1. 沖縄の情報TOP
  2. 掲示板
  3. スポーツ
  4. 野球
  5. 少年野球

父母の方へ [1491]

匿名
2019/04/24 10:32:53

人気トピック

生活保護費93万円返還、那覇市の処分一部取り消し

生活保護費93万円返還、那覇市の処分一部取り消し

医療体制に高評価 沖縄・浦添市

医療体制に高評価 沖縄・浦添市

💀不審者情報💀

💀不審者情報💀

スポンサーリンク

1
2019/04/24 10:32:53
匿名

私のチームの父母で監督、コーチの揚げ足をとったり、裏で愚痴ばかり言う父母がいます。
皆さんのチームではこのような方はどのように対処していますか?

アラート設定
削除依頼

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼画像(任意)

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

シェア
ツイート
Line

1491件中121160 件を表示

表示 : 20 | 30 | 40

新着順 | 書込み順

124
2021/08/12 21:20:56

匿名

俺は違うぜ。
0
125
2021/08/12 21:24:05

匿名

>123
外したやー
つまらん。
0
126
2021/08/12 21:30:42

匿名

マジでよ。
0
126
2021/08/12 21:30:42

匿名

マジでよ。
0
127
2021/08/12 22:01:52

匿名

121
NBさん、気をつけてくださいよー
0
128
2021/08/12 22:09:04

匿名

125もっとつまらん
8
129
2021/08/12 22:23:01

匿名

パワーズの子供達全然萎縮してないよな?
地域性があるのは当たり前の事
他がとやかく言うのが理解不能。
豊見城、糸満は元々の地域性があんな感じさ
1
130
2021/08/12 22:32:47

匿名

122さん
相手を騙すプレーとは
どういうプレーでしょうか?
1
131
2021/08/12 22:40:48

匿名

知ってるくせに聞く?
わざわざここで公開するの?
俺は良いけど、そのチームの作戦だからね〜
バレたらみんな警戒するじゃん?
それでも良いなら書くけど 笑
0
132
2021/08/13 02:22:51

匿名

前も同じ話題ありましたね。
0
133
2021/08/13 06:50:20

匿名

131さん
気になるので教えて下さい
1
134
2021/08/13 07:03:23

賀数精児

ハイおはよう
勝ったら子供たちのおかげ
負けたら監督と主将の責任
0
135
2021/08/13 08:56:06

匿名

相手を「騙す」ってのが気になりますね。
騙すプレーって何だ?(笑)
1
136
2021/08/13 08:59:26

匿名

隠し球とか?
0
138
2021/08/13 10:48:54

匿名

主将に勝敗の責任まであります?
1
139
2021/08/13 13:00:08

匿名

監督一人で責任も取れず
主将を道連れにするヨーバー監督。
どんどん化けの皮が剥げてきましたな。
1
140
2021/08/13 13:59:34

匿名

負けたからって誰の責任でもないよ。その時は対戦チームが自チームより強かった!それだけの事ですよ!責任なんて考えてる暇あるなら次は勝てる努力をまたすればいい
2
141
2021/08/13 18:40:54

賀数精児

負けたら監督の責任が一番重い
主将はチームをまとめきれなかったってことで責任が二番目に重い
0
142
2021/08/13 18:44:30

賀数精児

104
は?
うんぐとぅー監督いるの?
それはダメでしょ
それに比べて俺はやさしいよ
今でも教え子がバッティング見てくださいって家に来るよ
0
143
2021/08/13 19:02:37

匿名

騙すプレーその1
ランナー1、3塁で1塁ランナーが盗塁をしてわざと転ぶ。
ピッチャーがそこに気を取られている間に3塁ランナーがしめしめとホームイン。

騙すプレーその2
相手にランナーが出た際、プレートを踏まずにピッチャーが振りかぶり、ランナーが走ったらピッチャーが振りかぶりをやめて投げてくる。
ボークだと抗議したら、マウンド踏んでませんけどとふんぞり返って審判を追い返す。監督だけでなく、その選手までもがです。

騙すプレーその3
相手ランナー1塁の際のピックオフ時、ファーストがいきなり奇声を上げてバッターへ猛アタック。ランナービックリしてる間にセカンドが1塁にソロリと入ってきてあえなく牽制アウト。

他も思い出したら書いちゃいますので乞うご期待。
0
144
2021/08/13 20:44:59

匿名

誰もセコすぎるプレーですが、その1は実際された事あります。その2はプレート踏まずに投球モーションと見なされればボークだったと思います。微妙な場合は審判の判断で騙す意図があったかでジャッジすればいいかと思います。
0
145
2021/08/13 20:55:48

匿名

監督怖いから審判何も言えない〜 笑
0
146
2021/08/13 20:58:18

匿名

良くも悪くもよく鍛えられたチームですよほんとに 笑
0
147
2021/08/13 21:32:36

匿名

別名軍隊BNと言われてますね
0
148
2021/08/13 21:58:20

匿名

他地区ですが、インフィールドフライをわざと落球し、
慌てて飛び出したランナーにタッチしてダブルプレー!
というのを見たことがあります。
ルールを逆手に取った頭脳プレーとも言えますが、
アウトになった子が少しかわいそうでした。
0
149
2021/08/13 22:12:43

匿名

Nさぶーやないかい
ホントやり過ぎだよね〜
0
150
2021/08/13 22:23:01

匿名

あと、サードランナーが投球後に塁に戻る時、わざと線の内側通って戻ってきますけど、あれキャチャーが三塁に投げてそのランナーに当てればアウトになるのかな?
0
151
2021/08/13 22:32:10

