お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

21世紀枠 [567]

作成者:アンダーアーマー
作成日時:2014/09/22 15:26:05

21世紀枠について



このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 567 件中 116 件 〜 130 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
154 投稿者: 通報 投稿日時:2014/12/13 11:45:24
困難な条件を克服して頑張っている学校が選出されるんですよ。
首里は普通の都会で何もかもが恵まれてるでしょ。
1

スポンサーリンク

157 投稿者:野球 通報 投稿日時:2014/12/13 15:04:28
大阪や神奈川などと違って出場する難しさ難度は、低いかも知れないけれど首里のような学校でも優勝を目指すこれも困難を克服
0
161 投稿者: 通報 投稿日時:2014/12/17 18:37:26
沖縄の場合は離島の学校しか選ばれないはず。
久米島とかが推薦されれば可能性高いよ。

0

スポンサーリンク

165 投稿者:サダム・フセイン 通報 投稿日時:2014/12/20 02:40:39
離島の学校しか選ばれないって過去には
本島から出場してるしな。
普通の都会の県立が過去にも選出
されてるわ。高知、徳島、和歌山
金沢、松江とな。小山台とか品川よ?
そもそも八幡南って
北九州で九州第二の都市だろ。
九州の推薦枠は基本は九州大会の
上位校な。去年の大島が例外
だっただけ。
0
166 投稿者:野球 通報 投稿日時:2014/12/20 09:24:01
成績重視なら鳥栖工業も考えられたが、候補のなかから首里と八幡南で比較
最終的に首里は、出場経験が、あった事と八幡南は、一体感が、ある 選手と指導者との距離が、八幡南を選んだ理由らしい
選考委員が、救済やら話題性も加味するであれば、首里は、面白い存在だったかもよ
2

スポンサーリンク

167 投稿者: 通報 投稿日時:2015/01/15 07:16:38
1 北見工 (北海道)
2 松島  (東北・宮城)
3 富岡  (関東・群馬)
4 豊橋工 (東海・愛知)
5 金沢商 (北信越・石川)
6 桐蔭  (近畿・和歌山)
7 平田  (中国・島根)
8 松山東 (四国・愛媛)
9 八幡南 (九州・福岡)


松島、松山東は選ばれる可能性高い。
あと1つは、豊橋工業かな。





0
168 投稿者: 通報 投稿日時:2015/01/24 00:43:04
松山東は旧制松山中時代の1933年以来、82年ぶり2度目の選抜出場。

旧制和歌山中が前身の桐蔭は53年ぶり16度目の選抜となる。
去年の海南に続き、和歌山から2年連続の21世紀枠選出。

豊橋工は 春夏通じて初の甲子園出場






0
169 投稿者:21世紀 通報 投稿日時:2015/10/05 12:39:03
県推薦は那覇商業が有力。

選考理由は環境面などを克服した点。





27
170 投稿者: 通報 投稿日時:2015/10/07 10:14:54
那覇商業だと思います。
21
171 投稿者:野球 通報 投稿日時:2015/10/07 12:34:42
は、夏の大会優勝候補 神奈川の学校と対戦した試合を覚えてるかたも多いじゃないか
出場経験をどう判断する。
1
172 投稿者: 通報 投稿日時:2015/10/07 14:36:42
今年は推薦該当校なしで、沖縄県高野連は辞退で
いいんじゃないの?実際、過去に一度あったし。
これは!という高校がすぐに出てこないなら、
無理してというか、後付けの理由で推薦するのも
本来の趣旨と違う様な気がするし。。
5
173 投稿者:高校野球ファン 通報 投稿日時:2015/10/07 16:50:17
準々決勝、準決勝のシード校との
頑張りはすごいねー
18
174 投稿者:甲子園は最高 通報 投稿日時:2015/10/07 19:09:44
確かに那覇商業のグランドの件は環境面での困難克服で該当するでしょう!
ただし、高野連は大会を盛り上げるために話題校を選出したがる傾向があるので
九州大会出場でのPRと話題性の面から、日本最南端の離島ハンディの克服で
「八重山」になるのではないでしょうか?
実際、佐渡高校校や大島高校などの離島からの出場もありますし
また、以前の選考基準では
甲子園出場経験がないか、もしくは出場から30年以上遠ざかっている」学校が選ばれることになる
(候補校条件緩和により「出場からより遠ざかっている学校」へ)。
てあるので、那覇商業が23年前に春夏とも出場しているのを考えると。
やはり、離島ハンディの克服という明快な理由がつけられる八重山かな
9
175 投稿者:野球 通報 投稿日時:2015/10/07 21:06:11
対戦させるのは、間違ってる
それらの学校を甲子園に招待して困難を克服して頑張ってます表彰でもすればいい。
また本大会の前座それらの学校で試合すればいい
東海大相模クラスと対戦して手加減なしぼこぼこして欲しいぐらい
1
176 投稿者:野球 通報 投稿日時:2015/10/10 11:10:32
2001 宜野座 九州大会 準々決勝 接戦敗退
2002 部員16人 辺土名 一回戦延岡学園に勝利 二回戦優勝した九州学院と延長接戦敗退
大嶺らがいた八重山商工 納得の成績申し分なし
もっと成績を重視せよ
0

6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |

前のページを表示 | 次の 15 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報