お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

硬式野球 (中学生) [536]

作成者:HARD BALL
作成日時:2020/01/30 10:38:01

沖縄県内で「硬式野球」をやっているチームでイイチームを紹介してください!

ゆたしく!

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 536 件中 386 件 〜 405 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
399 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/06/09 13:20:03
私の案は中学校も硬式野球部があっても良いと思います。
現に内地では中学校で硬式野球部があったはず。

課題はグラウンドの硬式野球対応が必要になると思いますが、高校では硬式対応しているので、
中学でも対応は可能だと思います。

中学校でも硬式野球部が出来ると、クラブチームと中学野球部で交流とか人材の行き来がしやすくなるかなと思いますが。
0

スポンサーリンク

398 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/06/02 21:27:29
顧問と外部コーチ。どっちが主導権取るかで揉めるだろうな…
0
397 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/06/02 21:09:16
タイムリーな話なんだけど、
これから3年以内に公立校の部活動を全面外部で見る事が
国会で決定したはずよ。
0

スポンサーリンク

396 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/05/31 22:17:09
中学校はいいメンバーがそろっているか(特にピッチャー)、外部のいいコーチがいるか、指導する先生があたりか、条件がそろわないと厳しいよね。硬式はチームさえ間違えなければ専門のスタッフで意識の高い子供同士で野球ができるからやっぱり全体的には硬式がレベル高いと思う。もちろん育成からは硬式出身と軟式出身は関係ない話。
1
395 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/05/31 18:13:00
内地は指導してるのは元プロや社会人経験者
だから人気がある
学校の先生とは別物
0

スポンサーリンク

394 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/05/29 17:39:01
沖縄は学校の部活動の活動制限が酷いから硬式に行く子が増えたのもあると思います。
1
393 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/05/29 16:42:32
北部、離島に硬式チームが少ないのも経済格差のせいなのかもしれませんね。
0
392 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/05/29 14:44:54
大阪では軟式やってる子が珍しいと書かれてるので、391さんが言ってる事は当たり前じゃないでしょうか。
0
391 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/05/29 14:40:35
388
実際、高校野球(甲子園)での上位校は大阪を中心とした関西。
でも中学軟式の大会で大阪の中学校が入賞することは、ほぼ聞かない。
0
390 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/05/29 14:28:19
では何故内地では中学野球の硬式化が進んで、沖縄は内地ほど進まないのか。
これば色んな問題があると思うが、1つには内地との経済格差もあるのではないかと考えられます。

ご存知の通り、沖縄は内地の都市部に比べてかなりの経済格差があります。
もしこの経済格差がなければかなりの中学生は硬式に進むと思います。
これには異論はあると思いますが。

では硬式に進んだ子の家庭は裕福かと言うと、そういう訳ではありません。
ほとんどの家庭はギリギリの状態です。
ある内地から来た父母の方は沖縄の硬式チームは部費、父母会費が安くて良いですね。
と話していました。
そう、沖縄の硬式チームの費用は内地のチームの半分しかかからないのです。
それでもほとんどの家庭はヒイヒイ言っています。
0
389 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/05/29 14:04:07
【訂正】
> 私の推測ですが、内地では硬式野球への移行する傾向が強く上手い子は硬式に進むが、
 上手い子だけでなく普通の子も含む。
0
388 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/05/29 14:01:59
とある記事からです。
「少年野球人口は減少の一途(2007年から2020年)ですが、」
 ・中体連(軟式) 29.9万人→15.8万人は約50%減少
 ・中学硬式 4.3万人→5.1万人へ約20%(8,000人)増加

私の推測ですが、内地では硬式野球への移行する傾向が強く上手い子は硬式に進むが、
沖縄はまだまだ軟式野球も盛ん?で実力がある子も軟式に進む。
なので、沖縄の中学は全国大会、九州大会出場しても上位入賞に食い込める。

何年か前に大阪の中学軟式クラブの関係者とお話しさせて頂きましたが。
大阪では軟式してる子が珍しいと話していました。
0
387 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/05/29 00:38:43
384が言ってるのは弱いチームの話ね。
私が言ってるのは強いチームの話。
0
386 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/05/29 00:33:32
軟式がレベル低いのは誰の目から見ても明らか。
中学生限定の話ですよ。
高校なったら一緒。
0
385 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/05/28 22:23:58
俺から見たら硬式のピッチャーは軟式より劣ってると思うけどね。特に今の中3は。
0
384 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/05/28 22:20:57
おいコラ!学校の部活なめてるのか?軟式から見ても硬式のレギュラー下手くそいっぱいあるけど!硬式が上手いと思ってる親が!しかもその親が野球経験だったらなおさらありえん!
0
383 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/05/28 18:04:51
要はですね、このレベルの子達のために、ノック受ける回数が減ったり練習試合に出る回数が減ったりするのが気に食わないのですわ。
硬式に入ったなら実力主義はある程度覚悟してくる。んですよね?
だったら試合出れないからって文句言うなよ。
平等平等って二言目には行ってくるけど、上が下に合わせる事だけが平等なのか?
実力主義のとこで平等とか言うなよマジで。
1
382 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/05/28 17:56:45
普通レベルの実力があるなら勝負する気持ちで入部しても良いと思います。
でもね、いるんですよ。なんで硬式来たの?ってレベルの子が。
野球やってる子を持つ親なら誰でも分かるくらいの低いレベルの子です。
案の定三年生になってやっと、打ったボールが外野までなんとか飛ぶ。
サードからファーストにやっとで送球が届く。
どうでしょうか?高いお金払って親が日々送り迎えしてもらってまで入部する意味あると思います?
言っちゃ悪いけど学校の部活でよくね?
0
381 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/05/28 17:26:43
378
私もただ試合に出れないと文句言うのは違うと思います。
もしそれを本気で言ってるのならヤバイですね。
しかし試合に出る基準とは?
技術、実力のみでしょうか?
チームによって異なります。
完全実力主義もあれば体がデカイのが優先。
さらには生活、練習態度優先など。
1年生の選手、親御さんは入ってみなければ何も分からない事だらけですよ。
0
380 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/05/28 16:02:12
そうだと思います。
色んな中学の生徒が集まってきます。
当たり前だと思います。
0

18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |

前のページを表示 | 次の 20 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報