負担が大きければ遠征に行かせられないと正直に監督
さんに相談することも大事かも。
0
22 投稿者:スペシャリスト 通報 投稿日時:2007/05/07 09:38:22
初投稿です!よろしく!派遣の件ですが、行きたいけど予選で負けたチ〜ムからはかなりうらやましいですよ。主人公は子供達ですよ!派遣を目の前で逃したチ〜ムが監督さんはじめ父母、選手達が泣いているのを見ました。いろんなチ〜ム事情もあるでしょうが、今しか子供と出来ない事ってあるんじゃないのかな〜?
0
23 投稿者:ホームラン 通報 投稿日時:2007/05/07 16:37:48
私も、派遣を減らしたほうが良いと思います
優勝めざしてがんばろう!!!なんでもかんでも
派遣よりは、優勝チームのみ と言うのはどうですか?
目標は、高いほうがやり甲斐が、あるのでは
琉球新報杯の大会関係者のかたは、どう思いますか?
0
24 投稿者:父母会長 通報 投稿日時:2007/05/07 17:25:52
派遣について私の意見を書込みします。
私も少年野球に携わる父母です。確かに少年野球の派遣は他の部活動に比べればかなり多いとは思います。でも、子供達(チーム)は派遣を目標に頑張っているチームも少なからず有ると思っています。だからこそ子供達は派遣獲得(もちろん優勝も同様に)を目標に日頃の厳しい練習や土日の練習試合で頑張っていけると思っています。そんな子供達の「夢」とも言うべき派遣に大人がどうこう言うのも変では無いでしょうか。
派遣資金造成も確かに「記念品(商品)を売って当たり前」みたいな風潮が有りますが、父母やチームでも毎月いくらか積立しているところも有ります。足りない分を皆に助けてもらうと言うようなことで資金集めを行なっているのだと思います。ウチナーンチュの「ユイマール精神」と思えば良いのではないでしょうか。
最後に、沖縄のチームの県外派遣の時期は夏休み(7月〜8月)で、県外のチームが沖縄へ派遣で大会参加するのは冬休み(12月後半)で各地の交流も兼ねて毎年何チームか沖縄へ派遣されてきます。だから少年野球大会は派遣数も多いのではないでしょうか。
長々とすみません。あくまでも私の意見です。
0

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |

前のページを表示 | 次の 10 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報