お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

高校どこ行く? [408]

作成者:気になる
作成日時:2018/09/28 18:44:37

中3のみんな!高校どこに行く?
(××高校は上手い奴あつまるってよ!…とか)
県外に飛び出すとか

荒らしは禁止ね♪

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 408 件中 241 件 〜 260 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
241 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/07/15 23:06:19
県外より県内思考の、選手、親
増えてます。
0

スポンサーリンク

242 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/07/16 09:00:54
240さん
不協和音は県外だけじゃない!
県内も色々あるよ!
0
243 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/07/17 10:45:01
県外の高校は、学費免除とか有るみたいだけど結局毎月の部費、寮費、生活用品代や少しの小遣いだけでも10万位かかると聞くしそれから遠征費、道具類の購入等々結構大変そうです。
生活にゆとりが有る家庭ならいいと思いますが。
1

スポンサーリンク

244 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/07/18 09:53:22
県外に出て成功する子もいれば失敗する子もいる。
結局本人次第。本当はみんな地元の高校を応援したいのにね。
環境さえ整えば地元に行くのに。今の親は子供の事干渉しすぎ。自立させんと。
0
245 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/07/18 10:11:59
県外に進学して成功するなんてほんの一握り。大した力も無いのに県外進学する子が多すぎる。
それを止めてその子に合った進学先を薦めてあげるのも親の役目。
県外進学を後悔した子達を多数知っている。父母の皆さん、野球少年の集大成高校野球を後悔で終わらせないで下さい。
大所帯の強豪校でずっとスタンドで応援団で引退か、中堅高校でプレーして引退するか。
前者か後者、私は断然後者。色々親子で悩んでいい進路を決めて下さい。
1

スポンサーリンク

246 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/07/19 06:30:03
あえて県外にでて厳しいとこで勝負するのもすごといえばすごい
1
247 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/07/19 09:40:48
245、個人的には同感です。
知り合いに、レギュラーは厳しいと
わかりつつも大学進学率(野球推薦)が
県内公立よりも充実しているということと
親元を離れ厳しい環境で3年間、人間的成長に
つながる。という理由て県外私立高へ進学。
予想道り?レギュラーにはなれなかったが
大学硬式野球部に所属し社会人野球を目指している。
どこにゴールを置くか、目標はどこか
人それぞれなのだな、と感じた。
大事な進路、家族でしっかり話し合ってほしい。
0
248 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/07/19 23:06:28
読谷ボーイズ左エースは
高校どこいく?
0
249 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/07/25 15:20:42
239さんへ。金武中学校から東邦高校に行った子も1年生からベンチ入りしてます。
0
250 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/07/25 17:16:25
自分の意見ですが、競い合えるライバルが居るからチームも個人も成長でると考えてます。仕事だって部活も社会も一緒では?
どちらも手抜きをしては結果は出ないですよ。
1
251 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/07/26 14:43:09
県外に行くメリットも色々あって良いと思う!ただ沖縄の子中心に集めてる高校は地元では、良く思われていない現実もある!!子供達は悪くない!学校の戦略に巻き込まれてるだけ!!
以前身内の子が九州の高校から声がかかり、親が夫婦で視察しに行ったところ、沢山の部員が練習している片隅で大量のゆで卵の殻をむく選手がいて、次の日も練習を見に行くと又その選手が卵の殻をむいていたので、「君はどうして練習に参加しないの⁇ケガでもしているの⁇」と、質問したら「いいえ!!県外から野球をしたくて、この高校に進学しましたが半年で監督から、お前の役目はこれだ!と茹で卵の殻向きを命じられていたそうです!その子は二年生で1年からずっと殻向きをしていることを、実家の親に言えないと言ってたそうです!たしかにチームにとって裏方も必要ですが、この話を聞いて、少し切ない気持ちになりました!
2
252 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/07/26 19:37:09
251さん練習中によく声をかけれましたね
0
253 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/07/27 08:39:49
252さん、少し文章書き方を間違えました・その殻向きをしてた子はみんなが練習してる場所から離れたもう1つの小さなグラウンドのベンチで1人黙々と殻向きをしてたそうです!そういう意味で片隅と書きました!見に行った夫婦も子供が少年野球から携わってるので、まさか練習中に声をかける非常識さはないと思います!

ただ1人練習も見えない場所で黙々と茹で卵の殻向きをしてた子が気になり声をかけたそうです!
1
254 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/07/27 19:19:12
本当に野球の好きな子なんですね。だから裏方でも野球部をやっているんんでしょう。サポートだったとしてもがんばってください
2
255 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/08/18 08:45:33
八戸光星の島袋や岡山芸学校の奴らみたいに沖縄から逃げんなよ❗
1
256 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/08/18 13:36:02
255
逃げんなよ?馬鹿じゃんw
県外に進学してる奴らと沖縄の公立に行ってる奴らははっきり言って、レベルが違うんだよなw県内でしょうもないプーカー野球やってるよりはマシだろwwwww
1
257 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/08/19 11:45:04
248
読谷ボーイズだと、滋賀学園かな?
0
258 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/08/20 01:01:24
直木賞受賞作「宝島」にこのようなくだりがある。

「おれは最近、思うんだよな。ほんとうに目の仇(かたき)にしなきゃならんのはアメリカーよりも日本人(ヤマトンチュ)なんじゃないかって。<略>この島の人権や民主制はまがいものさ。本物のそれらはもうずっと、本土(ヤマトゥ)のやつらが独り占めにしてこっちまで回ってきとらん」

このように直木賞受賞作「宝島」にはっきりと「日本人(ヤマトンチュ)」と書かれている。
「宝島」に書かれているようにヤマトンチュが日本人という意味であるなら、ヤマトンチュではない我々ウチナーンチュ(沖縄人)は日本人ではないということになる。
なぜならウチナーンチュ=ヤマトンチュではないから。
常日頃、我々ウチナーンチュ(沖縄人)は「自分たちは日本人ではない」と主張し、自らのナショナルアイデンティティーとエスニックアイデンティティーを全国に発信し続けてきたが、直木賞受賞作の「宝島」にもはっきりと「日本人(ヤマトンチュ)」と書かれていて、我々ウチナーンチュ(沖縄人)が日本人ではないことを日本人であるヤマトンチュも認めている。
ちなみに「宝島」を書いた作家は日本人(ヤマトンチュ)であって沖縄人(ウチナーンチュ)ではない。
0
259 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/08/22 22:24:09
256
県内公立をばかにしてるば?
おまえの考え方が一番ダサいw
県内は私立と公立の力ほぼ同等だよ
内地もそんなに変わらん
内地に行く奴がすごいと思い込んでるのはおまえの固定観念
もう時代は違うよw
0
260 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2019/08/22 22:27:23
256
おまえのような考え方の奴らは間違いなく251が言っているような役割になるだろうよw
内地に行って3年間卵の殻むきしてろw
0

11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |

前のページを表示 | 次の 20 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報