メッセージ:アクアさんの削除依頼

以下のメッセージを削除依頼します。
タイトル:アクアさん
名前:アン☆グル
メッセージ:『学童野球で、2年続けて強いチームを作るのは難しい』ですか。
野球を始めとするスポーツに疎く無知な私が、この質問にどう返答すれば良いのか悩みます。

で、素直に感じた事だけを書きますね。私個人の意見な訳ですから、根拠もなく責任も持てないかも・・・。
まず、
毎年毎年強豪チームを持続させるのはかなり難しいと思います。
・年が変われば、選手(子供達)の顔ぶれも大分変わってくる。
・子供達が変われば、その野球スタイルも若干違ってくるかも。

たとえば、去年のうちの場合・・・少し親バカな部分もありますが(^^ゞ
・島尻地区短距離走で1番だった子、打って走って守っても文句なくチーム1番でした。
 浦タイさんのコーチにもビックリされて「足、速いね」とお褒めの言葉を頂いたくらいです。
・完封試合を幾度も成し遂げた投手の子、忘れもしない新川戦で大粒の涙をこぼしていました。
12名いましたが、ここ近年こんなに守備力の良いチームはなかった、と監督コーチもおっしゃっていました。

で、この子達が卒業し今現在のチームは、総入れ替えです。
今の子供達一人ひとりの個性や特技は未だ分かりませんが・・・
体が大きく打てばホームラン、だけど走りが弱かったり。
まだまだ欲が無く、自分達が持っている「力」を充分には出し切れていないと思います。

話しが脱線しましたが。
2年で選手が大きく変われば、その年の強いか弱いかは違ってくると思いますが。
もちろん指導陣に変りが無ければ、です。

結局言いたいのは・・・
監督やコーチ陣の野球スタイルを、父母が理解し納得し協力し、そして子供達へとつなげていく。
簡単に言ってますが、本当はかなり大変だと思います。
行く方向性の違いや、個々の考え方が違う人間同士の集りですから。
それを上手くまとめるには、どういうふうにすればいいのか?難しいです。
でも、それが上手くまとまった時こそ本当の「チーム」が出来上がるんだと私は信じています。

うちも、まだまだかもしれません。
その途中にいる今を、皆で話し合い、少しずつ実行して行き、これが西崎アングルだ!と自信を持てるよう、これからも切磋琢磨で頑張りたいと思います。
いつもながら、言ってる事が大げさなんですよね、私って・・・。

勢いづいている今を、勝って喜びを分かち合えればいいですが!



以上は、運動音痴な一母親の意見です。参考にはならないですが、気持ちは分かって頂けたでしょうか?



お名前:
メールアドレス:
削除理由:
※掲示板に投稿したメッセージはご自身では削除することができません。
※削除依頼されるすべてのトピック・メッセージを削除する事が出来ない場合があります。