お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

☆2001☆ [61]

作成者:マグロ
作成日時:2003/07/15 15:31:00

2001年の名選手は?

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 61 件中 11 件 〜 25 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
12 投稿者:野球バカ 通報 投稿日時:2003/07/22 08:44:00
そうですね。確かに那覇高の内部事情を全然知らない私がそこまで言える権利は無いですね。
私は甲子園でプレーした経験が有りますが、私が思うのは甲子園球場というのは自分達の力を
120%出せるか、逆にまったく出せないで終わるか、と言うのが多数だと思います。
私は出せませんでした。今でも悔しいですよ。だから那覇高にはもっと頑張って欲しかったですね。
甲子園でプレーする難しさも知ってますし、那覇高ナインの悔しい気持ちも解ります。
それと、捕手の件で批判した事は申し訳なく思ってます。すいませんでした。


0

スポンサーリンク

13 投稿者:とくめいさん 通報 投稿日時:2003/07/23 19:09:00
自分のほうこそつっかかていってすいませんでした。
自分の友達が那覇高が甲子園に行った時の3年生でいろいろ
話を聞いていたので、ちょっと感情的になってしまいました。
野球バカさんが甲子園に行ってたんなら自分なんかより、よっぽど
那覇高の気持ちは分かりますよね。けど那覇高の事を理解してもらえて
嬉しいです。
0
14 投稿者:知りたい 通報 投稿日時:2003/07/30 11:40:00
あの時は宜野座が甲子園に行ったんですよね。でも宜野湾ポニーの話は聞いたことあります。誰がいたとかわかりますか?オーダーなど。ほんとに強かったみたいですね。
0

スポンサーリンク

15 投稿者:宜野座ファン 通報 投稿日時:2003/08/01 18:08:00
自力で那覇が宜野座に勝てる?っていうかいつ勝ったんですか?選抜の時の地区大会も負けたし、練習試合でもボロじゃなかったですかね?成底もかもられてましたよ。
0
16 投稿者:とくめいさん 通報 投稿日時:2003/08/01 20:35:00
あなたなら成底打てますか?
0

スポンサーリンク

17 投稿者:宜野座ファン 通報 投稿日時:2003/08/02 12:34:00
中学、高校と一本ずつホームランも打ってます。あなたこそどうなんですか?
0
18 投稿者:よ!! 通報 投稿日時:2003/08/02 17:51:00
那覇高野球部は嫌いだったけど…
成底はマジでいい奴らしいよ♪
0
20 投稿者:とくめいさん 通報 投稿日時:2003/08/03 00:17:00
すっげ〜!!2本とも成底からですか?
この田舎者!?
0
21 投稿者:とくめいさん 通報 投稿日時:2003/08/03 00:27:00
つうさん2本ですか?
しょぼいですね。
0
22 投稿者:とくめいさん 通報 投稿日時:2003/08/05 20:55:00
自分ら、よく考えや、成底か2本もホームランを打ってんねやで!めっちゃすごいやん。それを田舎者やしょぼいやってそれはないわ!
成底からホームランを打つのはそう簡単にはできへんで!あと宜野座ファンの子もな、宜野座は成底をかもることはできへんかったよ。
宜野座は成底を打つためにかなり特訓ててんで!バッティングマシンで成底の高速のカーブをイメージして打つ練習をめっちゃしててん!
それが実って成底を打つことができたんや!成底をかもれたら宜野座はもっと強かったよ。
1
23 投稿者:とくめいさん 通報 投稿日時:2003/08/06 08:34:00
関西の方ですか?
0
24 投稿者:とくめいさん 通報 投稿日時:2003/08/06 14:51:00
2番に投稿した者です。不愉快な思いをさせるコメントを書いてすいませんでした。
けど、自分が言いたかったのは那覇にもいい選手がいっぱいいた
っていうことが言いたかったんですけど、その引き合いに宜野座高校
を出してしまったのは軽率でした。すいません。けど、自分も宜野座は本当に
強いチームだと思っていますよ!
0
26 投稿者:NO22 通報 投稿日時:2003/08/07 01:26:00
うちなんちゅやで。ただ去年一年間大阪にいたから関西弁がぬけてないだけで、なんちゃって関西弁やな。
でも2001年の時代で一番実力があったのは沖尚やったやろな。メンバーが凄かったもん。ただ宜野座ののび
のび野球が沖尚の実力や組織力を上回ったんやとおもうねん。実力や組織力だけで勝ちあがれないのが高校
野球の難しいとこやし、またおもしろいとこやねん。
0
25 投稿者:NO24 通報 投稿日時:2003/08/07 01:26:00
うちなんちゅやで。ただ去年一年間大阪にいたから関西弁がぬけてないだけで、なんちゃって関西弁やな。
でも2001年の時代で一番実力があったのは沖尚やったやろな。メンバーが凄かったもん。ただ宜野座ののび
のび野球が沖尚の実力や組織力を上回ったんやとおもうねん。実力や組織力だけで勝ちあがれないのが高校
野球の難しいとこやし、またおもしろいとこやねん。
0
28 投稿者:宜野座のメンバー 通報 投稿日時:2004/02/16 10:57:00
私は2000年のメンバーですけど、2人の話を聞いてて感じたことは、
確かに成底はすごい選手でした。もし春の予選の準決勝で成底が先発し
ていたら負けていたかもしれません。あの試合はたしか2番手の豊原が
先発でたまた宜野座が打って波に乗った試合でしたよ。成底を打てたの
もその勢いと、22番さんがいっているように、私たちは成底を打ちく
ずすのにかなり練習をしました。2人がいっている自力とは練習して、
自分の力を伸ばしていくうえでの力ではないのでしょうか?その過程で
チームワークなどの見えない力がプラスされ、組織力となるのでは?
那覇にそういう見えない力がなかったとはいいません。しかし、私たち
は那覇を上回る見えない力があったから勝てたと思います。高校野球は
プロ野球や大学野球と違って、すべての試合がトーナメント方式です。
これで負けたら終わりというのがあるからこそ、名勝負が生まれ、感動
するのだと私は思います。自力のことでつけたすと、誰でも始めは素人
ということです。わかりますよね?練習していく過程で身についてくる
のが自力だと思います。20番さんがいっている自力は、潜在能力では?
なので自力とは個人の力であって、宜野座の自力となれば見えない力も
含めて宜野座の自力になるのでは?だから私たちは仙台育英にも勝った
し、甲子園ベスト4まで進むことができたとおもいます。たった1試合
ですべての力をだすのは至難の技です。だから高校野球は面白いんです。
私たちが那覇に勝ったのも、甲子園で勝ったのもたまたまですよ。
宜野座の場合は試合で練習してきたことを見えない力をうまくつかって
出せたので勝てたと思います。20、21番さん理解できたでしょうか?
0

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |

前のページを表示 | 次の 15 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報