1. 沖縄の情報TOP
  2. 沖縄掲示板
  3. スポーツ
  4. 野球
  5. 中学野球
  6. 大里中の伝統のユニフォームを守ろう!
お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

大里中の伝統のユニフォームを守ろう! [115]

作成者:OzatoOB
作成日時:2014/06/03 16:42:20

2回目の削除!?

大里の今のユニフォームは、
もうすぐ20年近くつづき、
先輩から後輩へ受け継がれてきました。

生徒達が望んで変えるのはしかたありません。

今回、一方的に生徒達に説明も無く、
勝手に、変更されてしまいました。

大里中のユニフォームと同じくらい長く続く
ユニフォームは、沖縄では、珍しいと思います。

ユニフォームは、生徒達が決めるべきで、
購入業者も、父母会が管理すべきだと思います。

去年も、生徒がみんなで選んだチームジャージとは
違うデザインを注文されました。

このようなことは、民主主義に反していると思います。

ふるさと伝統芸能祭は、19年目です。
これと同じくらい継承してきた、ユニフォームを、
みんなで守っていきましょう。

ごーやーどっとネットさん、今回は削除しないでくださいね。
母校を愛する、純粋な気持ちを踏みにじらないでください。

みんなで声を上げていこう!

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 115 件中 91 件 〜 105 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
93 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2016/10/16 09:27:14
伝統を継承していきたいというささやかな想いを、

「薄っぺらい伝統」と一蹴する神経が分からん

よっぽど薄っぺらい人生を送って来たんだろうが
18

スポンサーリンク

94 投稿者:教育関係者 通報 投稿日時:2016/10/18 07:02:28
>>88は、監督の書き込みですね

部活動は、父母会の協力あって成り立っています。

誰が、大会や、練習試合の送り迎えをしますか?

栄養会や、様々なイベントごとに、どれだけ、地域の方々に協力してもらっていることか?

部活動を通して、これまで育ててもらった両親、家族、兄弟や、先輩後輩、そして、
名も、顔も知らない地域の方々の支援があって、小学校時代からの部活動が
成り立っています。

中学校は、小学校からそうやって世話になってきた人々への感謝を理解出来る歳になり、
中3の最後の引退の言葉では、多くの父母が、自分の子供の成長に対して、感動します。

高校からは、よほど強豪でなければ、父母会の関わる事も少なくなります。
多くの父母にとっては、中学校までしか子供の部活動に積極的に関わる機会はありません。

>>88の、監督(派?)の人は、そういう親子関係を馬鹿にして、侮辱的な目線で
見下していますね。

そもそも、どの部活動であっても、部費を父母会が管理するのは至極当然の事です。

それを、監督が自由に使えるように、父母会から部費の管理を奪い、
勝手に不必要なものを購入し、それに対して不満を言う父母には、
監督のやり方がイヤなら、やめろ!と、脅す方が間違っています。

実際にそれで、半数近くがサッカー部に移ったり、硬式に行きました。
(やめた生徒、父母は、ほとんどが、監督を人間的に信用出来ないからと言います。
皆、小学校から少年野球チームで一緒でしたから、無念が伝わってきます)

直接抗議しろと言いますが、抗議すればメンバーから外し、
親の目の届かないところで、生徒たちを精神的に追い込んでいることは、
監督は、バレていないと思っているでしょうか、みんな知っていますよ。

>>88の書き込みで、
「ユニフォームを変えたくらいで無くなる薄っぺらい伝統なら要らない」と、発言してますが、
議論のすり替えですね。まるで左翼です(さすが沖縄とも言えますが・・・)。

あなたが、伝統を潰そうとしていることに、OBや、多くの関係者が怒っています。
(一部、今回の微妙な変更に、そこまで大里に恨みでもあるのか?と呆れ気味ですが・・・)

監督という立場で、子供達に対して多くの権限を持ち、父母にも口出し出来ない状況を
作っているにも関わらず、直接文句言えないなら、言う資格など無いなど、
あなたこそ、言動を慎みなさい。

