お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

どこの高校で野球したい? [345]

作成者:w9fcnngc メール
作成日時:2011/04/12 22:16:48

行きたい高校はどこですか?
甲子園を目指し、続けられそうな高校は?
夢を大いに語りましょう。

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 345 件中 86 件 〜 105 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
431 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/11/06 17:17:15
430さん、確か石垣市選抜チームだったと思います。
0

スポンサーリンク

430 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/11/03 21:04:03
中1の息子が高校は八重山の高校で野球したいそう。
今年の市選抜大会で八重山選抜と対戦したことで。
その主力が島に残るのなら一緒にしたいみたい。
その時のチーム知ってる方いませんか?
0
429 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/11/01 22:00:06
あたとーん
0

スポンサーリンク

428 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/11/01 18:17:02
名前呼んだだけ
レギュラーや甲子園の約束手形ではない
0
427 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/11/01 11:13:00
「呼ばれてる」って言い方沖縄だけ?
0

スポンサーリンク

426 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/10/31 09:38:19
硬式 育成うるま市長杯 10/29からはじまってますが、
試合結果わかる方いますか?
どこのサイトに載ってるかでも教えてください<(_ _)>
0
425 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/10/28 13:23:13
ウェルネスに呼ばれてるんだけど
行く人いる?
0
424 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/26 00:41:34
420
やーさいこーやっさーやきゅうがんばれよー
0
423 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/25 23:48:16
とりあえず貴方は漢字からお勉強だね。
0
422 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/25 22:23:56
勉強できないとね〜…
0
421 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/25 22:23:12
ウェルネスしかない!
0
420 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/25 21:21:21
べんきょうできないですけどやきゅうはうまいとおもいます
どこがいいですか?
0
419 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/25 19:41:50
W…………だけは辞めとき。
6
418 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/13 22:50:26
全て見た者です。興南、沖尚は沖縄県トップクラス。KBCもありです。ウェルネスは‥
6
417 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/13 22:41:16
沖縄で本気で野球するなら、やっぱり興南、沖尚の2つは外せない。
ただし、興南は人数が多い、沖尚は1学年25名の人数制限というのがあるし、何より両校とも私立なのでお金がかかる。
0
416 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/13 22:06:34
KBCも見た方がいい
0
415 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/13 19:52:20
ウェルネスを考えているご家庭へ。

高校野球掲示板の頑張れウェルネスを一度見て考えてみてはどうでしょうか。

現役父母の生の意見が見れますよ。
0
414 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/13 10:49:48
高校一年の息子を持つ親です。息子さんが本気で野球をやりたいなら、それなりの学校に行かせた方が良いですよ。楽しさを求めて息子が選んだのですが、選手のレベル、意識の低さにガッカリです。やはり強いチーム、勝つチームとの違いを感じています。迷っている息子の背中を押してあげるのも親の役目だと思います。まだ15歳の子ども達です。もし行けるなら、平日の練習や練習試合などいろいろ見て回ってじっくり考えた方が良いと思います。ぜひ後悔しない選択を!
0
413 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/13 10:29:28
412
410です。
進路は難しい問題ですよね。高校選択は多分野球選手の1番大事な選択の時なのでじっくり話しあって後悔しないよう頑張って下さい。
0
412 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2022/07/13 08:09:20
410
それは百も承知しております
ただ今の段階で子どものなかで選択肢として入っているというだけのことです
多様性の時代のいま、「普通」の概念が変わってきていることも認識しております
0

3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |

前のページを表示 | 次の 20 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報