お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

5年生以下の強いチーム [367]

作成者:バスケット好き
作成日時:2015/12/28 20:56:50

5年生以下のチームで強いチームがあればし教えてください

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 367 件中 101 件 〜 110 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
267 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/18 07:38:28
264、テレビの影響ってすごいね
0

スポンサーリンク

266 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/18 07:37:17
264さん、これはもう刑事事件ですよ、最寄りの警察署へ相談ください。
0
265 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/18 07:19:45
264さん、アウトです。

暴力行為相談窓口で、今すぐ相談すべきです。
1

スポンサーリンク

264 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/18 06:41:47
私達のチームでは暴力が日常的に行われています。

少しでも笑ったら、黒い棒でたたかれます!
タイキックやビンタもされます!

もう耐えられません。
誰か助けて!
0
263 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/18 06:22:44
261、262、頭悪いな、重傷
0

スポンサーリンク

262 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/18 06:10:55
スポーツにおける暴力行為等相談窓口
日本スポーツ協会では、スポーツ現場における暴力行為等に関する相談に対応するため、スポーツにおける暴力行為等相談窓口を設置しています。当窓口では、皆さまからの相談に対し、「一般社団法人日本スポーツ法支援・研究センター」との連携により、専門の相談員が相談を受けます。
当窓口で取り扱える内容は公認スポーツ指導者やスポーツ少年団登録者による当協会倫理規程違反事案等(詳細は下記をご覧ください)に限られますが、対象事案の場合には、その内容に応じて、加盟団体等との連携により事実確認を行い、暴力行為等が明らかになった際は、然るべき対応(指導・処分等)を行います。但し、当窓口において取り扱える範囲外の相談内容の場合は別の窓口を紹介させていただくこともございますので、予めご了承ください。


窓口の取扱範囲

当窓口の取扱対象となる範囲は下記のとおりです。
①対象となる行為者
当協会倫理規程第2条に定められた者が対象となります。
<具体例>
●日本スポーツ協会公認スポーツ指導者登録者、日本スポーツ少年団登録者
●当協会評議員、役員、名誉会長等、委員会委員及び職員

②対象となる行為
当協会倫理規程第4条に定められた行為が対象となります。
<具体例>
●暴力、セクシュアル・ハラスメント、パワー・ハラスメント、差別、ドーピング等薬物乱用
●個人情報の不適切な扱い・名誉棄損
●斡旋・強要
●不正経理・横領
●社会的規範に照らし合わせ不適切と認められる行動

③窓口を利用できる人
当協会倫理規程第2条に定められた者と、その関係者が利用できます。
<「関係者」の具体例>
●「②対象となる行為者」の家族・知人・所属チームのチームメイト・スタッフ等
●加害者・被害者と直接的な関係が無い場合も、「現場を目撃し、記録(撮影等)した」等の確固たる根拠がある場合は利用可能です。 但し、匿名の場合や「人伝いにうわさ話を聞いた」等の根拠が不確かなものは取り扱えません。

■ 加盟団体規程に関連する案件の対象等は下記のとおりとなります。
・対象となる事項:加盟団体規程第6条、第7条、第8条並びに第12条に定める事項
・対象となる組織:当協会加盟・準加盟団体
・窓口を利用できる組織:当協会加盟・準加盟団体等

対応手続

当窓口に寄せられたご相談について、まずは専門の相談員が概要を伺い、取扱対象範囲となるか確認いたします。
取扱対象者であり、かつ処分等が必要と思われる事案については、下記枠組みのとおり手続を進めます。

【日本スポーツ協会 スポーツにおける暴力行為等相談窓口の枠組み】
※下図は倫理規定に関する案件の場合の手順等を示しています。
 加盟団体規程に関する案件の手順等については「 スポーツにおける暴力行為等相談窓口設置規程」を
 ご参照ください。
0
261 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/18 06:03:57

2019年3月11日
お知らせ
JBAからの新メッセージ「クリーンバスケット、クリーン・ザ・ゲーム~暴力暴言根絶~」発表のお知らせ

 昨年12月25日にお知らせいたしましたとおり、当協会(JBA)が設立したインテグリティ委員会では、インテグリティの精神 (誠実さ、真摯さ、高潔さ) に基づき、人間力・指導力・組織力を高め、バスケットボールの価値を高めるための指針決定および啓発活動に取り組んでいます。

 このたび、同委員会からの提案により、JBAは新たなメッセージとして、「クリーンバスケット、クリーン・ザ・ゲーム」を発信し、喫緊の課題として「暴力暴言根絶」に取り組むことといたしましたので、お知らせいたします。

 暴力暴言をはじめとする、すべてのハラスメントのないバスケットボール界を目指し、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

(※詳細はダウンロード資料をご参照ください。)


【新メッセージ】
「クリーンバスケット、クリーン・ザ・ゲーム ~暴力暴言根絶~ 」

【今後の予定】
1) 大会会場にバナーを掲出し、啓発活動を実施
2) 大会プログラムにメッセージを掲載し、啓発活動を実施
3) 競技規則、プレーコーリング・ガイドラインの徹底
 ①コーチの暴力的行為および暴言といった振る舞いに対しては、「リスペクト・フォー・ザ・ゲーム」の
  観点からテクニカルファウルとする。
 ②コーチがテクニカルファウル(C) を2個宣せられた場合、失格退場とする。
 ③失格退場となった場合、現段階では規律案件とはせず、次試合の出場停止処分等は科さない。
※①②は、ルール変更ではなく「適用の徹底」です。
※上記の適用は原則として2019年4月1日からとしますが、3月開催のジュニアオールスター2019 および全国ミニバス大会は先行導入で適用されます。
0
260 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/18 01:18:38
258、その通りだと思います。色々な指導があると思いますし、色々な信頼関係の築き方があります。どれが正しくて、どれが間違ってるなんて、中にいてしっかり見ている人じゃなきゃ発言したらダメだと思います。ここで、チームに対し不適切な発言をする人たちは、
そのチームに毎日じゃなくても関わりを持って発言をしてますか??そうじゃないなら、自分の感覚だけで発言することかどれほど無責任なのことか。発言の自由をネットに求めてるなら、自ら名乗って責任を負ってしなさい。それが出来ないなら、発言して皆に不快な思いをさせないでください。卑怯者共が、騒いだところでなんの説得力もありません。
1
259 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/18 00:49:08
やるなら今しかね〜 
やるなら今しかね〜
0
258 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/02/17 22:39:35
両者に解答は正直ありません!しかし、子供がすべての解答を持っているのでは!関係性を持っていれば、我々大人が経験したように、自ずと結果!自己形成につながると思いますが!
0

9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |

前のページを表示 | 次の 10 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報