1. 沖縄の情報TOP
  2. 沖縄掲示板
  3. 書庫
  4. 裏情報
  5. いじめについて・・・

いじめについて・・・ [260]

作成者:キャトー
作成日時:2005/08/11 19:38:20

いじめについて考えてみましょう。
知り合いの5年生が腹をけられ、頭を殴られ背中をけられ
顔を2回はたかれ、仲間はずれになって、それでも我慢して登校しています。
でも、家に帰ってきてそのまま「頭が痛い」『ご飯が食べられない』『おなかいたい』といって耐えてきました。
この件について、校長、担任、加害者の子ども(2人)、被害者のこどもの心、どうすればよくなるかを教えてください。
お父さんは、ケース会議を開いて、校長・教頭・担任・加害者の親、本人・被害者の親、本人のまえで事実関係をきちんと説明したうえで、子どもに(加害者)謝罪させたそうですがいじめは直るでしょうか?

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

投稿メッセージを表示( 260 件中 11 件 〜 30 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
12 家族が悪いんじゃない?
投稿者:ラグナロク [218.40.170.170] 通報 投稿日時:2005/08/12 23:09:33
僕がいじめに合った頃もお父さんに相談したらまたいじめにあったら言え!と言われて、またいじめにあったから言いました。
そしたら、そのこたちを殴って、全治2週間の怪我を負わせました。そのあと、父はその親を脅して、訴えさせないようにしました。
このとき僕は、「やりすぎだよアンタ・・・」と思いましたが、言わない事にしました。
13 ん〜
投稿者:いじめ [219.119.225.71] 通報 投稿日時:2005/08/13 17:02:31
でもさ、経験上で言うと謝らしたからいじめが収まった。なんて聞いたことがない。
ココはもっと厳重にした方がいいと俺は思う。
例えば、訴えるとか。子供からそうゆうのを覚えさせないと、
大人又は中学生になってこんなことがあっては
仕方がないでしょう?一回自分も痛いめを見ないとわからないと思う。
俺もいじめしたからわかるけど。
14 そうだね
投稿者:キャトー [61.127.180.85] 通報 投稿日時:2005/08/13 17:47:06
そうだね。
警察に被害届を出すように、説得してみます。
先生に怒られたからって、直らないよね。
15 そんなことじゃ・・・
投稿者:ラグナロク [218.40.170.170] 通報 投稿日時:2005/08/14 20:26:40
警察は動かね−よ。
16 ・・・・
投稿者:キャトー [61.127.180.85] 通報 投稿日時:2005/08/14 21:07:36
警察沙汰になったっていう事実は残るでしょう?
それに少年補導票は5年間残るんだよ。
進学に影響を与えるよ。これは。
13番さんのいうとおり、痛い目に遭わないとわからないかもしれない。
そのためなら調べて、いじめる側にも痛い目にあわせてやろうと思うよ。
17 小1の頃
投稿者: [222.7.56.51] 通報 投稿日時:2005/08/15 02:47:21
俺は小1飲まん頃イジメにあってて休み時間になると毎回でした、親にも相談できんくて、それが1ヶ月くらい続いてある日イジメの最中にきずいたら俺がのブチギレてて相手の顔をずっと殴ってました、したら次の日イジメがなくなってきずいたら友達にまでなってました!だからイジメられたら勇気だしてこっちもやってみたらどうですかね?相手が多かったら武器とかも使っても相手が悪いんだから!長文ゴメン
18 困っています
投稿者:・・・ [219.108.246.196] 通報 投稿日時:2005/08/15 18:47:14
俺も昨日までの友達にいじめられたり無視されたりしています。これって俺が悪いんですか?
19 17
投稿者:lk [221.87.244.108] 通報 投稿日時:2005/08/15 18:49:54
喧嘩で武器使ったらただの弱虫でしょ。
男だったら素手で喧嘩しないと。
20 18番さんへ
投稿者:キャトー [61.127.180.85] 通報 投稿日時:2005/08/15 19:35:47
18番さん、明らかにあなたは悪くないですよ。
「いじめられる側に責任がある」というなら、例えばこういうことがいえると思います。
泥棒が、「ちゃんとセキュリテイをしなかったから、この家に入って泥棒したんだから、この家が悪い」って言ってるようなものじゃないかな?
いじめは刑法には触れないけど、心に傷を負わす犯罪と思いますよ。でもいじめられるほうももう少し強くならなくちゃいけないと思います。
いじめを受けたら自分ならやり返しますし、あらゆる手を使ってやり返しますよ。でないとやられるもんね。
うちの甥ももう少し自己主張とやり返す勇気があれば、サンドバッグ状態にならなかったと思います。だから、まず自分が強くならなくてはね。
どこの世界にもいじめはあるし、大人の世界のほうが陰湿ですよ。でも自分はもう大人だからといって黙ってはいません。必ずやり返すことにしてます。
いじめる側は『こいつを怒らしたら怖いから」と思わせばしめたものですね。
18番さんも、気を強く持っていじめに反撃をするようにしましょう。自分では無理なら回りの大人を使えばいいサー!
負けないで毎日を過ごしてください。
21 ありがとう
投稿者:・・・ [220.214.255.132] 通報 投稿日時:2005/08/15 21:36:00
キャトーさんありがとうございます。キャトーさんの言うとおりに勇気を持って負けないように毎日頑張って生きます。でも、やり返すことは、できないので、チャンスがあったら話し合いをしてみたいと思います。
