5年生以下の強いチーム [367]

作成者:バスケット好き
作成日時:2015/12/28 20:56:50

5年生以下のチームで強いチームがあればし教えてください

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

投稿メッセージを表示( 367 件中 21 件 〜 35 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
21 ルール改装
投稿者:バスケ大好き [126.255.209.173] 通報 投稿日時:2016/02/12 19:27:24
ルール改装が那覇地区は定着、確認がされていないかな?、
那覇地区の大会を観戦しました。コミッショナーがいたはずですが、なんの為いたのか?
疑問があれば、審判と確認をし、レベルアップをする事が大事な一歩でわないだろから?
指導者もわかっていてどうせ分からないよ。やったもん勝ち、コミッショナーさんも、不安そうにいたのが確認できました。
ルール改正の講習はなんだったのかな?
島尻地区を見習いましょう。
プレーで負けは、OK.別に原因があるなら、かわいそうです。
22 その前に
投稿者:バスケ [163.44.57.237] 通報 投稿日時:2016/02/12 21:07:25
その前にですよ。
なんか最近、ルールが改正されて文句言う人が多過ぎます。
となりの父母もずっとマンツーじゃない!とか愚痴ってましたが、僕から見たらマンツーですけど?
何言ってんの?バスケ知ってますか?って言いたくなりました。
学校名は言いませんけど、マナーが悪い父母がいて、めっちゃ不愉快。
去年強かったからって、勘違いしてませんか?
そんな父母を見てたら、頑張っている選手を応援する気が失せます。
指導者も同様です。中学、高校の先生を見習ったら?
試合中に、ワァーワァー!
審判に!選手に!みっともない。

23 保護者の応援
投稿者:匿名さん [49.104.4.191] 通報 投稿日時:2016/02/12 21:08:17
保護者の応援がすごい某チーム。
本当にちょっと考えて頂きたい。
応援はいいけど、相手チームのプレーを
小馬鹿にしたような言葉をギャラリーから叫んだり
下のコメントにもあるように
相手チームのフリースローくらいは静かにすべき!
万が一、優勝して九州に行くとなったら
沖縄の印象自体が悪くなってしまう。
せっかく金城ががんばってきてくれたのに
台無しです。
子どもたちはがんばってるのだから
指導者、保護者しっかりしてください。
24 フレッシュ大会
投稿者:じゃがりこ [222.14.40.78] 通報 投稿日時:2016/02/12 23:40:54
⬇︎某チームどこの小学校でしょう?うちの学校のチームだったら心配です。父母会はどのチームも応援がすごく、( ̄▽ ̄)子供達に影響がないか心配です。が、やはり、那覇地区試合は毎回審判で大きな差がでるので残念です。
25 審判
投稿者:匿名さん [49.104.39.181] 通報 投稿日時:2016/02/13 10:06:52
那覇地区の大会でよく審判について
厳しい意見がありますね。

以下、私見ですが…
審判も人間ですから、緊張もするでしょう。
間違うこともあるでしょう。
勝ち上がるほど、保護者の応援も
殺気立ってますからね笑
勿論、誤審は無いに越したことはない。
頑張ってきた子どもたちの気持ちを考えると
審判に矛先を向けたくなる気持ちもわかります。
でも
審判の誤審のせいで負けてしまうのなら
それだけのチームだと思います。
誰が見ても文句無しのプレーができる選手
誤審に動じないメンタルを持った選手を
育てるのが、指導者保護者の役目では。
審判の文句を言っている大人を見て
子どもたちはどう思うんでしょうか。
指導者保護者が負けた理由を審判のせいに
していては、選手もそう思ってしまう。
そうなると、そのチームの成長は止まります。
うちは誤審ごときに影響されないチームにしていきたい。

同時に、審判のレベルアップも
進めていけたらいいですよね。

審判の皆様いつもありがとうございます。
これからも宜しくお願いしますね。
一保護者より
26 新人大会最終日
投稿者:匿名さん [49.104.38.172] 通報 投稿日時:2016/02/14 16:54:48
男子
優勝 松島
準優勝 上間

