審判をして、初めて知ったルール。 [374]
作成者:テーゲー審判
作成日時:2005/08/03 19:31:12
貴方の知っている、究極の野球ルールを皆に教えましょう。
投稿メッセージを表示( 374 件中 181 件 〜 200 件目)
マコトさん このトピックの 最初のほうにも 参考資料があります。
書き込み順に設定して No.1 から 見てみて下さい。 参考になると思いますよ。
書き込み順に設定して No.1 から 見てみて下さい。 参考になると思いますよ。
1
スポンサーリンク
このトピのNO,4野球ルールは難しい NO,8ヒットエンドランさん
にありますよ。
243さんの説明以外に、3アウト目を置き換えると言う
ルールもありますが。
(内野手がインフィール内に残っている時にアピールした場合)
例えば、セカンドランナーが飛び出してセンターからセカンドへ送球し、
3アウト。その際サードランナーのリタッチが早くてホームインした場合、
セカンドフォースアウトの3アウトを取り消し、サードへ送球し、ランナーの
リタッチが早かったとアピールし、3アウト目をサードで置き換える。
そうすると得点は認められません。
難しいですね。
軟連の審判員も連携確認して、ジャッジしたと思います。
にありますよ。
243さんの説明以外に、3アウト目を置き換えると言う
ルールもありますが。
(内野手がインフィール内に残っている時にアピールした場合)
例えば、セカンドランナーが飛び出してセンターからセカンドへ送球し、
3アウト。その際サードランナーのリタッチが早くてホームインした場合、
セカンドフォースアウトの3アウトを取り消し、サードへ送球し、ランナーの
リタッチが早かったとアピールし、3アウト目をサードで置き換える。
そうすると得点は認められません。
難しいですね。
軟連の審判員も連携確認して、ジャッジしたと思います。
0
たぶん、第3アウトがフォースアウトなら得点は認められません。しかし、第3アウトがタッチプレーだと走者が先にホームインすれば得点は認められると思います。
0
スポンサーリンク
「得点と第3アウトとの関係ですが、これにも原則と例外があります。」と記載されてる「原則」とはあくまで「得点」に関する原則です。
つまり、いかなる状況であれ「第3アウトの前に走者が本塁に到達すれば得点となる」が大原則です。
ただしその原則の例外として「第3アウトが下記の場合に該当した場合」にはその得点がみとめられないというものです。
?打者が1塁到達前にアウトとなる。
?第3アウトがフォースアウト。
?前位の走者がベースを空過することでアウトになったとき後位の走者の得点は認められない。
そのため「一死2,3塁でセンターフライ、3塁走者はタッチアップから本塁へ、2塁走者はタッチアップを果たさずに2塁から飛び出す。ボールが2塁へ送られて2塁走者アウト。」
というプレーでは、第3アウトが上記の?〜?に該当していないため「得点の大原則」の「第3アウトの前に走者が本塁に到達すれば得点となる」を適用することなります。
そのため上記のプレーは得点が早いかアウトが早いかのタイムプレーとなり、第3アウトより得点が早ければ得点が認められ、第3アウトが早ければ得点が認められ無いという事になります。
つまり、いかなる状況であれ「第3アウトの前に走者が本塁に到達すれば得点となる」が大原則です。
ただしその原則の例外として「第3アウトが下記の場合に該当した場合」にはその得点がみとめられないというものです。
?打者が1塁到達前にアウトとなる。
?第3アウトがフォースアウト。
?前位の走者がベースを空過することでアウトになったとき後位の走者の得点は認められない。
そのため「一死2,3塁でセンターフライ、3塁走者はタッチアップから本塁へ、2塁走者はタッチアップを果たさずに2塁から飛び出す。ボールが2塁へ送られて2塁走者アウト。」
というプレーでは、第3アウトが上記の?〜?に該当していないため「得点の大原則」の「第3アウトの前に走者が本塁に到達すれば得点となる」を適用することなります。
そのため上記のプレーは得点が早いかアウトが早いかのタイムプレーとなり、第3アウトより得点が早ければ得点が認められ、第3アウトが早ければ得点が認められ無いという事になります。
0
例外とか原則とか大原則といろいろ書かれていますが
自分的にはそう言うことは気にせずに
?打者が1塁到達前にアウトとなる
?第3アウトがフォースアウト
?前位の走者がベースを空過することでアウトになったとき後位の走者の得点は認められない
この3つに当てはまれば「得点にはならない」と覚えればいいと思いますよ
ご質問の「第3アウトの前に走者が本塁に到達すれば得点となる」とすると、他にワンアウト1・3塁の場面サードゴロで5-4-3のゲッツー成立よりもホームインが早ければ、得点が認められる?
