お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

糸中野球部☆ [320]

作成者:авс
作成日時:2005/07/29 13:51:16

糸満の野球部について話そぅ★ぅまぃ人とかカッコィィ人とか★

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 320 件中 71 件 〜 85 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
133 投稿者:コーチまとめて 通報 投稿日時:2010/07/25 09:37:30
父母は協力して
最後は学校「校長先生」に相談しましょう。
0

スポンサーリンク

132 投稿者: 通報 投稿日時:2010/07/25 08:50:43
0
131 投稿者: 通報 投稿日時:2010/07/25 02:18:16
0

スポンサーリンク

128 投稿者:糸満中OB 通報 投稿日時:2010/07/24 12:49:02
さらに、ヒートアップの様子ですね。
掲示板で特定可能な固有名詞を出したあなた。
人権侵害に値しますよ。
固有名詞を出す程疑問があるなら
父母会で討論しなさい。
0
127 投稿者: 通報 投稿日時:2010/07/24 11:01:42
お父さんがコーチ、小中
えー〜まさか、うそ。
○ずかしい
0

スポンサーリンク

126 投稿者: 通報 投稿日時:2010/07/24 10:51:08
ここで言い会いしないで、父母会で問題解決したら?


何か、子供達、可哀想〜。

糸中野球部が嫌なら、硬式もあるさぁ〜


ここに書かずに、自分達で解決しれ!

みっともない!


0
125 投稿者:玉城 通報 投稿日時:2010/07/24 07:22:16
さっき八重山商工の監督を大嶺監督って間違えて書きました。本当は伊志嶺監督です。すみませんでした。
0
124 投稿者: 通報 投稿日時:2010/07/24 03:37:11
0
122 投稿者:金城 通報 投稿日時:2010/07/24 00:46:19
父母、玉城、金城もしかして同一人物ではないですか。糸満高校の、トッピクを荒らした方では?ちなみに私は、112の金城とはまったくの他人です。
0
121 投稿者:糸満 通報 投稿日時:2010/07/23 12:48:52

もう こんなの辞めましょうー
糸満野球部これからですよ!<泣>
先輩達みたいに県大会いきましょう<頑張ろう>
0
120 投稿者:玉城 通報 投稿日時:2010/07/23 11:43:40
真面目にやってる子供達は本当にかわいそうですよね。小判鮫みたいに監督にくっついてコーチ陣とかいってる親がいますからね。ちなみに県大会にでたら強いチーム何ですか?年に何回大会あるかわかってますか?県大会でどんだけの成績を残してるんですか?小判鮫コーチさん?本当に少年野球のときからコーチ好きですよね!好きと言うか自分の子供が可愛いから試合に出したいだけですよね。ドンマイ小判鮫コーチさん。どうせ来年には子供が引退だからコーチも引退ですよね?そして再来年からは高校野球のコーチですよね。高校野球に言ったら下手にコーチはしないほうがいいですよ!選手に笑われますから。小判鮫コーチは永久に続きますみたいな感じですか?
0
119 投稿者:金城 通報 投稿日時:2010/07/23 08:25:10
このトピを、一時止めてください。これでは、やる気のある子供達が、かわいそうです。ちなみに112の金城とはまったくの他人です。
0
117 投稿者:糸満OB 通報 投稿日時:2010/07/23 04:17:02
玉城さん監督、コーチへの僻みですか。この監督、コーチ陣は4年連続県大会出てますよ。貴方も子供がメンバーに漏れた為の僻みですか。貴方の子供はどの程度上手いですか。?
0
116 投稿者:糸満中OB 通報 投稿日時:2010/07/23 01:12:22
子供が高校、中学で野球部に席を置く一保護者です。
子供が小学校(ジュニア時代)には、こういった監督コーチVS保護者の意見討論(ほとんど喧嘩ごし)は経験済みですが、
やはり、指導者という立場の方は、優柔不断では、成り立たないという事です。
時に、批判されても指導者の分析を保護者&チームが
信頼していかなければ、すべてが無駄な戦略となるという事。
保護者が子供たちの言う事を鵜呑みにし、指導者批判を続けると、結果どうなると思いますか。
まず、この掲示板は、ほとんど子供達が閲覧していると思います。
後、子供達も便乗して、この誹謗中傷を殆ど面白可笑しく話題にします。
子供は育てたようにしか育ちませんよ。
ギクシャクしたチーム、指導者をバカ扱いするチーム、
喧嘩ごしの発言が多いチーム、
これらの精神的な大人の苛めは、ブーメランのように
個々の家庭へ帰ってきますよ。
なるだけ、保護者(子供を社会に出す責任)として
発言など注意しましょう。
0
115 投稿者: 通報 投稿日時:2010/07/23 00:29:46
やめてくれこんなこと書くの。球場で又ペットボトル投げ込まれるぞ。投げた父兄はコ-チの息子の同級生。恥かくぞ
0

3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |

前のページを表示 | 次の 15 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報