お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

『ボーイズリーグ』 [303]

作成者:硬式野球ファン
作成日時:2016/05/09 11:27:23

ボーイズリーグの大会日程や試合結果等の情報をお願いします。

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 303 件中 116 件 〜 130 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
116 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/03/09 22:00:11
まずは両方に見学に行って見ることです。
話しなんか聞いても何の為にもなりませんよ。
話を聞いて参考なんて考えはしない方が。
平日、土日、祝日の練習も見て子供が行きたいとこに。
問題のないチームなんてありません。
何かしら必ずあります。
2

スポンサーリンク

117 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/03/09 22:02:24
頭でっかちでは何処に入っても無理です。
軟式だろうと、硬式だろうと全て満足できる所なんて考えが甘いですよ。
1
118 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/03/09 23:45:07
115,
何が決めてになるか?ですよね?
送迎がしやすいところ。
志望高校へ行くにはどこで指導してもらうのが良いか。
2

スポンサーリンク

119 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/03/10 00:23:50
見学に行ってもあまり意味はないと思います。
見ても中身まではよく分からないと思います。
やっぱり現役の人から話を聞いた方がいいと思います。
まあどこに行っても100%満足は出来ないとは思いますが、現役の方から話を聞いた方が一番確実だと思います。
自分の子供が上手くて常に試合に練習に優遇されてる親は良い事言うはずですし、練習もあまり出来なくて週末の練習試合も一切出ない子供の親はあまり良い事は言わないはずですし。要は上手くなけれ相手にされなし興味ももたれないという事だと思います。
そう言う事も子供に話してそれでもやりたいと言うのであればやらせてあげても良いと思います。
でもほとんどの親が子供意思とは別に親の意思でどこで野球をやるか決めてしまっている事がほとんどだと思います。
もっと子供の意思を尊重した方が良いと思います。
2
120 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/03/10 05:53:54
何を話を聞きに行くだ⁉️
やるのは子供なんだぞ。
お前こそ子供の意思なんて考えてないじゃないか、見学してやりたいと思うならやらせてやりゃいいんだよ、それをサポートすればいい。
0

スポンサーリンク

121 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/03/10 08:52:16
お前‥‥
0
122 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/03/10 12:17:07
115です。
116さん、117さん、118さん、119さん、120さん、ありがとうございました。
0
123 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/03/10 12:18:51
百聞は一見にしかず
先ずは両方体験に行って、情報収集して、子供達の雰囲気、保護者の雰囲気、指導者の雰囲気を感じてください。
そして子供の感想を聞いて、悩んでいれば一緒に考えて、悩み抜いて答えを出してください。
万が一子供が合わなければ、また悩んで次の選択肢を考えれば良い。
初めの選択が全てではありませんよー。
2
124 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/03/11 12:56:07
成長期に無理なトレーニングをさせて、怪我人続出…
0
125 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/03/15 11:10:20
子供が決めるべき!
親は見守るだけでいいと思う。
0
126 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/03/16 00:47:01
百聞は一見にしかずとは意味が違うと思います。
これから約3年間やり通すつもりならば、たったの一見で判断するよりは百聞の方が確実だと思います。
この時期見学者が多い時は楽しそうな練習を見せる時が多々あると思います。
よく考えて子供にきちんと説明して、最後は子供に判断させた方が良いと思います。
0
127 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/03/19 22:58:00
サポート、サポートってよく言うけど結局は自分が子供の事に関わりたい、口出したいだけの親がほとんどだと思います。
結局最後は親が決めてします。自分の意見に誘導する。 サポートって便利だよね。
0
128 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/04/04 18:22:39
少し話題は変わりますが、上手い子と下手な子を平等に試合に出せ、という親がいますけど、上手い子が下手な子に合わせるのは平等なのでしょうか。

硬式チームに子どもが所属していますが、試合にも出させてもらっている方です。

自分の子が試合出れないからと、出れない子の親で固まって、平等、平等と言ってるのをよく見ます。

お金払って来てるから文句も言いづらいのですが、何故硬式に来たのか?と思ってしまうレベルの子も何名かいます。

こっちからしたら、この子達がいなかったら、あと1打席多く立てるし、あと2イニング多く守備につける。ノックもたくさん受けられるのに、と思ってしまいます。

硬式を選んだからには、這い上がっていくのが当たり前と思うのですが間違えているのでしょうか。

最近平等な考えを持つ親にストレスが溜まって仕方ありません。

文句言うなら自分の子を頑張らせるか、試合に出場できるとこに行けばと思ってしまいます。

0
129 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/04/04 20:21:43
この時期、体験にいくと親はどう感じると思いますかね、出れないかも知れないが、入団して子どもが出れない場合、我慢出来るか!何処も文句は言えないと思いますが
0
130 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2020/04/04 20:53:19
128さん

まあ平等にチャンスは与えてもらってないんでしょうね。
128さんも監督さんに「全員平等にチャンスを与えて下さい」と言ってみてはどうですか?
全員に平等にチャンスを与えたら、メンバー外の親からの愚痴は出ないですよ。確実に結果が出ますからね。
0

6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |

前のページを表示 | 次の 15 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報