ことになるんでしょうか?は?に該当するため
「得点にはなりません」
勉強ガンバッテ下さい!
自分的にはそう言うことは気にせずに
?打者が1塁到達前にアウトとなる
?第3アウトがフォースアウト
?前位の走者がベースを空過することでアウトになったとき後位の走者の得点は認められない
この3つに当てはまれば「得点にはならない」と覚えればいいと思いますよ
ご質問の「第3アウトの前に走者が本塁に到達すれば得点となる」とすると、他にワンアウト1・3塁の場面サードゴロで5-4-3のゲッツー成立よりもホームインが早ければ、得点が認められる?
ことになるんでしょうか?は?に該当するため
「得点にはなりません」
勉強ガンバッテ下さい!
0
スポンサーリンク
早々に教えていただきありがとうございました。
しつこいようですが、『2死満塁で内野ゴロ、2塁でフォースアウト、2塁フォースアウトの前に3塁走者が本塁に達していれば得点となる、のが原則です。』という文言はわかりにくいです。
まだ解っていないところもありますが、例外のルールに該当するかがPOINTと理解しました。
今後ともよろしくお願いします。
しつこいようですが、『2死満塁で内野ゴロ、2塁でフォースアウト、2塁フォースアウトの前に3塁走者が本塁に達していれば得点となる、のが原則です。』という文言はわかりにくいです。
まだ解っていないところもありますが、例外のルールに該当するかがPOINTと理解しました。
今後ともよろしくお願いします。
0
明確で解りやすいです。
反省しました。もう少しいろいろ考えるようにします。
ありがとうございました。
反省しました。もう少しいろいろ考えるようにします。
ありがとうございました。
0
チョット気になることがあります、
インフィールドフライのことですが、無死ランナー1・2塁でバッターがバント、ポップフライになり
ピッチャーが捕球出来るにも、かかわらずワンバンで捕球し3塁に投げフォースアウト3塁から2塁に投げ
ダブルプレイこれってインフィールドフライには、ならないのですか?教えて下さい。
インフィールドフライのことですが、無死ランナー1・2塁でバッターがバント、ポップフライになり
ピッチャーが捕球出来るにも、かかわらずワンバンで捕球し3塁に投げフォースアウト3塁から2塁に投げ
ダブルプレイこれってインフィールドフライには、ならないのですか?教えて下さい。
0
野球規則 2・40
・・・打者が打った飛球(ライナー及びバントを企てて飛球となったものを除く)
したがってバントのフライは、インフィールドフライには、なりません。
・・・打者が打った飛球(ライナー及びバントを企てて飛球となったものを除く)
したがってバントのフライは、インフィールドフライには、なりません。
0
野球規則 2・40
・・・打者が打った飛球(ライナー及びバントを企てて飛球となったものを除く)
したがってバントのフライは、インフィールドフライには、なりません。
・・・打者が打った飛球(ライナー及びバントを企てて飛球となったものを除く)
したがってバントのフライは、インフィールドフライには、なりません。
0
またひとつ勉強になりました、ありがとうございました。
0
投手は両腕に何も着けてはいけないと習いましたが、最近のプロ野球の投手がグローブはめている腕にアクセサリィ−みたいのをしてますが、ルール違反ではないですか?詳しくはわかる方、教えて下さい。
0
プロ野球とアマチュア野球ではルールがちがいます
。アマチュア野球 特に少年野球では 腕への色物は指導してとらして下さい・
。アマチュア野球 特に少年野球では 腕への色物は指導してとらして下さい・
0
ヒットエンドランは記録上※犠打になるのですか?
