お名前:
※投稿すると、利用規約・ガイドラインに同意したものとなります。

選手権沖縄大会 2010 [606]

作成者:at Chatan メール
作成日時:2010/06/18 18:23:49

第92回全国高校野球選手権大会沖縄大会 2010

選手権関連は昔のも含めて色々なトピックがあるので、
2010年の選手権で使うトピックを立ててみました。

@北谷球場

このトピックを・・・
 アラート設定 アラート設定   通報 削除依頼
※メッセージの削除依頼は投稿者の右にある 通報 をクリックして下さい。

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

投稿メッセージを表示( 606 件中 156 件 〜 170 件目)
表示件数 : 10件 | 15件 | 20件
566 投稿者: 通報 投稿日時:2010/07/18 08:53:53
凄い行列だぁ〜
0

スポンサーリンク

564 投稿者: 通報 投稿日時:2010/07/18 07:37:55
今年の糸満って、糸数と玉寄がいた頃の中部商業と似てるよね

  凄い選手がそろってるのに、全国レベルの相手には勝てない
0
563 投稿者:ハイサイおっさん 通報 投稿日時:2010/07/18 07:12:46
な、懐かしい!

平良投手を擁し、沖水がベスト4に進出したの覚えていますよ〜!

私が甲子園をテレビで見るようになって初の準決勝進出でしたから、かなり興奮したのを覚えております。

平良投手、伊礼、唐真選手、良い選手でしたよね〜!

0

スポンサーリンク

561 投稿者:予測 通報 投稿日時:2010/07/18 06:50:59

興南6‐1糸満


糸満の先発は宮國くん、興南の先発は島袋くん。
宮國くんが三回戦の八商工戦で記録した147キロは、九回に出てきて全力投球したもの(普段の直球は140キロ前後)
興南打線を5点以内に抑えるのは困難。チーム打率が低い糸満打線が島袋くんから得点するのは難しい。
糸満は内野守備も心配の種。
お互いにチーム力を発揮すれば6‐1で興南が勝つでしょう
0
560 投稿者: 通報 投稿日時:2010/07/18 01:34:19
川満君だと思う!
何言ってんだ? と思うかもしれないが、
今まで使わなかった事が不思議! 調子が悪いとは思えない

絶対 隠し玉として糸満の裏をかく野球をする
調子が悪いなら、登録されなかったはずだ
0

スポンサーリンク

559 投稿者: 通報 投稿日時:2010/07/18 01:30:23
ワンアウト1・3塁からの送りバントは
ありえないだろ!
0
558 投稿者:さとうきび 通報 投稿日時:2010/07/18 00:07:10
神谷投手の時代ですか
あのレフトが スーパーキャッチで試合終了、沖水が準優勝 どんな気持ちでしたか?
0
557 投稿者:  通報 投稿日時:2010/07/17 23:43:15
甲子園の高校野球の試合では沖繩代表の応援歌として「ハイサイおじさん」がすっかり定着していますが、この「ハイサイおじさん」が初めて甲子園で演奏されたのは1988年夏に甲子園に出場した沖縄水産が最初です。
沖縄水産と富山商の試合で7番打者の唐真勝吉選手(亜細亜大→いすゞ自動車)が打席に立ったときに初めてアルプススタンドから「ハイサイおじさん」のメロディーが流れてきました。
1987年までは甲子園で「ハイサイおじさん」は演奏されていませんでした。
ちなみに、1988年夏に甲子園に出場した沖繩水産は平良幸一投手(沖縄電力←西武)や伊礼忠彦外野手(九州共立大→中日)らを擁し、沖縄県勢として20年ぶりにベスト4まで勝ち上がりました。
0
556 投稿者:さとうきび 通報 投稿日時:2010/07/17 23:27:43
甲子園で ハイサイおじさん 披露したのはいつ頃からですか?
県外から この曲しかないの? って思われそう
0
555 投稿者:  通報 投稿日時:2010/07/17 22:55:16
私の記憶ですと、沖繩の高校野球の応援で初めてトランペットを吹いたのは1983年の首里高校が最初だと思います。
それも準決勝からで、首里高校の2、3人の生徒が突然スタンドでトランペットを吹き出したのですが、当時の沖繩ではとても珍しい光景だったので、スタンドの観客がみんな彼らを見ていたのが強く印象に残っています。
0
554 投稿者: 通報 投稿日時:2010/07/17 22:54:26
何か勘違いしてるようだけど、別に喧嘩売った訳じゃないよ(笑)

その時の体や精神的コンディションが夏は違うから言ったまで。

それでも仕上げてきた興南は素晴らしいし、有利だと思ってる。


春夏連覇の為に頑張って欲しいよ。
0
553 投稿者:  通報 投稿日時:2010/07/17 22:44:50
本土では全校応援はよく見られますが、沖縄では昔から全校応援というのはありません。
沖縄では野球部員と父母会による応援が中心で、20年以上前まではトランペットなどを吹いての応援もほとんどありませんでした。

0
551 投稿者:野球人 通報 投稿日時:2010/07/17 22:32:25
野球は強いチームが勝つわけじゃない。経験者ならわかる。糸満にも十分勝機はある。
0
549 投稿者:  通報 投稿日時:2010/07/17 22:08:50
明日の試合は興南高校初代監督の高良徳栄氏、そしてその高良徳栄監督の後を継いで甲子園で沖縄県勢初のベスト4に導いた瀬長実氏も天国から見ていることでしょう。
今の興南野球の原点は42年前の、あの「興南旋風」のころの野球が原点にあるはず。
それを一番理解しているのは、当時の主将で現監督の我喜屋優氏。
奇しくも42年前の決勝の相手も同じ糸満でした。
我喜屋監督も自身の高校3年の夏の沖縄大会決勝を思い出しながら試合に臨むのではないでしょうか。

0
548 投稿者: 通報 投稿日時:2010/07/17 22:03:04
春九は例えも含めて例をあげました。
やはり両校の力の差はありすぎます。
今年の興南は別格ですよ。
1

9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |

前のページを表示 | 次の 15 件を表示

沖縄関連コンテンツ

沖縄ニュース

最近チェックしたトピ

掲示板カテゴリ

このトピックを携帯で見る

ヘルプ

おすすめ情報