浦添商業vs智弁和歌山 [22]

作成者:沖縄県民
作成日時:2003/07/16 00:42:00

                  RHE
浦添商業  0000000000  080
智弁和歌山 0000000001× 192

 ここ最近の試合では、沖尚vsPLと並び、沖縄代表の甲子園で
のベストゲームと言っていい試合ではないでしょうか。
 強力打線を誇る智弁和歌山に対し、再三ピンチをむかえながら力
投する浦添商業エース上間。一方、前年の選抜大会での故障でエー
ス高塚を欠きながら、ここまで勝ち上がってきた強豪・智弁和歌山。
先発の児玉、リリーフの清水も、再三のピンチを凌ぎ、無失点。絶
対に点をやらないという気迫は、テレビの画面からも伝わってきま
した。そして、それは単なる打者と投手の対決を超えた、両チーム
の選手全員の攻防戦でした。
 延長十回裏、センターにフライが上がり、三塁からランナーがタ
ッチアップする。中継からキャッチャーへの送球が高く逸れた瞬間、
浦添商業ナインの挑戦は終わりました。ゲームセットの瞬間、グラウ
ンドにうずくまったまま、しばらく起きあがれなかったナインの姿が
印象的でした。
 試合後、県外記者から、「彼らも決勝戦に連れて行ってあげたい」
と言わしめた、まさに球史に残る死闘でした。

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

投稿メッセージを表示( 22 件中 5 件 〜 19 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
22 タラレバ炒め しらー
投稿者:ワンダフルけぇ [210.153.84.161] 通報 投稿日時:2008/10/01 23:16:21
上間君が7回表の攻撃の時に打ったセカンド横への痛烈な当たり あれが外野に抜けてれば 2アウト1塁カウントツースリーだったし自動的にスタートした島袋君が長駆生還してたかも…… 実際は智弁のセカンがグラブに当てて内野安打どまりだった 翌日新聞「上間が投打に活躍」
21 タラレバ炒め しらー
投稿者:ワンダフルけぇ [210.153.84.70] 通報 投稿日時:2008/10/01 23:16:04
上間君が7回表の攻撃の時に打ったセカンド横への痛烈な当たり あれが外野に抜けてれば 2アウト1塁カウントツースリーだったし自動的にスタートした島袋君が長駆生還してたかも…… 実際は智弁のセカンがグラブに当てて内野安打どまりだった 翌日新聞「上間が投打に活躍」
20 a@oif
投稿者:(^0^)/ [211.134.205.128] 通報 投稿日時:2007/11/23 13:51:28
c,v
18 ポイントは
投稿者:野球原始人 [210.153.84.227] 通報 投稿日時:2007/04/13 13:25:59
絶好調たくし君が二度のチャンスにおさえられた事かな・ とても悔しかったことを今でもおぼえています            うえま君は責められないな
17 まさに名勝負!
投稿者:天久スポーツランド [222.7.56.22] 通報 投稿日時:2006/10/05 16:49:44
あの時の上間投手のピッチングはすばらしかった!しかしそれにまけないくらい相手投手もすばらしかった!まさに名勝負だったな(^o^)
16 特別な試合
投稿者: [210.136.161.86] 通報 投稿日時:2006/08/02 00:32:27
私はないちゃーですが、当時中学生でこの試合を見ていて心が動かされ、高校で野球部のマネージャーになりました。試合後に人目をはばからずに泣いていた選手達を今でもはっきり覚えています。         あれから甲子園は遠ざかっていますね。もうあの紫のユニフォームではないけれど、また甲子園で見たいなぁと思っています。
15
投稿者: [210.136.161.75] 通報 投稿日時:2006/08/01 00:33:01
14 訂正
投稿者:もじ太郎 [218.41.151.181] 通報 投稿日時:2006/07/20 07:42:57
すいません初出場は93年でしたね。失礼しました。
13 素晴らしい試合
投稿者:もじ太郎 [218.41.151.181] 通報 投稿日時:2006/07/20 07:39:34
浦添商業はこの時以来甲子園から遠ざかっているんだよね。
今年はかなり期待していたけど八重山商工に惜敗。

上間投手の力投とそれを無失策で支えた守備陣はとても印象的だった。相手が黄金期に差し掛かりつつあった和智弁というのも強烈です。
当時自分はまだ小さかったけど浦添に住んでいたので、物心ついた時から浦添商にかなり入れ込んでた。
94年の国仲投手・宇久選手を要しての初出場、97年の選抜、そして97選手権でのベスト4は鮮明に記憶に残っています。