0
ヒットエンドランは、記録上「犠打」にはなりません。
よって、成功しようが失敗しようが、打数は増えます。
ヒットになれば打率は上がりますが、ヒットにならなければ、たとえランナーを進めることができても、打率は下がります。
よって、成功しようが失敗しようが、打数は増えます。
ヒットになれば打率は上がりますが、ヒットにならなければ、たとえランナーを進めることができても、打率は下がります。
0
練習中ですが
低学年をランナーにして 試合形式のノックをしてたのですが 中継の確認をしたくて左中間に大きいのを打った所 二塁ベースを回った所で 野手と接触しました
その野手が 『オーバーランだよ!』って低学年に注意してましたが
自分は 走塁妨害だと正しました
ボールはまだセンター レフトとも追いついてなく その野手は 中継に入ろうとしてる途中で その時点でのプレーには直接関係は有りませんが 走者は確かにダイヤモンドを大きく回ってはいたのですが
その場合 実際はどうなりますか?
守備妨害?
走塁妨害?
競技者必携2006を見てますが 探せません
わかる方 お願いします
低学年をランナーにして 試合形式のノックをしてたのですが 中継の確認をしたくて左中間に大きいのを打った所 二塁ベースを回った所で 野手と接触しました
その野手が 『オーバーランだよ!』って低学年に注意してましたが
自分は 走塁妨害だと正しました
ボールはまだセンター レフトとも追いついてなく その野手は 中継に入ろうとしてる途中で その時点でのプレーには直接関係は有りませんが 走者は確かにダイヤモンドを大きく回ってはいたのですが
その場合 実際はどうなりますか?
守備妨害?
走塁妨害?
競技者必携2006を見てますが 探せません
わかる方 お願いします
0
下の内容から判断すると、走塁妨害かな?と思われます。
何故なら、ボールはまだ外野にあり、ショートの守備機会(中継)はまだ訪れていない。
左中間を抜けた打球だと走者は三塁、またはその先(ホーム)を狙うことが想定できる
従って、ショート(その他の守備者も)は走者が走る区間は空けて置く必要があるため、接触する位置に居たということは、走者のラインを妨害したとおもわれるため、走塁妨害が濃厚なケースに当てはまると思います。
例え、外野からボールが返球され、補球の体制で接触しても、
走者が正規の走塁区間内を走っているのであれば、本来走者が進めたと思われる塁まで進塁させると思われます。
これは、打球が外野を抜けた時点で内野は最初の守備機会を失ったことになり、
その後のプレーで走者の進塁を妨げる行為はあってはならない、ということになっていたはずです。
何故なら、ボールはまだ外野にあり、ショートの守備機会(中継)はまだ訪れていない。
左中間を抜けた打球だと走者は三塁、またはその先(ホーム)を狙うことが想定できる
従って、ショート(その他の守備者も)は走者が走る区間は空けて置く必要があるため、接触する位置に居たということは、走者のラインを妨害したとおもわれるため、走塁妨害が濃厚なケースに当てはまると思います。
例え、外野からボールが返球され、補球の体制で接触しても、
走者が正規の走塁区間内を走っているのであれば、本来走者が進めたと思われる塁まで進塁させると思われます。
これは、打球が外野を抜けた時点で内野は最初の守備機会を失ったことになり、
その後のプレーで走者の進塁を妨げる行為はあってはならない、ということになっていたはずです。
0
勉強中さん ありがとうございます
自分も走塁妨害と思い 説明したのですが
確信を持ってではないので 多少 曖昧な説明になったかな?と思い 確認したかったので
子供達はまだ小学生
野球のルールは難しく 高校生でも全て解るのは少ないと思います
だからこそ 最初の小学生にルールを教える時は ちゃんと教えたいので
勉強中さん ありがとうございます
でも 多分 ではなく しっかりわかる方いますか?