22 ・・・
投稿者:キャトー [61.127.180.85] 通報 投稿日時:2005/08/15 21:53:50
22番さん、負けないでください!応援してますよ。
自分を強くしながら、でも回りに頼っていじめに屈しない自分を創っていってください
試練には、耐えて強くなってくださいね
24 訂正
投稿者:PTA青少年犯罪をなくそう会 [220.57.172.173] 通報 投稿日時:2005/08/24 01:26:46
すみません。訂正個所があります!
 中部核 → 注意深く
 加害者なのに「これからも仲良く遊んでね」 → いじめを恐れる被害者が「これからも仲良く遊んでね」
25
投稿者:維持 [210.136.161.70] 通報 投稿日時:2005/08/24 07:32:01
子供のイジメより
社会に出てる大人のイジメが悪質!!
26 23番さんへ
投稿者:キャトー [61.127.180.85] 通報 投稿日時:2005/08/24 12:00:17
23番さん、あなたは学校のことをよくご存知で、おっしゃり通りケース会議の中で「これからは仲良くしようね』と担任が言ってました。
私は「冗談じゃない!サンドバッグにされて、どうして仲良くできる?」とこたえました。
学校は信用できないなーって思いました。再びいじめる可能性はあるでしょうね。
学校の教員は研究授業やいろんな会議で、児童・生徒の悩みを聞く暇はありません。
教員同士の会議を優先にして、肝心の児童の心のケアーをする時間はないのです。どうして学校に期待できるのですか?
今度やったら、児童相談所とか、いろんな機関に報告します。
今は子どもには受難の時代ですね。子ども自身をを強くするしかないのかな−って思いますけど。
27 教員批判はお門違い
投稿者:PTA青少年犯罪をなくそう会 [220.57.172.173] 通報 投稿日時:2005/08/28 17:25:31
 「これからは仲良くしようね」という担任がいれば怒鳴ってください。「や〜や、ぬ〜あびとぅ〜が」と。仲良くするどころか「加害者はもうこの子に近づくな!」です。話は変わりますが、どんなに学校の先生を批判しても、今の教育制度では忙しさは絶対になくなりません。教員は研修・会議・学級事務・地域との昼夜を問わない話し合い・苦情処理などとんでもないくらい激務です。基本的にまじめな人が多いので(ある程度手を抜ける人が多ければいいのですが)、上から与えられた命令は忠実にこなそうと無理をします。それでもできる限りの、注意をはらい、子供たちを観察し見守っています。そこには子供たちに対して悪意はありません。だから、学校にすべてを期待して、まかせっきりにしてはいけません。あなたのように学校ににたいして苦々しく思う人が、あらゆる機関を利用して物事を解決に導いてほしいものです。だから動いてください。どんどん報告してください。学校に任せっぱなしにないでください。今の世の中教員は聖職ではありません。
28 ・・
投稿者:キャトー [61.127.180.85] 通報 投稿日時:2005/08/28 17:49:49
PTA青少年犯罪をなくそう会さん、あなたは学校のことを良くご存知の方ですね。
ご意見ありがとうございます。参考にして、甥を守っていkたいと思います。
たしかに、今の制度では、子どもの意見や悩みを聞く時間はありませんね。真面目にやればやるほど、帰りは8時・9時になりますし、土・日も出勤しなければなりません。
上は、そんなことお構い無しにいろんなことを押し付けてくるから、大変ですね。
教員・子ども受難の時代です。
誰のための教育でしょうか?みんなそう思ってますよ。
子どもをまもるためには、知識を増やして論理的に活動しないといけないですね。
29 ざけんじゃねー
投稿者:キッズウォー [222.7.56.109] 通報 投稿日時:2005/09/11 23:59:36
いじめってウチは凄く許せない!!学校にも親にも問題あるよ!!本当にウチが先生だったらキッズウォーみたいにざけんじゃねー!!って叫んでるよ!!もちろんいじめてる奴には説教してやる!
30 いやいや
投稿者: [222.7.56.112] 通報 投稿日時:2005/09/12 00:44:08
訴えたらいいさ。そうしないと今の子供ゎ治らん!
31 29
投稿者:ミディアム [210.136.161.73] 通報 投稿日時:2005/09/12 01:23:49
テレビの見過ぎだな(笑)
現実はドラマの様に、イジメ問題は簡単に解決できないんだよ!

今の学校・教師が臭い物には蓋をする考えだから、見てみぬふりする教師、学校が悪いと思うしかし、そういう風になったのは生徒の親が引き金になっている!それは、生徒が悪い事などし、教師が強く怒る・体罰などすると、その生徒の親が学校・教育委員会に抗議しにくる、過保護な親バカの大人が増えているのも、イジメが無くならない原因の一つです!
32 続き
投稿者:ミディアム [210.136.161.200] 通報 投稿日時:2005/09/12 01:32:33
それは、教師がイジメている生徒を叱ったら、その生徒の親が学校に出向き、うちの子供は、イジメなどしていません!・する子じゃありませんや、うちの子はイジメた事が無いといってます!などと、子供の嘘をバカ正直に信じる親が増えているので、中々イジメ問題は表に出ない事が多いのです。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

前のページを表示 | 次の 20 件を表示


最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

ヘルプ

おすすめ情報