メッセージ:はじめての投稿ですの削除依頼

以下のメッセージを削除依頼します。
タイトル:はじめての投稿です
名前:キクリン
メッセージ:新しい父母会長に選出され3月6日(日)の“6年生さよならパーティ”に向けて新体制で取り組み、4月から正式な体制で17年度父母会がスタートすることになりました。
会長に選出されるまでは、息子(新6年生)の父親として可能な限り子供達の送迎や審判役にまわり微力ながら協力をしてきました。毎月の父母会にも仕事の関係上、母親にまかせっぱなしで後日状況を聞くことが殆どでした。
私自身野球の経験はなく(真和志小出身ですが、3年から5年まで父親の仕事の関係で東京に転校になり、復帰の年に東京から戻りました。そのときに、遊びで真和志ヤンキースの仲間と野球を楽しんでいたと記憶しています)、ルールや試合運びなどはど素人なのですが、現在も会社や高校時代の仲間と草野球は楽しんでおり、勝つというよりは楽しみながら野球をしているように思います。プロ野球は特に好きな球団があるわけでもなく、毎年下位チームが首位球団を負した時は喜んでいました。あとは、個人記録(首位打者など)には興味があり、敬意を払っています。高校野球の時期は、就業時間中だろうが応接間のテレビで陣取って必死に応援しています(特に、沖縄水産が2年連続準優勝の時が1番興奮して記憶に残っています)
そういう人間が、父母会長になってしまいました。
なった途端、私の人生が大きく回天し始めています。引継ぎ期間中は、T会長からの関係書類や備品の山、ユニホームの注文や引渡し、監督・コーチ会への出席、父母会への連絡や父母会の進行などなど………その他に新体制関する調整諸々・……、現役員・監督・コーチの皆さんの努力には頭が下がる思いです。
引継ぎ業務だけではなく、60名近くいる主役の子供達(まだ全員の名前と顔が一致せず)・その倍の120名の父母(同じく同様に一致せず)・監督、コーチの皆さん、それぞれがオール上間に対する熱い思いをもってチーム運営に取り組んでおり、オーバーに表現すると毎日が驚きの連続なのです。
ところで、“オール上間”というチーム(組織)はどういうチームなのでしょう?来年創部30周年を迎える伝統チーム(因みに正確に名前の由来が判りません)、強豪ひしめく真和志地区では上位のランク?60名という大所帯(サッカー部ないから?)、これも子供達・父母・監督コーチそれぞれの意見が出てくるのでしょう。また、他のチームから“オール上間”はどう見られているのでしょう?(あまり野球関係者に友人がいないので耳には聴こえてこないのですが、それもまた色々な意見があると思います)
また会長に選出されてから、最近関係者から聞こえてくるのは「指導方法」「選手起用」「チーム運営」「父母会運営」「父母の協力体制」など…に対する様々な意見です。これについてはいくつかの側面があると感じています。例えば“野球経験のある人、ない人”“父母でもあり指導する側の人、そうじゃない人”“積極的に協力できる人、事情があり消極的な人”そういう様々な立場の人たちが“それぞれの視点”で意見を言っている状況だと感じています。毎年、子供達・父母の皆様は新旧入れ替わりますが、“オール上間”が存続する限り様々な立場にいる特に父母の皆さんで運営していかなくてはなりません。“オール上間は不滅なのです”だからこそ、子供達が在籍期間も含め卒部した後も子供達同志、父母同士も同じ時間を過ごせたことを感謝できるようにしたいと思っています。
OBの皆様や現役の父母の皆様、これからもご指導・ご鞭撻をよろしくお願いします
お名前:
メールアドレス:
削除理由:
※掲示板に投稿したメッセージはご自身では削除することができません。
※削除依頼されるすべてのトピック・メッセージを削除する事が出来ない場合があります。