勉強中さん すみません
ただ 自分も勉強中さんと同じように解釈してます
自分も走塁妨害と思い 説明したのですが
確信を持ってではないので 多少 曖昧な説明になったかな?と思い 確認したかったので
子供達はまだ小学生
野球のルールは難しく 高校生でも全て解るのは少ないと思います
だからこそ 最初の小学生にルールを教える時は ちゃんと教えたいので
勉強中さん ありがとうございます
でも 多分 ではなく しっかりわかる方いますか?
勉強中さん すみません
ただ 自分も勉強中さんと同じように解釈してます
0
少年野球でコーチャ―がいない場合があり、
審判やベンチから促されて慌て走ってく光景を良く見かけますが、
コーチャーって義務づけですか?
それとも任意(いわゆる放棄できるもの)なんでしょうか?
審判やベンチから促されて慌て走ってく光景を良く見かけますが、
コーチャーって義務づけですか?
それとも任意(いわゆる放棄できるもの)なんでしょうか?
0
「野球規則2009」にはこう書かれています。
七・〇八 次の場合、走者はアウトとなる。
(b)走者が、故意に送球を妨げた場合、または打球を処理しようとしている野手の妨げになった場合。
・・・ま、いわゆる「守備妨害」のことです。
この文言からすると、今回、走者と接触した野手は打球を処理しようとしていた訳ではないので、「守備妨害」には当たりません。
では次に「走塁妨害」(オブストラクション)の定義について・・・
二・五一 オブストラクション(走塁妨害) - 野手がボールを持たないときか、あるいはボールを処理する行為をしていないときに、走者の走塁を妨げる行為である。
・・・この定義どおり、今回の件は、いわゆる「走塁妨害」(オブストラクション)です。
しかし、今回の場合、妨害された走者に対してプレイが行われていないので、審判はプレイを止めることなく、プレイが終了するまで見届けます。(ちょっとややこしい話になりますが・・・)
走者は、危険を覚悟で本塁まで進塁してもかまいません。
中継プレイがあり、本塁で走者がアウトになった場合に審判が判断をします。
妨害がなければ本塁まで到達できたと判断したら、「走塁妨害」で、アウトは無効、走者はホームインです。
妨害がなくても、せいぜい3塁までしか到達できなかったと判断したならば、走者は危険を承知で本塁に進塁しているので、「アウト」となります。
この、「守備妨害」や「走塁妨害」は、結構ややこしいので、父兄で審判される方々は、理解していない方も結構います。
子供達のためにも、指導者はしっかりと勉強しておいた方がいいと思いますよ。(上から言っているようで申し訳ありません。)
七・〇八 次の場合、走者はアウトとなる。
(b)走者が、故意に送球を妨げた場合、または打球を処理しようとしている野手の妨げになった場合。
・・・ま、いわゆる「守備妨害」のことです。
この文言からすると、今回、走者と接触した野手は打球を処理しようとしていた訳ではないので、「守備妨害」には当たりません。
では次に「走塁妨害」(オブストラクション)の定義について・・・
二・五一 オブストラクション(走塁妨害) - 野手がボールを持たないときか、あるいはボールを処理する行為をしていないときに、走者の走塁を妨げる行為である。
・・・この定義どおり、今回の件は、いわゆる「走塁妨害」(オブストラクション)です。
しかし、今回の場合、妨害された走者に対してプレイが行われていないので、審判はプレイを止めることなく、プレイが終了するまで見届けます。(ちょっとややこしい話になりますが・・・)
走者は、危険を覚悟で本塁まで進塁してもかまいません。
中継プレイがあり、本塁で走者がアウトになった場合に審判が判断をします。
妨害がなければ本塁まで到達できたと判断したら、「走塁妨害」で、アウトは無効、走者はホームインです。
妨害がなくても、せいぜい3塁までしか到達できなかったと判断したならば、走者は危険を承知で本塁に進塁しているので、「アウト」となります。
この、「守備妨害」や「走塁妨害」は、結構ややこしいので、父兄で審判される方々は、理解していない方も結構います。
子供達のためにも、指導者はしっかりと勉強しておいた方がいいと思いますよ。(上から言っているようで申し訳ありません。)
0
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 前のページを表示 | 次の 20 件を表示 |