1. 沖縄の情報TOP
  2. 沖縄掲示板
  3. 基地・環境問題
  4. 基地が返還されたと仮定して・・・
お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

基地が返還されたと仮定して・・・ [175]

作成者:とくめい
作成日時:2005/03/30 21:30:25

その跡地の利用方法について話し合ってみましょう。

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 175 件中 111 件 〜 125 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
86 投稿者:   通報 投稿日時:2005/11/21 22:56:36
沖縄は日本で一番快晴日が少ない
0

スポンサーリンク

85 投稿者: 通報 投稿日時:2005/11/21 22:50:41
83さんは内地より年間通して温暖な気候だからスポーツしやすい環境って言ってるんでしょう?
小さい県のわりには高校野球とかハンドとか強いですよね。
観光以外でスポーツとかアメリカみたいに高齢者のためのビレッジとか平和で安心して住める県がいいなー
0
84 投稿者:   通報 投稿日時:2005/11/21 22:28:27
おい、年中練習できるっていった奴こっちこい


 沖縄、年中雨降ってますから!!!!!!!!
0

スポンサーリンク

83 投稿者:s.shima 通報 投稿日時:2005/11/21 22:17:32
 そう言った面では成功した例になるかも知れないです。
 でも、一国で行ったのでそれがそのまま沖縄に当ては
まるとは言えませんがネ。

 自分はスポーツ立県でも良いなーと思っています。年
中練習できる環境をそのままにする手は無いでしょう。
 その意味での琉球fcには頑張って欲しいのですがネ。
0
82 投稿者:    通報 投稿日時:2005/11/21 15:11:48
広い土地が空けば、多種多様なアイディアで活用できますもんね。
北谷は〜修学旅行生や家族連れの人達の観光名所でもあり、沖縄の若い人が集う場所になってますもんね。人口が増えてるってのを聞いたことがあります。
新都心は〜ショッピング街に住宅やアパート街が並んだ感じで発展してますもんね。基地の中の施設は何から何まで揃ってるそうですけど、思いやり予算で新しい事業が出来て
雇用が増えてたりしてるんですかね。情報化であらゆる物が溢れてる時代ですから雇用が増えれば街も発展するかもしれませんよね。
0

スポンサーリンク

81 投稿者:アナリスト 通報 投稿日時:2005/11/21 14:44:39
間違いなく発展しますよ。北谷や新都心が発展したのに普天間が発展しないわけがありません。
北谷にしても新都心にしても、返還前に比べて数千人の雇用を生んでいます。
基地が返還されなければ、これだけの雇用を生むのはまず不可能といっていいでしょう。
0
80 投稿者:    通報 投稿日時:2005/11/21 14:40:00
ん〜〜基地があることのメリットとデメリットや安全性や危険性で意見が分かれるみたいですけど〜
雇用が増えれば沖縄の経済が発展するかもしれないですけど沖縄は島国ですからアイディアがポイントなるんですかね〜
海外はどうなんだろ。沖縄みたいに島国が発展してる場所ってあるんですかね。
スペインのマジョルカ島って場所は観光名所で発展してるそうですけど。。普天間基地がなくなった後の沖縄はどうなんだろ。
0
79 投稿者:アナリスト 通報 投稿日時:2005/11/21 14:12:57
「もう既に自立して」と書いてありましたから、それを受けて答えたわけです。
それと、現状では「やる気」がいくらあっても、雇用の受け皿が足りないので、そのやる気を削がれているという側面も見逃せません。
0
77 投稿者:アナリスト 通報 投稿日時:2005/11/21 13:49:51
沖縄の人は概して依頼心が強く、親元から自立できない人がかなりいます。
そこには雇用の問題があることがはっきりしていますが、このままではさらにニートやフリーターが増加していくでしょう。
自立とは自分の力で食べていくことを意味します。
自立していけないからこそ、年金の保険料納付率が全国最低なんじゃないですか。
基地がなくなれば北谷や新都心を見ても分かるように間違いなく雇用は増えます。
0
76 投稿者:007 通報 投稿日時:2005/11/21 13:38:53
若い世代のやる気のある人達は、貴方がそういう主張繰り替えしている間にも自立しているよ!御心配なく。5万人の外国人がいれば米軍でなくても事件、事故は、人が集まることにより確率は高まりますよ。
0
75 投稿者:アナリスト 通報 投稿日時:2005/11/21 12:08:58
基地をなくしたほうがいいのははっきりしています。
72番の方が言うように県民が自立していくためには、基地の存在は大きな妨げになっているのです。
基地があることによる危険・・・。これは経済的なものを考える以前の問題でしょう。
0
74 投稿者:007 通報 投稿日時:2005/11/21 10:51:17
税収入が減ったとは、言ってませんよ!投資家が借金を増やし税を納めているという現実を言っているのです。基地存在を理由に経済が発展しないというのは間違いです。
0
73 投稿者:アナリスト 通報 投稿日時:2005/11/21 09:41:57
固定資産税は間違いなく増えています。当局に問い合わせてみるといいでしょう。
それと基地を産業としてとらえると、県民が自ら創意工夫し自立していこうという自立心が欠け、他力本願的な精神に陥ってしまいます。
数字的なメリット、デメリット以外に目に見ないマイナス要素が多く含まれています。
これではいつまでたっても人間が堕落するだけです。中央の多くの経済ジャーナリストも沖縄については、このことを指摘しています。
新都心の経済発展を見るまでもなく、間違いなく基地が返還されてよかったということがいえるでしょう。
0
72 投稿者:s.shima 通報 投稿日時:2005/11/21 02:26:36
 少なからずリスクはあります。

 リスクが無いと言いますが、米兵が絡みの事件、
事故はリスクでは無いのでしょか。

 また、リスクが全くないからと言ってそのまま
だと沖縄の人達が何時までたっても自立できずに
基地、税金にたよる生活になっていくと思うので
す。

 生活していても、小さなリスクはあります。
 車、家を買っても借金をしてその次の生活のた
めに進もうとしているのではないでしょうか。
0
71 投稿者:007 通報 投稿日時:2005/11/21 02:03:36
ハンビーが成功をおさめたというのは小さい考えです沖縄市やその他の市場を奪っただけです。税収入も同様です。雇用に関してもです。事業家が借金をして税金収めてリスクを背負い込んでます。基地の収入は、リスクや経費のかからない収入であるということ。ちなみに基地収入1500億円という数字は、米軍側の数字が倍ぐらいあるときいているので5000億円ぐらいになります。
0

6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |

前のページを表示 | 次の 15 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報