父母の中には、学校の教師もいれば、教育関係者、そこと繋がりのある人も
多くいます。父母や、生徒たちを馬鹿にしていると、そのうちしっぺ返しが来ますよ。

いずれにせよ、次の赴任先では野球の顧問は外されるそうですので、
(教育委員会も仕事してますから・・・この問題、放置ではありません。)
今のように、○スポーツの営業が来ることも無くなるでしょうから、
この機会に、もう一度、中学校の部活動とは何なのか、その意義を、
教師として、自分がやってきたこと、
特に、
気に入らない生徒を排除したり、
口答えする生徒を見せしめでいじめて、精神的に追い込んだり、
意見した若い教師をうつ病にして学校から追い出したりして来たことなど、
それが、本当に許されることであったのか、
見つめ直す機会にして下さい。

あと、同じ教育関係者として、多くの部活動を預かる教師達が、
非行に走りそうな生徒を、自分の部活動に招いて、指導したり、
日々、仕事の合間を縫って、当番で車係など協力して頂いている
父母会や、関係者の皆様に対して感謝の気持ちでいることを、
弁解させて下さい。
預けっぱなしの父母もいる中、その分、協力して頂いている父母の
おかげ様で、教育的部活動が行えることは、
本当に有り難い気持ちでおりますm(_ _)m
17
95 投稿者:県外から 通報 投稿日時:2016/10/18 07:37:03
難しいことは抜きにして、
20年以上って・・・、それまでも、何人も監督変わってきたはずなのに、継承されてきたって、それだけ、多くの人たちに愛され、大切に守り抜かれてきたって事でしょ?

伝統を軽んじる人の書き込みもあるけど、そういう長年関わってきた人たちの「想い」っていうのが大きい気がするな。

私個人の意見としては、そういう想いを継承して行くことって、尊いことだし、今の時代に忘れ去られたものだと思う。

別のブロガーさんのリンクからこちらにたどり着いた、県外の人間ですが、このユニフォームは、
これまで、地域で大里中学の野球部に関わってきた多くの人々の想いの象徴のようなものなんだと思う。

できる限り、これからも、大切に、継承して行って、将来、そのユニフォームを親子で着たっていう日が来たら、とてもステキなことだと思いました。
16

スポンサーリンク

96 投稿者:匿名大城 通報 投稿日時:2016/10/20 11:27:32
人生経験が濃い89さんには、わかると思いますが中学生の父母が学校の教師に抗議したら どういう事になるのか?具体的に説明なさってはどうですか?人生経験が浅い 私には どうなるか見当つかないので…。何もかも いい加減な推測だけで文字を打つ事はよくない事だと私は思いますよ。それと学校現場は閉ざされた空間?人生経験が濃い89さんは、世の中は 全てオープンな空間にでもなって欲しいんですか?私には到底 89さんの言ってる意味が理解しきれません!もう1つ 批判!批判!使ってますが 批判の意味を知らないで使わないで下さい。広辞苑で調べたらどうですか?こう言う場所は「批評」と使います。人生経験が濃い89さん。
2
97 投稿者:通りすがり 通報 投稿日時:2016/10/28 19:02:15
大里の父母って意識高い系多いね~

教育委員会が、いちばん痛い攻め方心得てるね
(絶対内部の人間混じってるね・・・)
こういう内部告発系が一番こたえるからね~

直接なら、いくらでも叩けるし、学校の先生にとっては、
生徒個人を攻撃するのは痛くも痒くもないし、
見せしめで、ひとり潰して、残りを大切にしてるアピールで
乗り切れるからね~

一部、そんな事も分からないような人が混じってるみたいだけどww
世の中、正攻法で全て通せるってまだ信じているんだろうね~
まあ、そういう人がいてもいいよね
言いたいことがあれば、直接言えば良いって、若い頃はそれで通るって思ってるんだよね・・・
(T_T)
10

スポンサーリンク

98 投稿者:元球児 通報 投稿日時:2016/10/31 16:52:31
単純に、部費は父母会が管理して、
学校の先生には触らせないっていう
ルール作れば済むだけなのに、

それを、父母会がうるさいとか、

長年、皆んなが守って来た、
それだけ長く愛されて来たユニフォームを、
馬鹿にしたり、
くだらない伝統とか貶して、

純粋な気持ちを見下す書き込みして。

結局、自分がやってること棚に上げて、
ユニフォームを、くだらない伝統って事にして、
自分が部費を自由に使える状態を正当化したいだけ?

