少年サッカー [230]

作成者:###
作成日時:2004/02/16 23:46:00

少年サッカーについて書いてね!

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

投稿メッセージを表示( 230 件中 111 件 〜 125 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
136 2007年JAカップ新人戦優勝候補チームは?
投稿者:少年サッカー父母 [210.251.126.192] 通報 投稿日時:2007/01/02 06:52:08
北部地区は大北ヴァレンチが強いと思います、他の地区はどのチームが強いですか?
134 ビクサーレ
投稿者:アガー [218.222.1.154] 通報 投稿日時:2006/12/27 16:07:03
ビクサーレは 強いんですが 何であんなにファールが ひどいのかなぁ?個人的な意見と してはファールしない方が プレーしやすいと思うんですが…うちのチームの子が 膝げり 暴言 すごかったって言ってましたよ。素朴な疑問なので 誰か教えてほしいです!
133 応援してます☆
投稿者:VIP [222.7.56.19] 通報 投稿日時:2006/12/27 09:48:38
ヴィクサーレが強いと思います♪
これからも頑張って下さい★!
応援してます☆★♪
132 うし
投稿者:ひろと [220.22.218.25] 通報 投稿日時:2006/12/06 21:37:14
諸見の裕斗上手いよ
131 すごい
投稿者:うえばる [220.22.218.25] 通報 投稿日時:2006/12/06 21:28:15
上田の10番うまいよ
130 すごい
投稿者:りゅうき [220.22.218.25] 通報 投稿日時:2006/12/06 21:22:52
諸見の10番上手いらしいよ
129 強い!
投稿者:??? [220.57.100.177] 通報 投稿日時:2006/11/23 20:03:10
当山FCって強いんじゃない!?
128 少年サッカー
投稿者:少年サッカーファン [210.136.161.201] 通報 投稿日時:2006/11/15 11:02:52
今年の有力チームはどこですか?
ついでに新人戦での有力チームも挙げてみて。
127 少年さっかー
投稿者: [221.87.244.34] 通報 投稿日時:2006/05/20 21:31:21
みどりキッカーズの9番 
周治もキック力がやばい
125 大道?
投稿者:牛尾 [61.208.179.179] 通報 投稿日時:2006/03/25 20:23:13
大道ってつよかったっけ
あんまりだったきがするけど
124 トケシー大道ー神原ー安謝
投稿者:沖陸 [211.16.116.205] 通報 投稿日時:2006/03/21 23:06:18
この4つのちーむがつよいとおもう
123 小禄キッカーズ
投稿者:あいうえお [219.31.192.1] 通報 投稿日時:2006/01/19 23:26:18
小禄キッカーズは去年は強かったのに・・・
122 サッカー指導者の皆さん
投稿者:大人の目線 [211.5.66.254] 通報 投稿日時:2006/01/19 09:41:38
少年サッカーの育成において、「勝ちにこだわるのは間違っている」といったニュアンスの言葉を耳にすることがよくあります。主に指導者の立場にある方から聞かれることが多いわけですが、その一方で、熱い声援を送る側の観戦者の感覚とはズレが生じることもあるようです。また、真意がちゃんと伝わっていないがために、混乱してしまうこともあるようです。
 
 指導者たちがいうところの「勝ちにこだわるのは間違っている」の趣旨は、将来もずっとサッカーを続けていくとした場合、今すぐに花を咲かせることに目を向けるのではなく、将来を考え、今はしっかりと種を蒔き、肥料を加えることの方が大事であり、それがやがては大きな花を咲かせ実を結ぶであろうということでしょうか。

 このような将来を見据えた育成の考え方は、青少年の教育としては一般的な考え方ですので理解しやすいところですが、多少、大上段に構えた考え方でもあるので、サッカーはただ単に子供に体力を付けさせたいためにやらせているだけだとか、サッカーは小学生までで中学生になったら違うスポーツをやるつもりだとか等、あまりサッカーに思い入れの深くない選手や保護者にしてみれば、「なにもそこまで考えてもらわなくてもいい。今、サッカーを楽しめればいい。」ということにもなろうかと思います。月謝を払って通っているようなクラブチームの選手や保護者なら受け入れやすいでしょうが、様々な思惑の選手が集まるスポーツ少年団にいたっては、ケースバイケースかも知れません。ですから一律に「勝ちにこだわるのは間違っている」という考え方を押し付けてしまうと、失敗しそうな気がします。

 また、「勝ち」へのこだわり方についても、多少の勘違いが時々あるような気がします。やはり試合に臨む時の心構えとしては、いつも「勝ち」を意識し勝つためにプレイするのが常道だと思います。ここで「勝ち」を意識しないでプレイをしてしまうと、もはや競技スポーツではなくレクレーションとしてのスポーツになってしまいます。「勝ち」の意識がないと、せっかくの上手いトラップやパス回しも時にはただの曲芸になってしまう可能性さえあります。試合の時も練習の時も、常に「勝ち」を意識してプレイしてこそ、おもしろいのであり上達するのではないでしょうか。「勝ち」を意識してプレイすることは、すなわち真剣にプレイすることでもあり、怪我の予防にも繋がる気がします。

 「勝ち」にこだわる必要がないというのは、例えば、足の速い選手をフォワードに置き、後ろからロングパス1本だけでゴールを狙うというような戦術だけで十分に勝てる場合に、それだけしかやらず、ショートパスをつなぐようなサッカーにはチャレンジしないといったようなことでしょうか。これでは、その年代に習得しておいた方がよい他のスキルを身につけるチャンスが失われてしまいます。こうしたとき、「勝ち」にこだわることなく、結果として「負け」ても新しいスキルの習得を優先させた方が価値があることでしょう。試合や練習のプレイに当たっては常に「勝ち」にこだわることが大事ですが、その結果については「勝ち」にこだわる必要はないということですね。

 しかし、親ばか観戦者の立場からすれば、練習試合はいいとしても、大会試合などにおいては、やはり結果としての「勝ち」も期待できるプレイと戦術をもって臨んでもらいたくなってしまいます。(2006年1月) 


                     
120 少年サッカー
投稿者:平山さん [211.5.66.254] 通報 投稿日時:2005/12/14 17:36:37
この世の中暗いニースが多いですが、このサイトとても熱く語っていますね。
凄いです・・・・!がんばれ・・・!地域社会・・・!
119 沖縄サッカー向上の為!
投稿者:平山さんへ [211.5.66.254] 通報 投稿日時:2005/12/14 16:38:57
子供が主人公です。大人はその環境をどう変えるか?
どうサポートするか?鍵でしょうね。
貴重なご意見有難う御座います。

6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |

前のページを表示 | 次の 15 件を表示


最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

ヘルプ

おすすめ情報