98年の沖水や松坂世代での盛り上がり、99年の沖尚の影に隠れてしまいがちですが、97浦添商はもっと評価されていいチームだと思いますよ。多少個人的な思い入れも入っていますけど(笑)
個人的には平安の川口投手は浦添商にとっては相性のいい相手だと踏んでたので、智弁にさえ勝てば県勢初の選手権制覇までいったのではないかと思います。まぁたらればの話ですけども。
この夏からもう9年経つんですね。そろそろ浦添商をまた全国の舞台で見てみたいです。
11 分かります
投稿者:浦商 [220.22.202.230] 通報 投稿日時:2004/12/24 21:02:26
私もこの試合分かります!!かなり興奮と感動を覚えました。当時小学生だった私にもこの試合は今でもまだ鮮明に覚えています。おのときのエースピッチャの上間投手大好きでした。あの左から投げるカーブは凄かった。あと一番バッターのバスターする人もかっこよかったです
8 甲子園を初めて見た日
投稿者:野球娘。 [219.125.148.206] 通報 投稿日時:2004/07/07 01:54:19
小学校の頃、この試合を、そして甲子園を初めて見ました!!すごく悔しくて、泣いてる球児達をみて悲しくて、産まれて初めて悔し、悲し涙をながしました…そして甲子園という★夢★を持ちました♪夢は叶うことなく終わってしまいましたが、やっぱり捨てきれず高校教師を目指します!

あの時、この試合に出会って野球が大好きになりました(*^_^*)当時の浦添商業野球部に感謝?です★野球好きになって、夢を持てて、嬉しいですo(^-^)o
7 いい試合だった・・・
投稿者:元浦添市民 [218.221.110.219] 通報 投稿日時:2004/06/26 11:37:40
個人的にはこのときの浦添商が90年の沖水とともに選手権制覇にもっとも近づいたチームだったと思います。私の中ではこの試合が県勢ベストゲーム。準々決勝での圧勝の影響か、バッティングが少し雑になっていた印象があり、あと盛根監督の選手起用が少し裏目にでてしまったかな、というのはありますが選手権の記録(当時)を更新した智弁打線を抑え込んだ上間投手の熱投は本当にお見事。終盤のピンチに代打で出てきた高塚選手をアウトローのストレートで三振にとったときの上間投手の姿ははっきりと目に焼きついています。
今でも球場やテレビであの紫のユニフォームを見ると興奮します。もう一度甲子園で見られる日を楽しみにしています。
6 あ!
投稿者:とくめいさん [61.25.183.3] 通報 投稿日時:2003/12/07 11:13:00
すいません!南部商業でした!
3 残念なこと
投稿者:沖縄県民 [218.222.189.37] 通報 投稿日時:2003/07/18 18:43:00
 少し残念だったのが、99年に沖縄尚学が優勝した際にテレビで放送
された、沖縄高校野球の歴史を振り返るVTRの中に、浦添商業が出て
来なかったことです。この時の浦添商業は、優勝した沖縄尚学と並び、
最近の沖縄代表では最強のチームで、かつ、沖縄県民のみならず、県外
の高校野球ファンに強烈な印象を与えたチームだと思うからです。実際、
浦添商vs智弁和の試合を、「球史に残る試合」と表現している甲子園
関連の本や雑誌も多いですし。
 今年の夏も、ああいう試合を見たいですね。
1 浦添商業vs智弁和歌山
投稿者:沖縄県民 [211.6.39.159] 投稿日時:2003/07/16 00:42:00
                  RHE
浦添商業  0000000000  080
智弁和歌山 0000000001× 192

 ここ最近の試合では、沖尚vsPLと並び、沖縄代表の甲子園で
のベストゲームと言っていい試合ではないでしょうか。
 強力打線を誇る智弁和歌山に対し、再三ピンチをむかえながら力
投する浦添商業エース上間。一方、前年の選抜大会での故障でエー
ス高塚を欠きながら、ここまで勝ち上がってきた強豪・智弁和歌山。
先発の児玉、リリーフの清水も、再三のピンチを凌ぎ、無失点。絶
対に点をやらないという気迫は、テレビの画面からも伝わってきま
した。そして、それは単なる打者と投手の対決を超えた、両チーム
の選手全員の攻防戦でした。
 延長十回裏、センターにフライが上がり、三塁からランナーがタ
ッチアップする。中継からキャッチャーへの送球が高く逸れた瞬間、
浦添商業ナインの挑戦は終わりました。ゲームセットの瞬間、グラウ
ンドにうずくまったまま、しばらく起きあがれなかったナインの姿が
印象的でした。
 試合後、県外記者から、「彼らも決勝戦に連れて行ってあげたい」
と言わしめた、まさに球史に残る死闘でした。

1 | 2 |

前のページを表示 | 次の 3 件を表示


最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

ヘルプ

おすすめ情報