米軍基地の利点、不利点 [64]

作成者:まるこ
作成日時:2005/02/12 04:01:20

沖縄に生まれ、沖縄に育った方々から見て、
米軍基地があることに対しての自分たちの生活への
利点、不利点はありますか?
また、沖縄の人々の中でも、やっぱり年齢層による基地に対する考え方の違いはあるのでしょうか?
差し支えなければ返信お願いします(>_<)

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

投稿メッセージを表示( 64 件中 11 件 〜 25 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
34 いないじゃん・・・
投稿者:M子 [221.87.208.5] 通報 投稿日時:2005/04/18 22:37:10
MEN??
33 MENいる??
投稿者:M子 [221.87.208.5] 通報 投稿日時:2005/04/18 22:32:24
やっほー!!
32  
投稿者:  [61.214.207.124] 通報 投稿日時:2005/04/18 18:53:45
基地は積極的に沖縄の企業と取り引きをしています。
2004年度に基地が沖縄の企業から購買した商品の総額は
16億8千万円です。まいどありー。
31 .
投稿者:やんばる [61.208.178.131] 通報 投稿日時:2005/04/07 00:21:01

      ______
   ,r'':::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  / :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |::::::| /⌒ \  /⌒ \|
 |::::::| し/⌒\ノ し/⌒\ノ|
 |::::::|             |
r⌒ヽ|   ━━   ━━  L、     ____
|    U              ヽ  /
|          〜〜       ! |
ヽン、      (__ノ     / <おマイら・・本とは・・
   \、__________/   |
                      \
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
30 那覇の教科書が言ってるよ!
投稿者:やんばる [61.208.178.131] 通報 投稿日時:2005/04/07 00:11:21
 利点がどうのこうの言ってるよ!!

家の前まで火の粉が
飛んできたぞ!!
 お舞らは笑い事だろーな!!
俺はここに住んでんだ!!
  マジ笑えるよテめーら!
28 やっぱり。。。
投稿者:那覇人 [202.219.251.91] 通報 投稿日時:2005/04/02 15:58:58
利点は、戦前そこにあった自治体に米軍からお金が入る
ことだと思います。でもこんなお金のことに惑わされて
ほしくないです。あと私はまだ14歳ですが、私の身の
周りの友達も以外にも基地問題について考えます。だか
ら若い者でもちゃんと考えてる人が少なくないことを知
ってほしいです。
27 うん!!
投稿者:だん [220.214.200.241] 通報 投稿日時:2005/04/01 05:36:53
やっぱ基地周辺の学校ゎ大変!!!
近くじゃなくてもだいぶうるさい!!!
26 うわっ
投稿者:東側の人 [210.146.60.199] 通報 投稿日時:2005/02/27 01:08:07
飛行機うるさっ!!
25    
投稿者:とくめい [210.148.252.42] 通報 投稿日時:2005/02/20 17:16:14
たとえば、沖縄は雇用を作るために泡瀬干潟を埋め立てますよね?
みなさん知っていらっしゃると思います。
基地がなくなればもっとはるかに多い雇用を作り出すことができます。
これは泡瀬干潟の生き物が犠牲になっています。辺野古だってそうじゃないですか?
24    
投稿者:とくめい [210.148.252.42] 通報 投稿日時:2005/02/20 17:13:27
われわれが知らない利点とすでに分かっているだけの不利点はどっちが多いと思いますか?
明らかに不利点のほうが多いはずです。
ちょっとの利益のために大きな犠牲を出すよりも、多少沖縄が不安定になっても犠牲を出さないことが
一番だと思います。


23    
投稿者:とくめい [210.148.252.42] 通報 投稿日時:2005/02/20 17:10:38
しかも変換されるときには少子化の影響で簡単に就職できるようになってるはず。
もちろんあと十年も二十年も先のことだけど、雇用が増えるのは間違いないよ。
22 ビジョンはあくまでもビジョン
投稿者:沖縄問題研究家 [61.118.68.35] 通報 投稿日時:2005/02/20 13:14:18
ビジョンは「見通し」とか「展望」の意味。
最初からあきらめるのは「愚の骨頂」ってもんだよ。
前に著名な作家が言ってたけど、「中央から与えられるものに寄りかかって自立しようとしない人間は堕落していくだけ」って言ってたけど、ほんとにそう思うね。
21 長期的ビジョン
投稿者: [210.136.161.199] 通報 投稿日時:2005/02/20 13:04:38
もし破綻したらどうする?昔と違って不景気な世の中、失業率ワーストの沖縄で
20 長期的ビジョンを持つべき
投稿者:沖縄問題研究家 [61.118.68.35] 通報 投稿日時:2005/02/20 09:13:44
「沖縄経済は基地経済に頼らなければやっていけない」という発想を根本的に絶つ必要がある。
だいいち戦前は基地なんかなかったけど、普通に生活してたんだよ。基地がなくったって食っていけたのに、戦後そんなものができたおかげで沖縄県民もそういうものに甘えてきてしまったんじゃないの?
もちろん、全面撤退するにはそれなりのフォローは必要さ。
そのフォローは日本政府が全責任をもってやるべき話だね。
なぜなら、凄惨きわまる地上戦を味わわせておいて、その後は異民族支配においたのは日本のせいでもあるわけだからね。
ぺんぺん草しか生えてなかった北谷が奇跡的に発展したことや、同様に新都心があれだけ商業地として変貌するなんて、15年、20年前には誰が想像したと思う?
「長期的ビジョンをしっかり持って努力すれば、基地に頼らずとも必ず沖縄経済は発展する」と断言する。
19 もし基地がなくなったら
投稿者:沖縄人 [210.136.161.228] 通報 投稿日時:2005/02/20 07:45:34
ホントに米軍が撤退したらどうなると思いますか?約9千人いるとされる雇用員の就職口はどうなる?同じ待遇では県内では他では見つからないし、そのおかげで教育・納税してるのだから。他にも派遣社員・建設業や軍人を相手に商売をしている方などはどうなるの?軍用地料を当てにして銀行借り入れしてたら返還後の地料は入りません。そしたら銀行のいわゆる、不良債権増加‥サミットや振興策等で整備された道路・誘致増のコールセンター。もっと我々が知らない利点はあるはずだよ!確かに軍絡みの事件事故はムカツク!!良き隣人として関係維持は出来ないのか?

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |

前のページを表示 | 次の 15 件を表示


最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

ヘルプ

おすすめ情報