伝統なんて、潰そうと思えば一瞬で潰せるからこそ、
それを継承していこうという気持ちは純粋で
尊いものだし、
伝統は、それに触れた時から、その尊さに
気付くものなんだから、
当然、中一で何もわからない時には知らないし、
でも、大里中の野球部で、先輩たちと触れ合ったり、
地域のひとや、OBと関わっていく中で、
徐々にその価値に気付いていく、
誇りを感じていくもの。

それを、たかだか4〜5年赴任するだけの、
自分の都合で、脈々と受け継がれて来たものを
踏みにじろうとする事に、
怒りを感じるのは当然のこと。

20年以上ということは、
これまで多くの監督が
このユニフォームを
大切に継承して来たってことだからね。

いずれにせよ、この監督は、
次の赴任先では野球部からは
外されるとの事で、
それはそれでよかったかもしれない。

野球に携わる、多くの指導者たちにとっても、
伝統とか、父母や生徒たちの意見を無視して、
強引にユニフォームを変更したり、
業者との癒着が問題視されるのは、
教育界全体にとってもよくない事だからね。

法に触れなければ何をしたって良い
という訳にはいかないんだよ。
5
99 投稿者:わお 通報 投稿日時:2016/11/06 12:59:16
裁判でもやれば?どっちが勝つかな?
0
100 投稿者:ん7 通報 投稿日時:2016/11/06 19:49:48
ユニフォームか!
3
101 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2016/11/07 22:08:31
98さんへ
なぜ部費を父母会が管理するんですか?
大会参加費やボールや野球用品購入する度に父母会に請求するんですか?
部費というのは学校に収めて学校顧問が管理するんじゃないんですか?
大里の父母会ってソコまで入り込んでくるんですね。
多分県内でも大里だけじゃないですか?
4
102 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2016/11/08 16:20:14
とざされた田舎チームだから考え方が古クサイ。ユニホームこだわるぐらいのエネルギーがあるならもう少しプレーにこだわらしたらどうですか?大里中学の父母の皆さん。
5
103 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2016/11/10 22:30:39
子供が大里中じゃなくて、よかった。
大変かもしれないけどー
うーんなんだかね。
土地柄なのかな、大里って
がーじゅーな方多いですよね。
3
104 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2016/11/28 11:43:52
現父母会の方にこんな掲示板があるってよって
言ったらわかる人もいたけど
分からない人もたくさんいるよ。
(分かるけど見たことないとか)

現父母会がっていうより
父母会OBが騒いでるのでしょうか?

大中野球部のお父さん、お母さん、
じぃちゃんばぁちゃん達まで来て
子供たちの応援してますよ

逆にユニフォームがどうこうとか
今は全く聞きませんし、
この板だけで盛り上がってる気がします。

以上初めての投稿で
最後の投稿でした。
7
105 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2017/02/03 06:33:57
この掲示板、書き込み禁止みたい
0
106 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2017/02/03 06:39:43
禁止ワード?


0
107 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2017/02/05 04:27:17
意地でも、生徒側が悪いという
印象操作したいんだろうね。

生徒側が悪いって言う書き込みの後に、
その後、
新たに生徒側に反論できないように、
ごーやー掲示板に圧力かけて、
禁止ワードを設定したんだねw

やっぱやる事、せこいね
6

5 | 6 | 7 | 8 |

前のページを表示 | 次の 10 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報