1. 沖縄の情報TOP
  2. 沖縄掲示板
  3. スポーツ
  4. 野球
  5. 高校野球
  6. 沖縄高野連よ  素質の高い選手の流出を止めようぜ!
お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

沖縄高野連よ  素質の高い選手の流出を止めようぜ! [450]

作成者:苑田
作成日時:2016/08/22 14:55:38

沖縄の至宝である、東海大相模の安里 海君
豊見城中から岡山学芸館に進学してしまった金村尚真君
らが県外に行ってしまった
これらが残ってたら沖縄が最強だ!

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 450 件中 11 件 〜 25 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
11 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2016/08/22 20:22:43
10は安里君の話です。
1

スポンサーリンク

12 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2016/08/22 21:31:14
その子の人生だし逆に沖縄代表が負けて沖縄出身の子がいたら応援する楽しみがあるからいいと思うけど
5
13 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2016/08/22 21:47:54
自分もNO11さんに賛成だな。
最近は沖縄出身の選手が、他府県の高校で
活躍するのを見る機会が多いので、楽しみが増えた
感覚がある。15歳そこそこの子どもが、親元を離れ
勝負するなんて、たくましいじゃないですか。逆に
内地から沖縄に来るコも、同様の理由で応援したく
なりますね。親御さんも、遠い沖縄に我が子を送り出し、
甲子園で活躍してる姿を見れたら感慨深いだろうなと。
ああ、俺もオッサンだなぁ…(笑)
6

スポンサーリンク

14 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2016/08/22 23:51:32
沖縄の子が頑張ってるならどこにいようと応援してやろうぜ!!
9
15 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2016/08/23 19:21:56
もちろん応援してます。
しかし、興南旋風のような感動と興奮を再び!って
県民のみんなの願いでしょう!
そのためにも興南、沖尚のような私学名門が
優秀なうちなー選手のスカウティングを含めて
沖縄野球を牽引してほしいと思います。
12

スポンサーリンク

16 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2016/08/23 19:25:31
神村月光も頑張ってマス!

彼の流出は痛い(T_T)
4
17 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2016/08/23 19:51:01
滋賀学園神村君や東海大相模安里君など、県外の厳しい競争の中でどんどん力を付けてるんだと思います。
例えば彼らが興南や沖尚に進学して今と同じレベルまで成長出来たか?と。
逆に素晴らしい素質を持ってたにも関わらず県内の高校に進学し全く伸びなった選手も沢山います。
やはり周りの環境はとても大事だと思います。
でも一番は選手本人のやる気ですかね。
5
18 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2016/08/23 20:35:52
高野連ふらあ
7
19 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2016/08/24 00:21:04
ここに名前が出てくる選手達はすばらしい
素質があることはわかってます。
県外で力を付けているんでしょうが
今年の甲子園でのプレーを拝見
できませんでした。
興南や沖尚に進学して今と同じレベルまで成長
できたかどうかって誰が答えを知ってますか。
県内の高校で全く伸びなかった選手を
沢山ご存知なんでしょうが、
結果を見てどうこう言う事に何の意味も
ありません。
流出が止まって沖縄旋風が巻き起これば
ちびっこ達が野球に戻って来ると信じます。



2
20 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2016/08/24 09:04:01
じゃあ興南や沖尚も金かけて練習環境やスタッフ充実させる
それとも他県の強豪校に説得させるだけの魅力あるものがあるんか
2
21 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2016/08/24 09:17:09
向こうに行く最大の理由とは
2
22 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2016/08/24 09:28:09
東海大相模
早稲田実業
浦和学院
健大高崎
秀丘館
・・・・・他

本土強豪校の主力に沖縄の選手が多数いる。

普通に凄い!!

 
3
23 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2016/08/24 12:23:12
沖縄の生徒達にとって選択肢が増えた事は決して悪い事ではないと思います。
甲子園で沖縄県勢が1、2回戦で敗れる事は寂しい事ですが、これは私達の勝手な楽しみであって生徒達の主たる目的ではないと思われます。
生徒達にとって野球をする本当の目的は野球を通して、学校生活を通して人としての自分を磨く事ではないでしょうか、その場所が県内の高校であっても県外の高校であっても何ら問題はないと思います。

県内の高校野球関係者が有望選手の県外流出を懸念しているのであれば、県内私学も公立高も自分達の学校がより魅力ある学校になる努力をする必要があると思います。
普段の取組みは勿論の事、卒業後も県外強豪私立に見劣りしない進学就職実績を作る事も大切だと思います。
県外の私立がスカウトに来る事や県内の中学の指導者が県外私立へ勧めるのをどうこう言うのではなく沖縄で野球をする魅力を感じる学校作りを期待してます。

6
24 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2016/08/24 13:42:00
23 正解
0
25 投稿者:匿名 通報 投稿日時:2016/08/24 13:59:26
沖縄の子達が内地で活躍することが
悪い事であるはずがない。
今や沖縄県民の個々の力は充分内地で通用します。
しかし、県民ひとくくりにしたらとてもじゃないけど
歯が立ちません。
沖縄県勢の勝ち負けは私達の勝手な楽しみでは
済まないんですよ。
甲子園大会は日本一の巨大スポーツイベントなんです。
ここで勝ち進む事によって沖縄の盛り上がりが、
沖縄経済の活性化に直結します。
沖縄旋風でちびっこ達を野球に向かせましょう!
ちびっこ達が活動すれば親が着いてきます。
親が動けば金も世に廻ります。
内地から沖縄野球がどんどん注目されるでしょう!
学生キャンプ、合宿、沖縄遠征もっと沢山受け入れて、
受け皿の拡充整備も必要になります。
沖縄が日本一の野球王国になるのも
すぐそこまで来てます。
沖縄は内地のお荷物なんかじゃない!
県内の高校を魅力ある学校にするのは
職員、関係者だけに押し付ける問題ではなく、
我々県民全体の責任問題です。
まずはこのトピの問題は我々野球に携わる人達が
身近に取り組める問題です。
そして、すぐに成果が出る問題でもあります。




5

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

前のページを表示 | 次の 15 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報