女子
優勝 真嘉比
準優勝 石嶺
27 観戦しました
投稿者:楽しかったメンバー [49.106.204.117] 通報 投稿日時:2016/02/14 19:55:14
今日は、那覇地区新チーム観戦しました

男女ともにナイスゲームでした

特に女子真嘉比対高良

高良応援しちゃいました
男子も上間対高良

これまたナイスゲーム
28 新人戦お疲れ様でした
投稿者:匿名希望 [182.251.243.40] 通報 投稿日時:2016/02/14 20:21:29
お疲れ様でした
決勝リーグで真嘉比小と対戦終え某女子チームの父母です
優勝おめでとうございました
会場校での優勝はとてもうらやましい結果で私も興奮しました
今後の活躍に期待してます
今日はありがとうございました
29 新人大会総評
投稿者:ナハナハ [182.250.242.30] 通報 投稿日時:2016/02/15 09:48:02
松島、真嘉比が優勝で幕を閉じましたね。
男子は松島が断トツかと思いきや、
相性の問題もあるとは思いますが、
上間の諦めない気持ちは素晴らしかった。
今後は、松島にない高さを
生かしたプレーを有効に。
上間も高良も浦城も1枚高さがあったので。
逆に松島は高さがない分、どこからでも
点数を決めれるチーム作りが必要ですね。
プラスこの4強を脅かすダークホースの
城北。次の強化大会が楽しみです。

女子は波乱がありましたね。
優勝候補だと思ってた銘苅の敗戦。
高さをいまいちうまく使いきれてないかな。
フリースローが入る入らないは早急の課題として、
ファールをもらえるプレーが出来るチーム
でしたね。
逆に真嘉比は高さがあることを子供達が
きちんと意識してましたね。今の時期から
チーム意識が高いのは、県大会も狙える気が
します。
高良と仲井真はエース的な子1~2人以外の
子の技術をあげていくことが先決。
2対2は強いが、ヘルプのディフェンスを
考えると、3人目の使い方が必要。
石嶺については、ディフェンス改革ではなく、
子供達のちょっとした技術改革ですよ。
よくゾーンを指摘の声があがりますが、
体の向きや目線の意識付けを取り組めば
いいだけ。早く取り組んであげないと、
県では通用しないかと。
女子のダークホース的な存在の前田。
ロングもリング下もうまく打つことが
出来てるので、1%でも確率をあげること。

去年とはまた違う那覇地区。
多分大会がある度に、4強が変わるような
気がします。各チーム、これからですよ!
楽しみですね。
30 ディフェンス
投稿者:バスケ [126.152.94.21] 通報 投稿日時:2016/02/15 18:32:21
ディフェンスについてですが、石嶺小がかなり指摘されてますが、自分の意見としては、とりあえず中学では通用しないディフェンスなので、今を考えるか将来を考えて指導するかの指導者の考え方だと思いますが。
実際、中学で石嶺中はあまり強くないですし。
逆に金城は、小学校でディフェンスの考え方をしっかり教えられているので、ディフェンスが素晴らしいですよ。オフェンスは、小学生のまんまですが。笑
とりあえず、自分はミニバスは基礎をしっかり教えることが大事であって余計なことは教えないのがいいと思います。
結果にこだわらず、将来の活躍を見据えた指導を!
31 良い物はマネ
投稿者:あっぱれ [111.107.5.106] 通報 投稿日時:2016/02/15 21:54:30
那覇地区の5年生大会見に行きました
二日目に続き見に行きましたが
今回は「完璧でしょう」
会場の雰囲気・応援・TO
審判・コミッショナー どれを
とっても  木曜日とは違い すごく
改善されていて 同じ地区かと
思うほどでした。
そのお陰で 子供達のプレーも
ひときわ 輝きがましている
様な気がしました。 改めて
環境の大事さを強く感じました。