匿名

だとしたら、思い切り投げて背中か後頭部に当てたいですね 笑
0
152
2021/08/13 22:39:49

匿名

騙すプレー1はめちゃくちゃセコいなー
っていうか、1、3塁で1点しか取れんけどそれでいいのか

騙すプレー2は汚いね
小学生にそんな汚いプレー教えて、それで勝って楽しいのか

騙すプレー3は県大会で似たようなのやってたな
1、3塁でバントもある場面で、ファーストが突っ込んで投球をウェスト、キャッチャーが1塁ベースカバーに入ったセカンドに送球してアウト。これはお見事と思ったけどちょっと違うかー
0
153
2021/08/13 22:43:24

匿名

150さん
このプレーはやってるチーム多いですよね。
私は良くないプレーだと思いますが、
ルールはどうなんでしょう?
0
154
2021/08/13 23:07:37

匿名

我慢できずに書きますが
143
野球はただ打って点取るだけのスポーツでしょうか?
騙すプレーではなく、単なる作戦では!
どうやったら点がはいるか、相手の隙をつくのも野球だし、それは殆どのスポーツの共通点だと思います。
駆け引きですね。

148
インフィールドフライを落としてランナーが飛び出してアウトになって可愛そう?
逆に良い勉強になったのではないでしょうか?
その子は今度そうなった時に失敗しないと思いますよ!
そのチームの教えてもらえてなかったとこを相手チームから教わった!
そんな事、知らずに高校でやってしまったら、少年野球で何を教わったのと突っ込まれますよ笑

150・151
これも頭脳プレーですね!
松坂世代の横浜対PL戦を分からないですか?
春の甲子園、PLサードのホームへの送球に横浜のランナーが考えボールラインに入って、ランナーに当たり点が入って得点!
夏の甲子園、延長17回の試合、PLのサードは失敗した事を夏までに練習し対策して、夏の大会で同じプレーが起こり、同じ事をやってきた横浜のランナーをしっかりとアウトにしてました。
これが勝負ですし、勉強、レベルアップではないでしょうか?

ただ打って走って投げての何もしないようじゃ、考える力は身につきません。
野球を通して、礼儀、楽しさ、悔しさ、考える行動、相手を読む力を身につけるのではないでしょうか!

長くなりましたが、自分もまだまだですが、野球には多少詳しいと思っています。
単にやられたからとか、皮肉言ってるようじゃ、まだまだですね!
対策をして、子ども達に考えさせたらいいのではないかな。
以上

あっ、また誰かNBの人ですか?とか言ってくる人が現れそうですが
そのチームのためにもそこのチームの人じゃないので。

1
155
2021/08/13 23:24:22

154です

143.152
ピックオフ、ピックオフの応用はプロ・社会人・大学・高校・中学・少年野球
どのカテゴリーでも使っているプレーですよ!
そんなのも知らなくて、見た事なかったら逆にビックリですけど!!
0
156
2021/08/13 23:34:14

匿名

155
言いたい事がさっぱり
0
157
2021/08/13 23:37:32

匿名154.155

156
ピックオフを騙すプレーと言っていたので、どのカテゴリーでも使ってる単なる作戦ではないですか?
ということです!
0
158
2021/08/14 00:20:00

匿名

154さんの言いたい事はそれなりに分かります。学童野球で強豪と言われるチームは大体傾向が似てるからそういうチームの方と予想します。結局、心情的に学童野球でそこまでするか?と言う事に尽きます。個人的には下手な細かい野球じゃなく、子供らしく堂々と小細工無しのぶつかり合いが見たいですね。
4
159
2021/08/14 06:30:38

匿名

やられたから悔しいとかじゃなくて、見てて気持ちの良いものでは無いという事が言いたいのですが。

そうですね。そのチームと対戦して子ども達がこんな事もあるんだと勉強になるという面では、そのチームをどんどん活用しましょう。

ただし、自チームの子がそういったプレーをやったら思い切り叱り飛ばしましょう 笑
2
160
2021/08/14 06:35:06

匿名

あと、お父さん達の低い声で相手を威嚇するような大応援。
あれだけはマジ気持ち悪いから絶対やめてください。
2
161
2021/08/14 07:24:15

匿名

それ分かる。
うちの地区にもそういうチームがあります。
他のチームからは、お父さんが大声出して応援しないと自分の子どもが試合に出してもらえないんだはずと笑われております。

それにしてもマジ引きますよね。
自分達が笑われてるの気づかないのかな?ってレベルですよ。
0
162
2021/08/14 08:41:13

匿名

中学野球や高校野球にもスタンドから激とばしまくっているお父さん方が結構いますよw
ひどい人はイニング間にスタンドのベンチ上まで降りていき選手1人1人を呼び止め何らかのアドバイスを送っている
マジ草
1
163
2021/08/14 09:17:08

匿名

162さん。そういう人達いつの年代も少数いるけど子供たちが卒業したら誰もその人に近寄らなくなります・・・印象に残ってるから子供達が大きくなると思い出してドン引きするからですwその時の雰囲気で熱くなるのは構わないが先の事は考えたらいいのにとそういう人達見るたびに思う。自己満もほどほどに
0
2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|

スポーツ内 新着トピ

2024注目チーム(260)

2024/06/30 14:17:11

クラブチーム(921)

2024/06/30 12:18:40

新着 全トピックス

スポンサーリンク

このカテゴリのアクセスランキング

カテゴリ一覧

新着トピック - 話題のトピックを見る!

その他沖縄の情報

Copyright(c) 2024 Goyah.net Inc.
All Rights Reserved.