マンツー推進も
前回と違って 今回は
1Q・2Q と早めに旗があがり
しっかり 子供達も指導者も
ハーフタイムなどを利用して
修正してる事が ギャラリーから
でもはっきり解りました。
コミッショナーが先手をうっている
様な感じ マンツーを早い時間に
意識させ 後半はしっかり修正させる
他地区ですが「これは新鮮で見習う」
価値があると思います。
「さすが」と舌打ちするくらいでした。

批判よりは 自分の地区に何かマネすることは
ないかを探した方が楽しいですよ

32 いいチームたくさん
投稿者:観戦したさん [180.32.11.203] 通報 投稿日時:2016/02/17 20:49:27
前回大会いいゲームたくさんありましたね

男子松島と上間戦
シーソーゲームでしたね
今後が楽しみですね
ギャラリーから見てましたが、上間さん
力つけてる感じがしました。
女子は、真嘉比、石嶺戦
試合前に、だいぶ指導みたいになって石嶺さんは
真嘉比にだいぶはなされてました。
1つ前の試合
真嘉比、高良戦は接戦でしたね
1点差のドキドキのゲームでした。
中頭、島尻地区も負けてられません
33 大人の責任
投稿者:ライオン [153.192.107.218] 通報 投稿日時:2016/02/19 10:51:49
今大会を振り返り、
選手は悪くない、やり玉に挙げられるのは指導者(大人)
守備、ルール改正についての理解、確認意識、指導の考え
選手は、悪くない。
石嶺、高良さん(女子)選手には、罪はなし。

那覇のオールスターについても、高良の件いろいろ出ていますが、その条件でも選んだのは
担当のスタッフ判断だと思います。
はけ口は別にある。自己の足元見えてますか。
同じ地区から出るチーム、選手を心から応援しましょう。
バスケの関わる全ての人が、バスケファミリー(ファミリーの悪口禁物)


34 なにを言ってる?
投稿者:匿名さん [126.254.68.227] 通報 投稿日時:2016/02/20 14:48:22
ライオンさん、なにを言ってるんですか?
オールスターは、選考会があってそこに参加した子から選ぶんです。
その選考会に参加してる時点で、オールスターへ参加するべきです。
最初から自分のチームが優先なら、選考会に出すべきではないです。
これは高良の指導者の問題だと思いますが?

35 地区の総合的なレベルアップのために
投稿者:とある中学生 [182.251.243.3] 通報 投稿日時:2016/03/06 01:58:48
僕は、中学生で兄弟がいます。
僕自身は、バスケをやっていました。

人それぞれの意見は、あるとおもいますが、
ぼくは、やはり大人のあなた達がこうやって
間接的に悪口を書くのは、いかがなものかとそんじます
悪口をいっているつもりでは無いとおもいますが
バスケをやってきた僕からしたら今までやってきた事が
否定されてる気がしてあまり良い気分にはなれません

話が変わりますが、僕がスコアをやっている時に
審判と関わることは多かったです。
いろんな方がいたけど皆、楽しそうに、真剣に
ジャッジをしていました。
ぼくも、あの審判ジャッジミスってるな~とか、
思ったことがあります。でも、バスケの審判は
並大抵の気持ちじゃ、成す事は出来ないと思います。

つまり、言いたいことは、ルールが変わっても、
保護者や指導者、関係者はやることは1つ
自分のチームをどう良くしていくか、じゃないかと
思います。僕の経験からすると、負けた後に
その事についていつまでも、語られるのはホントに
辛いことでした。だから、前を向くしか無いとおもいます。

ここからは、気持ちを切り替えて地区全体を
良くしては行きませんか?
それが、地区の総合的なレベルアップに
繋がるかと思います。

拙い文章、長文で申し訳ございません。
ここまで見てくれた方、ありがとうございました。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

前のページを表示 | 次の 15 件を表示


最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

ヘルプ

おすすめ情報